昨年の春、結婚した「子ら」が、宿泊券を送ってくれた。
温泉好き、旅好きを思って選んでくれたのだろう。
そのカタログには、全国のあちこちの「いい宿」、もしくは「しなもの」が指定されていて、好きなところに泊まれる、もしくは品物が送られてくる。
もちろん、モノより、温泉付の宿がいい。
でも、なかなか、日程や行き先が決まらない。
昨年夏に最初に日程を入れたけど、流れた。
・・・以後、延び延びになっていた。
今回やっと、実現。
場所は伊豆半島。
初日は、半島のその突端ちかくの「下田」。
ここの源泉の豊富でゆったりした宿。
先日、この宿で日程を決めて「取次ぎセンター」に連絡したら、
説明された間取りから、中間クラスの部屋らしい。
送られてきたチケットに書かれたコース名には、「SHI・FU・KU」とあった。
後は、この宿のWebページから取得したデータで、このブログで宣伝。
伊豆半島に行くのに1泊はきついからと、堂ヶ島のランを見ていけるようなコースを前提に、
2泊目の宿はいつも使う「じゃらん」で決めた。
こちらは
【迷ったら半額! プラン】
=「当ホテルで一室のみの部屋。平日半額」
というところにした。
ともかく、きょうは、出発前に作っておいたデータのブログ。
ちょっと贅沢な雰囲気をかもしておく。
実際の旅行のランの花や伊豆の風景、宿、温泉、食事は後日のブログ・ネタになるはず。
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
8位あたり
●初日の宿
昨日、道中6時間ほどかかったけれど、実際に来てみたら、「岩の露天風呂付き」のゆったりした、いい部屋だった。
料理もさすが。
●2日目の宿
今日は、太平洋を見ながらノンビリとドライブ。
堂が島のランセンターで蘭の花を楽しもう。
| Trackback ( )
|
一昨日、昨日と、今年2009年度の「議員と市民の勉強会」の企画を相談するために、連れ合いと「南信州の花桃(はなもも)」を見に出かけた。
「日本の桃源郷(とうげんきょう)」といわれているエリア。
15時過ぎに宿に入って、温泉につかってから、企画の相談。
道路を運転中に骨格を相談したので、年間3回の企画の原案は夕方までには出来上がった。
(2010年8月8日に追記 ⇒◆渋滞情報は大事/主要な渋滞予測のデータにリンク )
ともかく、快晴だというのに、連休前だからか、行楽客は予想外意外と少なくて助かった。
もちろん、高速の混みもまったく無かった。
料金も平日なのに「割引 1650円」と表示された。
今日は、大雨だから混まないだろうが、明日からは高速は大渋滞だろう。
そういう連休には、遠くには出かけず、デスクワークか百姓をする習慣にしている。
ところで、ETC搭載車は、「少しでも休日にかかっていれば通行料は千円」という政策の波紋か、このブログのあるエントリーに、昨日一日だけで「閲覧数が2694」もあった。
このgooブログはそういうデータも毎日提供してくれる。
そのエントリーのアドレスの表示は
「http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/f139331b8d4bf4eda3786a214ad64fea/prev」
つまり、2008年5月7日のブログ
「◆春の味覚・アスパラ/十数トンの土を盛って『アスパラ専用うね』を造った」 「(昨日4月24日の閲覧数) 2694」
でも、いろいろと調べてみると、
実際に閲覧が集中したエントリーは、上記の1日前に投稿した次のエントリーのようだ。
2008年5月6日のブログ
「◆『渋滞』が起こるメカニズム/だって」
去年の連休が終わってからアップしたブログが一年後に再ヒット(笑)。
今年は、もう少し具体的な渋滞の自衛策の基礎データを拾う。
とはいうものの、これらはパソコンで見れる(もしくは、携帯でインターネット契約通信している場合はともかく/表示状態は知らないけど)。
でも旅先の運転中では「携帯電話」にデータが欲しい。
そこで、最後に、携帯での渋滞情報提供元を紹介。
さらに、一番最後には、一般道路の渋滞予測の情報の提供元も紹介。
(追記 2009年9月22日のブログ ◆今日の渋滞は?? )
(追記 2009年12月25日のブログ ◆渋滞予測/年末年始/高速道路割引は変則的 )
人気ブログランキング→→ ←←ワン・クリック10点
ここのところ6位、7位あたり
●渋滞情報への基本リンクのページ
高速道路等の渋滞予測 (2009年4月1日~2009年5月31日分)
高速道路等の渋滞予測 (2009年4月1日~2009年5月31日分)
以下の高速道路等(高速道路および一部の一般有料道路)の渋滞予測は、
東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社
(NEXCO東日本・NEXCO中日本・NEXCO西日本)から
予測情報の提供を受けてまとめたものです(2009年4月7日現在)。
 |
●現在の道路交通情報 NOW!!
『春の観光地の渋滞予測』 (PDFファイル:521KB)
概要
今年のゴールデンウィーク期間の特徴として、渋滞のピークは、大都市圏から行楽地や郊外へ向かう車が5月2日(土)に、大都市圏へ戻る車が5月5日(火)になるものと予測しています。また30km以上の長い渋滞を、東北道、関越道、東名高速、中央道、名神高速、東名阪道、西名阪道、中国道、九州道などで予測しています。
今年は政府の景気対策の一環として、高速道路の料金割引制度の開始に伴い、例年以上に長い渋滞が多く発生すると予測しています。渋滞予測情報をご活用いただき、出発時間を渋滞発生が予測される時間帯の前後にずらすなど、ゆとりのある旅
行計画づくりにお役立て下さい。
また、お出かけの際は、最新の道路交通情報を電話や当センターのホームページなどでご確認下さい。 |
●言葉による解説のページ から
ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測
『ゴールデンウィーク期間の高速道路における渋滞予測【全国版】』
【全国版】
~今年は例年以上に長い渋滞が多く発生、渋滞予測時間帯を避けたご旅行を~
東/中/西日本高速道路株式会社と(財)日本道路交通情報センターは、ゴールデンウィーク期間
[平成21年4月25日(土)~5月6日(水)の12日間]の高速道路における交通集中による渋滞発生の傾向と、30km以上の渋滞が予測される場所や通過所要時
1.渋滞予測について
《渋滞発生の傾向》
休日特別割引による交通量の増加率が、NEXCO東日本と西日本は大都市部で約1割程度、地方部で約3割程度、NEXCO中日本は全線で約2割程度であったことから、これらを踏まえた渋滞予測を行いました。
昨年のゴールデンウィーク期間は、ピーク時10km以上の渋滞が214回発生しましたが、今年は372回(昨年の1.7倍)発生すると予測しております。(昨年実績は事故等の影響を含んだデータ。)
特に、30km以上の長い渋滞を、東北道、関越道、東名高速、中央道、名神高速、東名阪道、西名阪道、中国道、九州道で合計56回予測しており、昨年のゴールデンウィーク期間(28回)と比較して倍増する見込みです。渋滞通過には長時間を要しますので、渋滞予測情報をご覧いただき、渋滞発生を予測している時間帯をできるだけ避けたドライブをお願いいたします。
(日別の渋滞発生回数、特に長い渋滞予測データについては、2ページ目をご覧ください。) |
●全国/今日の渋滞の検索のページ
予測このサイトは中日本高速道路株式会社
今日の渋滞予測

●NEXCO 東日本
●NEXCO 西日本
●ハイウェイ交通情報ケータイサイト「iHighway(アイハイウェイ)」
●一般道路等(一般道路及び一部の有料道路)の渋滞予測=各都道府県による
渋滞予測情報 /一般道路等
(一部の有料道路を含む)
以下の一般道路等(一般道路及び一部の有料道路)の渋滞予測は、
各都道府県(警察本部及び道路管理者)による
予測情報の提供を受けて取りまとめたものです(2009年3月18日現在)。
[掲載対象]
渋滞の長さ(ピーク時)が5km以上
又は、通常時とピーク時の所要時間差が30分以上と予測される路線・箇所など
[予測期間]
2009年4月25日(土)~5月6日(水)
[凡例]
IC:インターチェンジ JCT:ジャンクション SA:サービスエリア PA:パーキングエリア
(有):有料道路 (国):一般国道 (主):主要地方道 (県):一般県道
一般道路等の渋滞予測 (一部の有料道路含む) 東北
青 森 岩 手 宮 城 秋 田 福 島
関東
茨 城 埼 玉 千 葉 東 京 神奈川 山 梨
北陸・東海
新 潟 長 野 富 山 石 川 静 岡 愛 知 三 重 岐 阜
関西・中国・四国
京 都 兵 庫 奈 良 広 島 山 口 高 知
九州
福 岡 佐 賀 長 崎 大 分 鹿児島 沖 縄 |
| Trackback ( )
|
|
|