goo blog サービス終了のお知らせ 
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 岐阜市内の長良公園に珍しい木「ハンカチノキ」がある。
 この公園には3本くらいあるらしい。

 中国原産の珍しい落葉高木。
 花は晩春、7~20cmの2枚の花弁状苞に包まれて、白いハンカチのように見える。

 今回のハンカチノキの写真は東北の角のトレイ近くの木。
 南北の道路のすぐそばにある。今なら、すぐに見つかる。
 昨年は花の終わりにしか行けなかった。
 1.2週間早い今年の開花、今は花(正確に言えば「がく」)の色にグリーンが残るので、満開の直前だろう。

 このブログの最後には、うちの庭の白い花の写真。
 やはり咲き始めはグリーンでそのあと、真っ白になるオオデマリ。
 
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点

花に囲まれ軽スポーツが楽しめる公園【長良公園】
ハンカチノキ
(どの写真もクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

  

 




 





  

  

  
公園便り
4月24日(木) ハンカチの木の花が見ごろになってきました。
昨年より1~2週間早く咲き始めました。
ハンカチの木は日本では珍しく、中国南西部の標高2000mの森林中に自生する一属一種の樹木です。2枚の白いガクが垂れ下がり、ハンカチの風になびく様子ににているところからこの名が付けられました。


うちの庭のオオデマリ
    

今年買い足した コデマリ
    

コメント ( 2 ) | Trackback ( )