43マイクロワールド

1/43スケールのカーモデルキットの製作を中心に、模型の話・レースの話・クルマの話・なぜかサッカーや映画の話題など。

フォッケウルフFw190 D-9 「赤の13」

2019-01-28 | 1/144飛行機模型

大坂なおみさん、グランドスラム連覇&世界ランク一位すごいですねー

日本人初の快挙ですから喜ぶべきなんですけどね、純粋な日本人だったらもっと良かったのにな、
ということを言うと心が狭いと言われるんでしょうね、はい自分は心が狭いんだと思います。

むしろアメリカでなく日本のために戦ってくれていることは有難い限りなんですけどね、今後日本単独の国籍の人が快挙を成し遂げても「初」とは言われなくなっちゃうんですよね・・・

まあどうでも良い話ではあります。

 

さて、映画ネタ

「こんな夜更けにバナナかよ / 愛しき実話」


筋ジストロフィーで話すことと指を動かすことしか出来ない主人公鹿野が、介助してくれるボランティア達にわがまま放題言い放って自宅生活しています。
訳あってボランティアに参加することになった美咲、最初は鹿野のわがままにうんざりするけどやがて鹿野の人間性や努力を認めて馴染んでゆく。

ストーリーだけだと美談のように感じますけど、映画は人間同士の心のぶつかり合いを描いていて、障害者問題とか福祉問題はそれほど深くありません。
むしろラブコメのような軽いノリとか笑えるエピソードを散りばめて爽やかな感動を感じられる映画に仕上がってます。面白かったです。

高畑充希は演劇出身のせいかクセの強い女優さんのようなイメージがあって、普通の若手女優さんのようなアイドル的なとらえ方はされない、悪く言えば鼻につくキャラを演じることも多くてアンチもいるイメージですけど、そういうキャラがこの映画では活きているというか大泉洋演じるやや変人の鹿野との丁々発止のやりとりがなかなか良かったです。
あと前半はミニスカートが多くてエロかった。鹿野が惚れてしまうのも仕方ないな、という演出かな。(違

ストーリー自体はどんどん深刻な方向へ進むんだけど、映画は常にポジティブで明るい雰囲気を失わないのも良いです。

大泉洋は相変わらず演技うまいけど、良くも悪くも障害者にしては元気過ぎるというか口達者過ぎると言うか
実話ですからそこはリアルなのかどうかの問題でしょうけど、結局障害者を描いた映画になり切れなかったのは成功だったのか失敗だったのか。
自分的には面白かった、高畑充希可愛かった、それで全然OKなんですけどね。

 

模型ネタも少し。

さて表題のフォッケウルフFW190 D-9「赤の13」ですが、前回の記事で実機に使われた迷彩色がハッキリ分からないとか書いてましたけど、色はRLM75グレーバイオレットとRLM83ダークグリーンに決めたものの迷彩のパターンがプラッツのインストでは分かりにくく、ネットで画像をぐぐっても実機画像はほとんど参考になるものは無いし模型の作例もそれぞれ違う迷彩パターン。
そこで各社から発売されているプラモデルの詳細画像を見れるサイトで各社のインストの塗装図を見ることが出来たのでそれによると・・・

まあ各社、色もパターンもバラバラですな
ベースになるRLM76ライトブルーは共通だが、上面の迷彩色はRLM74グレーグリーンとRLM75グレーバイオレットとしているものからRLM75、RLM83にRLM81ブラウンバイオレットも含めた四色迷彩としているものまで・・・意外とこれが正解なのかなとも思ったけど多いのはやはりRLM75とRLM83。

パターンも側面はライトブルーがほとんど見えないほど上面色で埋め尽くされたものから、わずかな斑点があるだけのものまで様々。
ただ、模型の作例だと斑点少なめのスッキリしたものが多いんだけど、貴重な実機画像の不鮮明なモノクロ画像では割と側面も塗りたくられているように見える。
別のドイツ戦闘機の当時画像見てもかなり乱雑にたくさん塗られてるんだよね・・・
思うに、バランス良く塗られた斑点のスッキリした迷彩というのは模型としての美しさを狙ったものなのかなと・・・

どっちにしろ、実機だって同じ塗装でずっと過ごしたわけじゃなく塗り直されたりもしてる可能性もあるし、本当のところは分からないですよね。

ドイツ機の迷彩を追究するのは迷路に迷い込むようなものですね。
自分はというと、塗りたくり過ぎて汚い感じになってしまったけどこれも割とリアルなのかなと言い訳させてもらってデカール貼りに進みますわ。

その前に、いろいろ調べてるうちにこの「赤の13」は機番の部分だけ下地にRLM02グレーが塗られていたという情報を知ったので、果たして塗装の仕様に当てはめて良いのかどうか確信は持てませんが、やってみることに。

機番の位置を慎重に探ってグレーに塗る場所を決めます。
この後、グレーを吹き付け塗装。

で、なんだかんだデカールを貼り終えました。

グレーに塗った上の機番、どうにか収まってます。

国籍マークは、デカールを密着させてみるとジャッキ穴の位置が多少ずれてますがまあ仕方がない。

あっ、しまった・・・排気管からの排気汚れをマスキングで塗ろうと思っていたのに、その前にデカール貼っちゃったよ・・・
まあ良い、フラットコートしてから吹き付けよう。

今は段取り良く進めるよりも、勢い優先です。手が止まらないようにやりたいと思った作業をどんどん進めます。

ステンシルの類は全て用意されているわけでは無いのですが・・・
容易されているデカールを貼るだけでも、老眼には拷問並みの苦行であります。
ハズキルーペとかでは足りなくてヘッドルーペの最大倍率が必要。

裏面も赤白ストライプのデカール貼りました。前回の記事と同じような画像だけどね、
機番による白線の間隔の違いなんかもちゃんと再現されているらしいです。

本当は白く塗ってマスキングして赤を塗る方法を試してみようと思ったんだけど、微妙な違いの考証までなされていると知り、こりゃデカール使うほうが安心かなーと。

埋まったモールドにはカッターで切れ込みを入れ、軟化剤で溶かしながらドライヤーで温めると、繊細なモールドが浮かび上がります。
カーモデルのように太いモールドでないので、デカールがなかなかモールドの中に落ち込んでくれませんが作業を繰り返せば何とかなります。

粘れば何とかなるものです。つづく。

 

 

 

コメント

長っ鼻のドーラ

2019-01-26 | 1/144飛行機模型

「年越し・お年賀モデリング」で作ってましたフォッケウルフFw190 D-9 通称長っ鼻のドーラですが、その顛末

プラッツの1/144キット、二機入りなので二機とも作っちゃおうかなーと
考えてみると、精密キットが二機分入っててデカールはカルトグラフ製が四種類から二機分選べて、価格1000円て今考えると安いよねー
14年ぐらい前のキットです。
10年ひと昔って言うけど、確かに。今は144のキットなんてなかなか新発売されないし、たまにスイートとか中国・東欧製キットが出るけど価格は二倍です。


というわけで、二機平行して作ってたんですけど、ベース色となるライトブルーを吹いたところで、次の色が無いことが判明。
ドイツの大戦機は大戦初期・前期・後期で迷彩色が変化してまして、前期用の色 RLM74・75・76・82 あたりは揃えてたんだけど、後期用の RLM81・83 は手持ちが無かった。

ドイツ機の迷彩色って微妙な色だし、色覚に問題がある自分には適当な似た色を選んだり混色して作ることも出来ないので正月早々通販で発注。
しかし昨今、運送業界も大口客だろうと言いなりになってるばかりでは無いようで、到着に一週間かかった・・・
近所ではもはや家電量販店でしかクレオスの塗料は売ってないし置いてある色も限定的なのでドイツ機の迷彩色なんか置いて無いのは分かってるので通販に頼ったんだけど、クルマで福井市内まで買いに走れば良かったなと後悔。

二機のうち、「赤の1」はRLM82(ライトグリーン)を持っていたので、こっちを優先的に進めることにして、そのうちRLM83(ダークグリーン)も到着、どうにか三色迷彩完了

今回の製作で鬼門と思われていたキャノピーのマスキング、機体側面のモットリング迷彩も完璧とは言えないもののどうにかそれっぽくこなせて、15日の〆切に滑り込みセーフ
一機だけしか出来ませんでしたが、今年も正月から模型完成出来て良かったです。

 
本当は自分の中では墨入れ・フラットコート・アンテナ張りまで済ませて完成なんだけどね、
今回は暫定的完成でゴールとさせてもらいました。残りの作業はぼちぼち進めてます。
キャノピーてっぺんから尾翼にかけてアンテナ線を張らないといけないですが、キャノピーのセンターフレームが省略されてるのをどうしようかなと思案中

もうひとつ、鬼門と思っていた機体下面の全面デカールですが、さすがカルトグラフ問題無く貼れました。

今回のイベントのお題「赤にまつわるアイテム」ってことで、赤腹のドーラです。

ジェット戦闘機Me262を運用する第44戦闘団で、離着陸時の操安性に問題があるMe262を守るために基地上空で防空任務を担うドーラ、味方からの識別が容易な真っ赤な下面色と目立つ白いストライプです。
ミリタリー物としてはこの色にはちょっと引きますけど、今回はお題にベストマッチしますんで、この機会に作れて良かった。
実は完成して置いておくとこの派手なお腹はほとんど見ないですけどね。

何なら白く塗って細切りマスキングテープを貼って赤く塗ればそのほうが簡単な気もしますが、モールドが埋まることさえ我慢すればデカールのが早いです。

 

さて、「赤の1」はほぼ完成なので、もう一機選んだ「赤の13」のほうも進めましょう。
この機体は同じ機種のなかでもエンジンを強化してあったらしく速度が出て多くのエースパイロットに好んで使われたらしい。
通常より速いなんて、「赤い彗星」みたいでカッコイイですね。さすがに三倍は無理だろうけど。

(ちなみに、赤い彗星の三倍の速さって言うのはあくまで敵方の印象であり実際は1.3倍程度だったであろうと、ガンダムセンチュリーに書いてあった。あの本、どこへ行ったかな・・・)


ライトグリーンとダークグリーンの迷彩だった「赤の1」と違い、こちらの塗装はブラウンバイオレットとダークグリーン。
この違いが個体差なのか時期による違いなのかは分かりません。

んで、ブラウンバイオレット RLM81も来ましたんで塗ってみましたが
あれ?何だか迷彩に見えない。
ブラウンバイオレットとダークグリーン、色覚弱い自分にはほとんど同じに見える。


塗りの濃さもあるけど、色の差は分かるものの・・・

箱に印刷されているカラーイラストと比べても違うよね

ネットで画像探してみても「赤の13」の作例って多いんだけど、RLM81と83の迷彩って見ない。
色んな文章を読んでみると、RLM81でなくRLM74(グレーグリーン)だったりRLM75(グレーバイオレット)だったりまちまちだが
少なくとも、褐色系でなくグレー系の色だよね
中にはプラッツのキットの色指定は間違っている、と書いてるかたもいて、なるほどねと思うけどさて本当の色ってなんだろう

どうやら大戦末期ドイツ機の上面色はグレーバイオレットとダークグリーンが一般的だったらしくこれだなと目星を付ける。
ブラウンバイオレットとダークグリーンの迷彩もあったらしいけど、プラッツのインストは箱のイラストとも違うしやっぱりミスだったんですかね。


グレーバイオレットとダークグリーンで塗り直し。
これで良いかなーと。

ドイツ機の迷彩って、検証され尽くしていると思ったけど、いまだに正確なところは分からないんですかね。
当時は塗色の製造や調達も不安定だっただろうし、カラー写真も多く残ってないですからね。
でもこの機体は人気があるので、模型好きの人の間ではそこそこ答えは出てそうな気もしますけどね。

 

まあそんなマニアックな検証はどうでも良いし色も分からない自分はあまり気にせずどんどん進めます。

モットリング迷彩はエアブラシは諦めて筆塗りです。
毛先が長めの筆に薄めた塗料をつけてティッシュなどで量を調整してチョンチョンするとそれなりにボケた斑点が塗れます。
あとは、センスですね・・・

「赤の13」はまだほかにも難関があるので、まだしばらくかかりそうです。
ではでは。

 

コメント

2019年

2019-01-18 | 1/72AFV

年が明けて半月経ってしまいましたが、やっと今年初めての更新。
今年もよろしくです。

 

まず、映画ネタから。

大ヒットとなった「ボヘミアン・ラプソディー」と比べられるせいか、あまり評判の良くない「アリー/スター誕生」ですが、ボヘミアンより良いと言う意見もあるので観に行ってきました。
私、ボヘミアンのほうはあまり評価していないので。


ご存知、レディー・ガガ主演。
共演というかもう一人の主役でもあるブラッドリー・クーパーが監督も務めます。

名作映画のリメイクですが、過去の作品は観たと思うんだけど細かいストーリーとか忘れちゃってましたんで、楽しんで観れました。

結論から言うと、ボヘミアンより映画としては面白かったです。
そもそも、伝記的な映画と創作作品を比べるもんじゃないですけどね。
元々名作ですからストーリーはしっかりしてるし、音楽の面でもステージの場面とか音質もカメラワークもライブ感があって良かった。何と言ってもレディー・ガガ、歌超うまいし

ガガ様、映画デビュー作ということでその演技力で評価が微妙なのかなと思ってましたがそんなことない
まあ英語の演技だと日本人の私には上手いのかどうか分かりづらいですけど全くの素人演技でもなく表現力不足でもないのは分かる。むしろ相当熱演だったと思いましたよ。


ただ、ガガが演じるヒロインは本人と重なる要素も多い設定で、歌はうまいけど容姿にコンプレックスを持っていたこととか場末でダンサーしてた下積み時代とか、LGBT等マイノリティーを常に見守っていることとか
ある意味ガガ自身の自伝を見せたい思惑が見え隠れするのが辛辣な批評家の標的になったのかなとか思いますけど、日本の一般の映画ファンにそこまで気にする人はいないでしょうねえ。

結局去年はボヘミアン一強で比べたらほかの映画は全てボヘミアンほどでは無いってことで語られているだけでしょう。アメリカではこちらもまあまあヒットしているようで、日本よりは正当な評価を受けているようです。

私もレディー・ガガに関しては歌は何曲か聞いたことある、BABYMETALをツアーに同行させたことがあるので知ってるぐらいで、ちゃんと見たのは初めてでしたが
美人じゃ無いけど魅力的な人なのは演技を抜きにしても伝わってきますね。

とりあえずサウンドトラックCDを買いましたよ。

あ、もしも「スター誕生」という映画を今まで観たこと無くてタイトルから想像するようなキラキラしたサクセス・ストーリーの華やかな映画だと思ってる人いましたら、違いますからね・・・
悲しい愛のお話ですよん。

 

さて模型ネタ

正月は「年越し・お年賀モデリング」で飛行機作ってたんですけど、色々ありましてグダグダな結果に。
そっちの話はまた別の機会にするとして、去年完成まで至らなくて持ち越しになった1/72ハンヴィーの件
15日までは飛行機のほうに手を取られていたので作れませんでしたが、イベント期間が終わったのでハンヴィー再開

ボンネット。というかフロント・カウルと言うべきか。

このキットでは唯一、スライド金型で抜かれたパーツです。
このままでも良いのですが、スリット部分はエッチングパーツがあります。
上から貼り付けても良いのでしょうが、せっかくなので


プラのスリットは切り飛ばしました。


エッチングのスリットを貼りました。
多少薄々感は出たものの、大して変化無いですね・・・
上面のつり上げ用と思われるフックの穴のカバーもエッチングです。
実はフックもエッチングで用意されているんですが、フックはエンジンルーム内部に付くので、今回カウルオープンで完成させる予定なので・・・エンジンのほうに付けなきゃね。

カウルに付くクリアーパーツのライトも銀→ボディカラーと塗装して取り付けました。

割と立体的にキラキラしているライトが出来ましたが、レンズ面に銀が付いちゃってますね・・・
要修正。
リム、フランジ部分はボディーカラーが塗れていないので、タッチアップしなきゃ。

ということで、今年もヘタクソ全開モデリングを続けていきますが、何卒よろしくでお願いしますです。

 

 

 

コメント (2)