goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

そろそろ

2017-07-24 | 1/72AFV

ちょっと前ですが、町内の防災訓練がありまして見学に行きましたらハシゴ車が参加してました。

自分の町には三階建て以上の建物なんて数えるほどしか無いんですが、立派なハシゴ車があるんですねー頼もしいです。

パトリオットPAC-3作ってたせいもあって、アウトリガーやターレットを興味深く観察してみましたが、構造はだいぶ違うみたいです。当たり前か。

PAC-3の発射台のアウトリガーは折りたたみタイプ。キットは一体形成された展開状態と折りたたみ状態の両方のパーツがあります。ポリキャップで車台下に差し込めて、差し替えも出来るようになってます。

強度優先で一体パーツなんだろうけど、ディティールが余りにもひどい。

特に、折りたたみ状態のほう。油圧シリンダーの存在なんて無視されてるし、繋ぎ目のモールドも溶けてるみたいで・・・

足の上面に付くフックも芋虫張り付き状態だったので、せめてコレだけでも作り直そうと思って真鍮線曲げてます

なかなか同じ大きさのものが出来ないのでたくさん作って合うのを使います。

 

次はキャニスター。ミサイル発射管ですね。

キットは簡単な張り合わせで4本作ります。こんな感じなんですが

上面にも側面にも中央に前後方向にリブみたいなのが付きますが、資料画像探してもこんなリブが付いたのは見当たらない。

そもそも、↑の箱絵を見てもリブなんか無いじゃないですか・・・
パーツ成型上の理由でリブ付けたんですかね。
思えばアウトリガーもパーティングラインに向けて峰の盛り上がりがひどかったし、成型技術の限界を感じます。

トレーラーヘッドや車台部分は適切なパーツ割でそれなりに精密に出来てるのに、キャニスターやアウトリガーは別キットかと思えるほど出来が悪いんですよね
キャニスターの外装もざっくり省略されてるし、気合があれば自作出来る程度のものですが今はとてもそんな気力無い・・・

それでちょっと萎えているうちに季節は春から夏へ・・・w

 

とりあえずリブの削り落としだけはやりましたけどね
ほかのディティール無視だったら、コレすらやる意味無いような・・・

キャニスターの色はクレオスの12番オリーブドラブと312番グリーンの混色指定がありましたが312番なんてコレだけのために買うのも面倒なので適当に作った色。
資料の画像だと車体と同じ色に見えるのもあるし、それでも良かったのかもね。

キャニスターとターレットを繋ぐコード、キットにはビニールチューブが付いていますが細いコードとかは無視されてますね

というか、実際はターレットまで繋げばそれで終わりというわけでは無く

ターレット外側から内側の穴に引き込まれ

車体下からどこからか出てきたコードは前方の電源ボックスみたいな箱へ・・・

これも気力が無ければ再現するのはつらい作業です。残念ながらスルー

 

というわけで、完成した実感が全く感じられないまま終了

キット付属のコードすら付けてないし、デカール貼りもウェザリング処理もまだですが
もう進む気配が無いのでとりあえず打ち切りです

いちおう、展開状態
アンテナを立てるとつっかえ棒になって昇降台の仰角が保たれます。

 

でも邪魔になるので牽引状態で片付けとこうと思いますが

それにしてもデカい。23cmの台座に載せてみましたが、はみ出しそうです。もはやミニスケールでは無いですね。

ストロボ撮影してみたら、色が全然違って見えますね。基本的にはストロボ撮影で正しい色が出るはずですが・・・どう見ても肉眼ではこんな色では無いです。

 

余談ですが、色々なジャンルやスケール作っていると台座に困りますね。
私は今まで木製台座を自作してましたが、もうそれも面倒くさくなってきたので、何か市販の台座で済ませようと探してみました。

これが通販で手ごろ価格だったので色々なサイズ買ってみました。うーん、どれもベストと言えるサイズと言えないのが難点・・・
でも台座が無くて手が止まるというのも現実なので、妥協も必要ですね。

 

気分転換にバンダイのビークルモデル作ってみる

アオシマの残念キット作ったあとだと、バンダイの精密さ出来の良さに涙出るわ

普通に塗ってもつまらないので、迷彩塗装にしてみた。
キットに台座は付いてなかったので木片を適当に切っただけのヤツ

スターウォーズの初期のプロップ・モデルにはプラモデルのパーツがアチコチに使われているのは有名ですが、このST-ATの腰部分はフェラーリの水平対向12気筒エンジンみたいですねw

それにしても、迷彩塗装や汚し塗装のセンスの無さが情けない・・・エアブラシでフリーハンド一発勝負は厳しいっすね

 

そろそろ本業に戻りたいなと思い始めました

今作るなら、やっぱコレかな。話題が冷めないうちに・・・

謎メーカーの謎キット。手慣れたキット構成ですし、ジオとかでしょう 例によって権利無視商品なんですかね
製作記書いて良いんだろうか?

やっぱり無難にタメオの赤いの作ろうかな。