ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

あなたには「ひとり力」がありますか?

2023-11-25 20:13:02 | 雑記

生活全般において『誰かをアテにしない人』には「ひとり力」があるのです。

ひとりでも、楽しく生きる力がある、ないを判断するには、「健康、金銭感覚、行動力、人つき合いの、4つの観点からチェックしてみてください!」

四項目のすべてが満点に近いという人は、そうはいないと思います。

おそらく、1つか2つは点数の伸びない項目があるのでは? 

だったらそこを意識的に変えていけばいいんです。目をそむけずにね」。

ノンフィクション作家・松原惇子さんがアドバイスされている。

ひとりで楽しく生きるには、まず心身の健康が不可欠です。

体にいいこと、何かしていますか?

時間があったら「健康面」についての診断にいまからお付き合いしてみてください。

健康についての10の質問に答え、【はい】=3点、【いいえ】=0点、【どちらともいえない】=1点として、合計点を出してください。

❶実際の年齢より若く見られる
    はい いいえ どちらともいえない

❷ストレッチやウォーキングなど、毎日何か運動をしている
   はい   いいえ どちらともいえない

❸自分なりのストレス解消法がある
   はい いいえ   どちらともいえない

❹10年前と服のサイズが変わっていない
   はい いいえ  どちらともいえない

❺毎日よく眠れる
   はい  いいえ どちらともいえない

❻乗り物を使うより、歩くのが好き
   はい いいえ どちらともいえない

❼お酒は飲まない
   はい   いいえ どちらともいえない 

❽昨年の冬、インフルエンザなどの感染症にかからなかった
   はい  いいえ □ □どちらともいえない

❾頼 れるかかりつけ医がいる
   はい いいえ    どちらともいえない

➓健康を第一に考えて、食材や調理法を選んでいる
    はい   いいえ どちらともいえない

20点以上の人】現状維持でOK。これ以上自分を追い込まないよう気をつけて!
健康状態は良好で、体調管理もしっかりできているよう。

もともと体を動かすのが好きだったり、あるいは料理を作るのが得意だったりということもあってか、自分なりの「元気習慣」が身についているようです。

現状維持で問題ないと思いますが、1つだけ注意して欲しい事があります。

それは「ストイックになりすぎない」こと。

ルーティンとして日々実行している事でも、体調が優れない日、気分が乗らない日は思い切ってお休みして。

年齢を重ねた体に無理やがまんは禁物です。

自分の感覚以上に負荷がかかっている事も・・・。

10〜19点の人】すき間時間にできるちょっとした健康習慣を見つけて実行!
健康寿命を延ばすために何かしなくちゃ……と思ってはいるけれど、なかなか始められない、あるいは日々の忙しさから続かないのではないでしょうか?

何か特別な事をする必要はありません。

すき間時間にできそうな、ちょっとした健康習慣を探してみてください。

たとえば、「毎日決まった時間に体重計に乗る」だけでも、体調管理に役立ちます。

また最近話題の「菌活」「腸活」を意識して、発酵食品を1品、食事に取り入れてみるなど。「継続は力なり」です。

ひとり力アップの為に、もうひと頑張りしましょう!

【0〜9点の人】過信せず、自分の心身ともっと謙虚に向き合ってみては?

同年代の人と比べても体力がある、これまでに大きな病気をした事がないなどの理由から、自分の健康を過信していませんか?

見た目は元気で若々しくても、体は年相応にくたびれています。

もう少し謙虚に、自分の健康と向き合ってみてはいかがでしょうか。

面倒がらずに自分の足で歩く、バランスのとれた食事を心がけるなど、「健康的な生活の基本」にのっとった毎日を心がけて。

それで病気のリスクがゼロになるわけではありませんが、コツコツ続ければ、きっと成果を感じられる日がくるはず。

「健康維持」は、ひとり力の要です。

「健康的な生活の基本」にのっとった毎日を心がけて、 ひとりであることに慣れ、ひとりである事に腐らない。

「つらいときは病院に行って薬をもらえばいいし、歩くことが難しければ人の手を借りる。」

その時に応じて、自分に必要なものを取り入れていけばいいんだから・・。

でも、生きているかぎり、自力がゼロになることはありません。

毎日自分で工夫しながら、少しずつでも自力を増やしていく。

それが自分にとっての健康学を打ち立てる事なのです。

そして何より、健康でひとりを楽しみましょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あっという間の一年… | トップ | 3歳までに一生分の親孝行を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事