goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 ハクモクレンとサラサモクレンが満開になりました。
 強い寒波が来ないので、今年はゆっくりと長く咲き続けてくれそうな予感。

 このあと、紫の強いトウモクレン、黄色花のキンジュと順番に咲いていきます。

 モクレンの種類を調べた基礎データが集めてあるので、「モクレンの分類」を載せようと思っていました。が、こちら、来週13日から20日まで市議選があるので、とても忙しく、来年に延期しないといけない雰囲気。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位、8位あたり


(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

    



サラサモクレン
この花は午前中も花弁が閉じているので紫っぽく見え
午後は花弁が開いて内側の白が見えるので白っぽく見えます


    


それにしても、今年はちっとも、
コブシとシデコブシ(姫こぶし)の花が咲かない・・??

(去年の写真) コブシ

 2007.4.5ブログ
◆コブシが初めて花いっぱいの満開に。 タムシバのことも

(去年の写真) ヒメコブシ

 2007.4.3ブログ 
◆シデコブシ 姫コブシ 野生の純粋種は絶滅危惧種に指定


犯人が分かった!!
この2本の樹の「蕾」は見事に食べられて?? ツツかれて??
ハクモクレンやサラサモクレンは蕾が大きいから嫌われたのかも
    



コメント ( 0 ) | Trackback ( )