goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

そろそろ、尻を落ち着けよう

2015-01-12 | Ferrari 330P4

「尻を落ち着ける」じゃなくて、「腰を落ち着ける」ですね、そうですね。

クルマの場合はボンネットの高さ、ウインドーの下端をショルダー・ライン、ドアの真ん中あたり車体の中央をウエスト・ラインと言いますね。腰と言ったらサスペンションの事でしょうか。タイヤあたりは足回りと言いますね。
ボディーの先端部は頭ではなくノーズ(鼻)、リア・タイヤから後ろあたりを尻とかテールとか言います。不思議ですねw

 

今年はどんどん作るぞーと意気込んでましたが、休みが明けて仕事が始まるとやっぱり時間なくなりますねー。

この連休でまた作るぞと思ってましたが、疲れが出たのか風邪気味になって金曜夜から土曜は寝込んでしまった。

復活後、気になってたところをまたいじる。

 

↑ またヒロ本からの転写で申し訳ないですが、テールエンドのディティールがよく分かる画像。丸っこく膨らんだ様子、テールライトの埋まり具合、スポイラーの湾曲・・・などなど、ほぼ直線・平面でないのが分かります。スポイラー後端に貼り付けた板は細長い穴で位置決めしてからネジ止めしてあるのが分かります。そして、ボディーの後端の面へほぼ段差なくつながっています。

キットは修正しましたが、段差があり過ぎ。テールライトが付いている面の張り出しが少ないんだよね。

こうなりゃ、テールライトが付いてる面ごと作り直すしかない!という気分になって、アルミ板から切り出してみた。

開口すべき部分は大体のアタリを付けといて、取りあえず貼ってみる。
テールライトはもう少し小さいほうがいいかも?ってことで、マスキングテープをポンチで抜いたものを貼って様子を見てみます。

↑ 4mmだとこんな感じで、やっぱり大きいかも。

↑ 3.5mmだといい感じ。こんなとこで行きますか。

開口しなおしてサフを吹きました。結局、ドリルで3.6mmの穴を開けました。レンズが3mm、ライトケースが0.15mm厚×2ってことで、余裕を少し見ています。

段差もほぼなくなって、満足。多少は段差を残したほうが模型的にはメリハリがついて良いでしょう。

サイドのスリットは実車とは後方へのズレ具合が違いますが、もうそこまで追求しません。てか、もう無理wwww

 

次には絶対赤くなっている・・・・はず!