工務店通信 ~住まいの結婚相談所

受注に限界を感じている工務店社長へ
あなたの受注に対する悩みを解消する方法を、無料で提供するブログです。

「工務店のための初期面談法」21:Q&A

2019年11月05日 | 初期面談法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お金をかけずに1か月で2000人の見込み客を獲得し、
 その見込み客を1週間に10分の作業でフォローし、
 売り込まずに毎年20棟受注できる方法を提供できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もし役立っているなら、ぜひお友達にも教えてあげてください。
  ↓   ↓   ↓
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/antei_mailseminer.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼安定受注システム構築法
  http://www2.archipro.co.jp/stable/orders-s2017.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
こんにちは、若松です。
 
前回は、初期面談にふさわしい女性スタッフの募集の仕方の話でした。
独身時代仕事ができた。
結婚、出産で仕事を離れた。
もう一度輝きたいと思っている。
そういう人をイメージして募集要項を作ります。
 
面接時には、過去の仕事経験を詳しく聞いてください。
また、やる気は突っ込んだ質問をしないとわかりません。
さらにサービス精神を持ち合わせている人を採用してくださいね。
 
さて、今日は、パート募集についての質問にお答えします。
 
 
Q:短い時間で何をしてもらうんですか?

A:初期面談で聞き取りをしてもらいます。
  ただ、勤務日数と勤務時間によります。
  また、市場調査やメルマガを担当させることもできます。

 
Q:工務店の場合、どのような募集要項にすればいいですか?

A:応募者はたくさんいるので、雇用するかどうかはあなたが決められます。
  ハードルをどの程度にするかによって応募者の数は違ってきます。
  とりあえず、低いハードルでたくさん集め面接で絞る。
  または、ハードルを上げて応募者を少なくすることもできます。
  後は、面接時に具体的なことを決めればいいです。

 
Q:見込み客の接客は土日に集中するのですが?

A:土日出勤できる方優先とすると、応募者は激減します。
  ですから、
  「土日はお休みいただいて結構です。
   ただし、月に1回だけ出勤できますか?」
  土日の出勤が月に1日だけなら、応募数に影響しません。
  仕事に慣れ面白くなると、土日でも自発的に出るようになります。


Q:パートさんに営業もさせるんですか?

A:
短い時間ですから、営業活動としてポスティングはあります。
  専門業者に頼んでポスティングさせるより、安上がりです。
  また、リサーチ業務もあります。
  同業者の資料を集めたり、インターネットで調べたりできます。
  でも、初期接客が中心です。
  1人でなくて、2人~3人雇ってローテーションで回すこともできます。


Q:実践で使えるようになるまでに、どのくらい時間がかかりますか?

A:
本人の資質次第だと思います。
  素質のある者は教えなくても自分でどんどん吸収していきます。
  だから最初の面接で、自分の理想像に近い人を採用してください。
  教育は最低限で良いです。(初期面談法だけで十分です)


Q:面接で気を付けることは何ですか?

A:本質を見抜く質問をしてください。
  たくさん集めて、ふるいにかけるんです。
  15~20人に1人くらいをイメージしてください。
 
  まず、履歴書と職務経歴書を見たらがわかります。
  それらの内容や書き方に違いが出るので、そこで選別します。
  それで、この人ならという人を面接します。
  なお、右脳の発達した人は使えます。
 
 
今日は、女性スタッフ採用についての質問にお答えしました。
さらに質問がある場合はメールください。
 
 
では、また。
 
 
 
 
 
 
 
追伸 「今」
自分がどこで生まれたか?
どのように生きてきたか?
それらは重要ではありません。
自分が今までいた場所で何をしてきたか?
それが重要であるべきなのです。
 
自分が生まれた場所、生い立ちというのは変えることができません。
試練はありますが、自分で乗り越えなければいけないのです。
 
だから、どんな状況でも、今できるベストを考え、常に行動する。
そして、前に進まなければいけないのです。
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼無料で私のコンサルティングを試すことができます。
 http://www2.archipro.co.jp/konsaru/ota-kon.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼上海建材視察プライベートツアー
 http://www2.archipro.co.jp/china/inspection2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   アーキプロジェクト株式会社 代表取締役 若松敏弘
 
   あなたの受注に対する悩みを“金輪際”消し去ります!
 
  香川県高松市太田上町1182
  TEL 087-869-7115 FAX 087-869-7116
  【WEB】  <http://www.archipro.co.jp/>
  【MAIL】 <archi@archipro.co.jp>
   個人情報に対する考え方については下記をご覧下さい。
  → http://www.archipro.co.jp/a1093.html
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
問い合わせ・苦情があれば、以下のメールアドレスまでお願いします。
 
発行責任者:若松敏弘
archi@archipro.co.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「工務店のための初期面談法... | トップ | 「工務店のための初期面談法... »

初期面談法」カテゴリの最新記事