Sunday Song Book #1083

2013年07月14日 | Sunday Song Book

2013年07月14日プレイリスト
「納涼リクエスト大会」
1. THIS BOY / 竹内まりや 7月3日発売ニューシングル
2. THE SUN AIN'T GONNA SHINE ANYMORE /THE WALKER BROTHERS '66
3. CLASSICAL GAS / MASON WILLIAMS '68
4. THE SURF IS IN / THE BUDDIES '65
5. OOO LA LA LA / TEENA MARIE '88
6. I MIEI GIORNI FELICI / WESS & THE AIREDALES '67
7. TILL THE END OF TIME / PERRY COMO '45
8. 今日はなんだか (LIVE) / SUGAR BABE "76/04/01 荻窪ロフト"
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
昨日の新聞で発表になったが10月12日公開の映画『陽だまりの彼女』の主題歌を達郎さんが書き下ろした。主演は上野樹里さん、松本潤さん。NHKドラマ10「第二楽章」の主題歌「コンポジション」とのカップリングでシングルの発売も決定して、今はミックスを行ってるところだという。CDのリリースは10月上旬になる予定だとか。

・納涼リクエスト大会
先週に引き続いて「納涼リクエスト大会」Part.2。

・THIS BOY
まりやさんのニュー・シングル「Dear Angie ~あなたは負けない / それぞれの夜」はそろそろ初回限定盤「Dear Angie ~あなたは負けない / それぞれの夜」がなくなってきており通常盤「Dear Angie ~あなたは負けない / それぞれの夜」に移り変わってきているそうだ。初回限定盤と通常盤は一部内容が異なり、初回限定盤にはDVDのソースが付いていて、通常盤のほうはビートルズ・カヴァーが「YOUR MOTHER SHOULD KNOW」のほかにもう一曲「THIS BOY」もおまけで収録されている。今日はおまけの「THIS BOY」。
http://www.tatsuro.co.jp/live/

・THE SUN AIN'T GONNA SHINE ANYMORE
ウォーカー・ブラザーズの1966年全英NO.1、全米13位の「THE SUN AIN'T GONNA SHINE ANYMORE」。フランキー・ヴァリの作品のカヴァー。

・CLASSICAL GAS
ポール・モーリアのヴァージョンで知った「CLASSICAL GAS」のオリジナルをというリクエスト。「CLASSICAL GAS」はメイソン・ウィリアムスの1968年全米2位の大ヒット曲。メイソン・ウィリアムスはギタリスト、ソングライターのほか写真家としても有名。あとは放送作家として「サタデー・ナイト・ライブ」やコメディ・ショーを手掛けた。俗にいうマルチ・タレントのひとり。このひとのインスト・ヒットでギターはもちろん本人が弾いている。ヴェンチャーズもステージでよく演奏している。

・エアコン
リスナーから「達郎さんはエアコン大好き派ですか? 私は極力使わない派です」というお便り。
「私も廊下のエアコンつけて扉を開けて寝ております」と達郎さん。

・THE SURF IS IN
サーフィン・ホットロッド・ナンバーへのリクエスト。ザ・バディーズはマイク・カーブのプロデュースで2枚ほどアルバムが出たいわゆる幽霊グループ。ギターを弾いてるのはアローズのデイビー・アナ。1965年のアルバム『GO GO WITH THE BUDDIES』から「THE SURF IS IN」。

・OOO LA LA LA
ティナ・マリーの「OOO LA LA LA」。1988年、全米ソウル・チャートNO.1。素晴らしいブルー・アイド・ソウル・シンガー、今は亡きティナ・マリーの代表作の一作。

・映画『陽だまりの彼女』
10月12日公開の映画『陽だまりの彼女』は越谷オサムさんの同名小説の映画化。主演は上野樹里さん、松本潤さん。監督は『ソラニン』や『僕等がいた』の三木孝浩さん。達郎さんがこの映画に主題歌を書き下ろした。タイトルは「光と君へのレクイエム」。アップテンポだがちょっともの哀しい内容のテーマ曲。映画の公開に合わせてCDのリリースは10月上旬になる予定。
http://hidamari-movie.com

シングル「光と君へのレクイエム」の詳しい情報はワーナーのスペシャル・サイトにて。
http://wmg.jp/tatsuro/

・『MELODIES』と『SEASON'S GREETINGS』のリマスター再発
いよいよムーン・レコードのカタログの再リマスターがはじまった。取っ掛かりはムーン・レーベル移籍第一弾の『MELODIES』。今年は『MELODIES』が30周年になる。そして1993年に発売された『SEASON'S GREETINGS』が20周年。アニバーサリーということでこの二枚のアルバムを最新のリマスター・ヴァージョンで再発することになった。『Melodies 30th Anniversary Edition』と『Season's Greetings 20th Anniversary Edition』二枚とも発売日は8月28日。すなわち秋からはじまる全国ツアー「PERFORMANCE 2013」が開幕する日にリリースする。2013年のリマスターでボーナス・トラック・自筆ライナー付き。『MELODIES』は5曲、『SEASON'S GREETINGS』には7曲のボーナス・トラックが付いている。値段は現行2957円が2310円に。詳細はワーナーの山下達郎スペシャル・サイトにて。
http://wmg.jp/tatsuro/

・まりやさんのニュー・シングル「Dear Angie ~あなたは負けない」のグッズ・プレゼント
「Dear Angie ~あなたは負けない」の歌詞「心が折れたりしない」にちなんで芯が折れないシャープペンシル「オレーヌ」を20名にプレゼント。

・ムーン時代のアナログ盤
暇がなくて準備が整わず遅れてしまったが『OPUS All Time Best 1975 - 2012』にちなんだプレゼント。『OPUS』はベスト・アルバムなのでムーン時代のアナログ盤。オリジナルの見本盤で達郎さんが持ってるストックの中から放出。サイン入りでプレゼント。くれぐれもヤフオフ等のオークションには流さないこと。現在は1998年のアルバム『COZY』。

・プレゼント
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」プレゼント係
http://www.tatsuro.co.jp

・シングル「愛しきわが出雲」
今年出雲大社は60年に一度の平成の大遷宮という大改修が行われて、それにちなんで出雲出身のまりやさんが出雲市から依頼を受けて故郷への思いを綴った歌を書いた。「愛しきわが出雲」という曲を書き下ろし提供した。竹内まりや本人のプロデュース。これを出雲市が販売するCDということで8月10日に発売。まりやさんと市内の中高生・社会人合唱団総勢100名による「合唱団ヴァージョン」が収録されている。これに加えて出雲市出身のヴォーカリスト岩谷ホタルちゃんがピアノ伴奏で歌う「ピアノ・ヴァージョン」、それから「オルゴール・ヴァージョン」と「オリジナル・カラオケ」の4テイクが入って販売価格1,000円。リズム・セクションのアレンジは達郎さん。ストリングス、オーケストレーションは服部隆之さん。出雲市役所、観光協会のほか通販のワーナーミュージック・ダイレクトでも販売する。
http://shop.wmg.jp/items/IZCD-17322?icid=bnr_topmainM

・I MIEI GIORNI FELICI
「I MIEI GIORNI FELICI」は達郎さんが『ON THE STREET CORNER』でやってるダブスというドゥーワップ・グループの「CHAPEL OF DREAMS」をイタリア語でカヴァーした作品。アメリカ人のウェス・リー・ジョンソンがイタリアでヒットさせたのが「I MIEI GIORNI FELICI」。「I MIEI GIORNI FELICI」は「MY HAPPY DAYS」という意味だそうだ。

・TILL THE END OF TIME
ペリー・コモの「TILL THE END OF TIME」邦題「時の終わりまで」はショパンの「ポロネーズ」のメロディで歌った曲。1945年に全米NO.1を10週間続けて200万枚以上売った。オリジナルはSP盤。

・今日はなんだか (LIVE)
大学の後輩の四十九日が7月14日だというリスナーからの追悼の意味を込めたリクエストで「今日はなんだか」。故人は高校時代はシュガーベイブの追っかけをしていて好きな「今日はなんだか」を達郎さんの振り付けをまねて歌っていたそうだ。リクエストしたリスナーはヤクルトホールからコンサートに通い続けているそうだが今回のツアーは未だチケットが取れないのだとか。番組にはチケットが取れないというお叱りのお便りがたくさん届いてるという。
リクエストに応えて今日は1976年4月1日に荻窪ロフトで行われたシュガーベイブの解散ライヴから「今日はなんだか」のライヴ・ヴァージョン。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM
「山下達郎サンデー・ソングブック」係

07月21日は、引き続き「納涼リクエスト大会」
http://www.tatsuro.co.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする