goo blog サービス終了のお知らせ 

43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

ちょっとブルーな大晦日・・・

2013-12-31 | PEUGEOT 206/307 WRC

クリスマス以降もほとんど模型できなくて、年内更新するネタもないかあと思ってたけど、ちよっとだけ更新。

まず、昨日のシューマッハのニュース。
スキー中の事故で重体だと…。あれだけF1で修羅場をくぐり抜けてきて、再チャレンジまでして引退した男が、まさかスキーを楽しんでいる時にスピードの犠牲になるなんてね。
自分にとって特別な存在ではなかったけれど、43模型を始めてから最もたくさんの乗車を作ったドライバーです。
おそらく、テレビでも最も多く走っている姿を見たドライバーでもあると思います。週末ごとに、リアルタイムでその姿を見ていた、たくさんの記録を打ち立てるのを見ていた。それだけにちょっとショックなニュースです。
なんとしても一命を取り留めて欲しいです。

 

それから、今日になって大滝詠一さんの訃報。

当時、このアルバムを全曲歌詞を覚えてしまうほど聴きまくってました。
特に音楽に詳しくなかった自分ですが、この人の影響でずいぶんと色んな音楽を聴くようになったものです。
自分にとって最も好きなアーティストのひとりでありました。冥福をお祈りします。

 

落ち込むニュースのせいで、一年の最後の日を楽しむ気分にもなれません。

思えば自分にとっても年末は病気のせいでさんざんだったな。何事もうまく行かないし、模型も順調に作れなかったし。

どうか、来年は良い年になって欲しいです。

 

今年の年越しは、ひさびさに「年越しモデリング」に参加して何か作ってみたい気持ちもありましたが、余りにも自堕落な師走だったうえにこんな気分なので、とてもエントリーする気力はありませんでした。

大掃除やら何やらしなきゃいけないんですが、ダラダラと過ごすうちに何も出来ずに終わってしまいそうです。せめて模型製作の道具の手入れぐらいしましょうということで、ピンセットの先を研いだりしてました。

細かい作業はもちろん、どんなものを掴む時でもピンセットが指先になります。いつの間にか数が増えてしまいますが、使い方によって向き不向きがあってそれぞれ使い分けてます。
DUMONTのピンセットやハセガワの精密ピンセットは高価ですが、千円以下のピンセットや100均のピンセットもあり、そうゆうのは先端を削ったりして使いやすくして使ってます。古いのはもう30年以上使ってますね。
どれも先がツンツンなので、よく滑って落として太ももに刺さります。苦楽を共にした道具たちなので憎めないですね。

 

さて、206WRCですが…

ハンドルにつく、「リングパドル・シフト」ですが、前に作った円盤が気に入らないし十字スポークによる取り付け加工も難しいので、ジャンクのエッチングパーツの中からF1用のホイールのスポークのパーツを探してきて十字スポークに加工しましたが…

うむー、元は完全な円形なのに、スポーク切り取りしてたらガタガタになってしまった…。

構わず組み付けます。

ドライバー側から見るとこんな感じ。ウワー

センターもズレてるし、ひどいな…。
こうゆうとこ、ちゃんとエッチングパーツが用意されてると何てことなく出来ちゃうんだけどな、

黒く塗って取り付けちゃいました。もう分かんないwww

シフトレバーやサイドブレーキもそれらしく作って取り付け。
このクルマ、パドルシフトですけどセミATなのでシフトレバーも3ペダルもあるんです。どうゆう操作をする仕組みかまでは知りません。

ということで、今年はここまで。

グダグタなまま年を越しますが、どうか皆さん良いお年を。今年もたくさんたくさん来ていただいてありがとうございました。

 


クリスマスってことだな

2013-12-25 | PEUGEOT 206/307 WRC

ああひさびさの更新だなー、と前回のログを見ると、サッカーのネタ書いといて全然話題回収してないなw

今さらですけど、Jリーグは横浜Fマリノス優勝逃しちゃって残念でしたね。でも横浜を負かしちゃった川崎フロンターレも今年はいいチームだったので仕方ないな。俊輔かわいそうだったけど、後日JリーグアウォードでMVPだったし、その時のスピーチも良かったな。13年ぶりで2度目のMVPを受賞した俊輔といい、ベテランで得点王を取った大久保といい、海外で頑張って戻ってきた人がJで再び活躍するというのはリーグが円熟したきた証拠だと思うし長く見てるファンには嬉しいですね。

私が応援している名古屋グランパスは、いろいろ問題があったストイコビッチ監督が退任して来季からはあの西野監督になります。以前から名古屋には日本人の実績のある監督が必要だと思ってましたが、やっと実現となりました。
代表クラスの選手を揃えながら、現代表はひとりもいなくてJリーグアウォードでも誰一人名古屋の選手が出てこない、こんな淋しいシーズンはもうごめんです。

さて来年のワールドカップ、日本はC組。コロンビア、ギリシャ、コートジボワールかあ。
優勝候補がいない楽な組のように思えるけど、コロンビア以外の3カ国は実力接近していると思うので、意外と厳しいんじゃないかな。一次リーグ突破は当たり前というような周囲の空気がプレッシャーになりそうな予感…。

ということで、今年のサッカーはあと天皇杯を残すのみ。
話題回収のサッカーネタでありましたw

 

さて、忙しく過ごしてるうちにクリスマスになってました。
といっても、自分にはまったく縁が無い行事なんですけどね、せいぜいケーキ食うぐらいですw
つくづく、日本人とクリスマスの関わり方って不思議というか理解できずにいます。

 

模型作りは相変わらず少しずつ、亀進行ですがやってますよ。

 

座面が荒れてたシートは、サフを重ね塗りしてごまかして…

背面は今は無きモデラーズのカーボンケプラー・デカールで表現。
ずいぶん古い製品ですが、何とか曲面に馴染んでくれました。
座面はクレオスのスーパーフラットブラックで塗ってみました。この塗料は塗装面の粒状性が目立つので、使い道が少ないですがシートの表現にはいいかも。少しグレーを混ぜてます。

一体成型されてるダッシュボードとセンターコンソール。
センターコンソールの部分の奥行きがなかったので、パテで延長してます。

自作した消火器、酸素タンク、フットレスト、エンジンコントロールユニット、ヒューズボックスなどを組み込んで、細部はデカールで表現。画像で見ると、いかにも描いたような安っぽいディティールですね…。でもまあ、作り込んでも小汚くなりそうなのでこんなもんでいいです。

年内に、もう一回更新できたらいいなあ。

 

 


12月

2013-12-06 | PEUGEOT 206/307 WRC

なんだか忙しいと思ったら、いつの間にかもう12月になってた。
今年もあと1ヶ月無いんですねー。年取ると一年が早くなるって言うけど本当ですね、若い頃の3ヶ月が、今の1年ですよ…。

今年は珍しく?プロ野球・楽天イーグルスの日本シリーズ優勝でずいぶんと盛り上がって、ああやっぱり日本って野球の国だなーとかしみじみ思ったんですけど、サッカーファンにとっては今週末がJリーグの大団円、優勝やら下部リーグからの昇格やらが決まる大事な時期ですよね。

実は名古屋ファンの自分ですが、今季は横浜Fマリノスの試合ぶりに感銘を受けまして、いや単純に中村俊輔の好調ぶりに惚れ直してしまってたわけで、なんとしてもマリノスに優勝させてあげたいんですが、どうでしょうかね?

一方の名古屋ですが、6年間監督を務めたピクシーことストイコビッチがラストマッチになります。Jリーグきってのスーパースターでありカリスマだったピクシーですが、監督としては一度の優勝はしたものの、あまりパッとしなかったというのが、ファンでありながらの厳しい感想であります。名選手が名監督とは限らないとよく言われますが、天才にはそうでない人を育て上げるということが出来ないんですかね…。

いずれその知名度とカリスマ性で、日本代表監督も…なんて期待をした時期もありましたが、今の時点では考えられなくなりました。

日本代表と言えば、いよいよW杯ブラジル大会の対戦相手が決まりますね。事前の組み分けで北中米組と同じグループに入って、このグループ内とは当たらないので、対戦相手はヨーロッパ組・南米組が複数入ってくる可能性高し。場合によっては優勝候補が複数入ってきたりして…抽選会は見逃せませんな。

代表にも、俊輔や大久保や闘莉王、佐藤なんかのベテランが入ったらいいのにね。海外で活躍する選手にやたらと偏っている今の選考基準は残念です。Jリーグだって、今や世界有数のハイレベルなリーグなんだけどねえ。

 

あ、模型ね。

作ってますよ、ああ締め切りは過ぎちゃったけどね、ごめんなさいね、いろいろありまして。

いまだに全快しておりません、でもまあどうにか日常は取り戻したかな。

顔の痛みは我慢できるレベルで落ち着いてますが、口の中と舌の左半分が痛い。右半分は至って正常なんですが、口は半分だけで使えないしねえ、熱いもの、冷たいもの、辛いもの、すっぱいもの、堅いもの、どれもツライ。

好きなビールも飲めなくなりました。代わりにワインや日本酒飲んでますから、そっちのほうは何とかストレス溜めなくて済んでますけどね。最近は500円以下の安いワインで満足してます。もしかしたらビールより安く済むかもw

がっつりフルメタルの内装なんで、なんとなくテンション上がります。テンション上がって手を抜きづらくて、手が止まるという…。

キットのパーツを生かして考証無視で…なんていう当初の目論見は、締め切りオーバーで意味がなくなりました。気が済むまで、出来ることをやりましょう!

キットのステアリングは型ズレしていて使えないので、洋白線とエッチングパーツのランナーの切れ端で自作、キットでは再現されていないセミATのパドルシフト、と言ってもF1のようなパドルではなく、ステアリングの表と裏にドーナツ状の円盤が付きます、それも自作。ちょうど良い輪っかのジャンクとか有れば良かったんですけどね、そんな都合良くピッタリの大きさのとか無いですよ、特に前に付くパドルは変てこな形状なので、地味に削り出すしかありません…。
ステアリングのスポーク部分の表面のみキットのエッチングパーツが使えそうです。

これをどう組み合わせてステアリング・ユニットを作るかは考え中。そうだ、ステアリング・コラムに付くレバーも作らなきゃ。

シートは、形状はともかく、ベルトを通す穴が全然違っていたのでパテで修正中。あ、腰部分の穴も開けなきゃなー。

あと、足元の消火器類もなぜか有るはずのパーツが無かったので自作したり、ロールケージもメタル製のキットのパーツを使おうと思いましたが長さが合わなかったり、足りない部分があったり…。

 

どうせ見えなくなる内装に、なぜか足掻きつつ、がんばって行きましょう。