Sunday Song Book #942

2010年10月25日 | Sunday Song Book

<10月24日プレイリスト>
[「山下達郎ライブ音源で棚からひとつかみ」]
ウィスキーがお好きでしょ/竹内まりや 11月03日発売ニューシングル
LA VIE EN ROSE(LIVE)/山下達郎(09/04/04 東京エレクトロンホール宮城)
PLASTIC LOVE(LIVE)/山下達郎(86/07/03 中野サンプラザ) "JOY" '89
FOREVER MINE(LIVE)/山下達郎(09/04/04 東京エレクトロンホール宮城)
恋のブギ・ウギ・トレイン(LIVE)/山下達郎(83/12/27 中野サンプラザ)
FUNKY FLUSHIN'~BOMBER(LIVE)/山下達郎(92/03/15 中野サンプラザ)
GOD ONLY KNOWS(LIVE)/山下達郎(89/03/03 中野サンプラザ) "JOY" '89
---------------------------------------------------
■内容の一部を抜粋
・近況
全国ツアーも余すところあとちょっと。一昨日22日は静岡、昨日23日は中野サンプラザの追加公演。番組はそのちょいと前に前倒しで収録しているそうだ。残るところあと5本。今週は横浜、26日火曜日、27日水曜日と神奈川県民ホール。

・山下達郎ライブ音源で棚からひとつかみ
今週は聴取率週間なので「煽るやつやってくれ」という要望があったとか。ライヴの途中なので山下達郎のライヴ音源でやることになったそうだ。ツアーの真っ最中なので準備ができないので、以前にかけた曲とかありものをいろいろと工夫して、PAアウトのDAT山積みになってるやつを上から引いて、聴く時間がないのでパッパッと聴いて持ってきたという。クオリティのほうは完璧とはいえないが話のタネ。ライヴ特集で他の人のライヴもかけようとしたが自分のだけでできそうなので今週は「山下達郎ライブ音源で棚からひとつかみ」。もちろん今やってるのではなく古くは20年以上も前から前回のツアーのライヴまで。

・ウィスキーがお好きでしょ
11月3日発売のまりやさんのシングル『ウイスキーが、お好きでしょ』。今回のシングルは全部で3ヴァージョン入ってる。サントリーの角ハイボールのコマーシャルで使われたCMアレンジ・ヴァージョン、フル・オーケストラで歌われたオーケストラ・ヴァージョン、もう1曲はイングリッシュ・ヴァージョンと銘打ってやはりオーケストラ・ヴァージョンだが違うアレンジ。オーケストラの2ヴァージョンはどちらも服部克久さんの編曲。今週はイングリッシュ・ヴァージョン。

・LA VIE EN ROSE(LIVE)
前回のツアー2009年4月4日に仙台の旧宮城県民会館、現東京エレクトロンホール宮城でのライヴ。アカペラのカラオケをバックに歌った「LA VIE EN ROSE」。

・PLASTIC LOVE(LIVE)
「えっと、この番組ではずいぶん私山下達郎のライヴ・ソース、未発表、既成のもの含めてたくさん今までですね、20年近くこの番組の中でお聴きをいただいてまいりましたがね。最近はあのエアチェックしたものをですね、YouTubeとかに出されるので、ちょっと腰が引けておるんですけれどもですね。え~、そういう隣接権はどうなるのかとか、そういうアレでございますが。ま、かといってなんにもやらないというわけにもいきませんですがね。わたくしのライヴのソースでオフィシャルに出されているものはワーナーのカタログとしては1989年に出しました『JOY』という2枚組のCDがございます。これがワーナーではカタログそれだけでございます。そろそろ『JOY2』を出さないともう21年経っておりますのでですね。それでこの『JOY』というのはCDで発売されているんですけど、当時のCDは今のようなデジタル・リマスタリングの技術が発達しておりませんでしたのでですね、いわゆる「いってこい」といいまして、オリジナル・ソースをそのまま入れてるというやつでございますので、ちょっとレベルがですね、低いので早いとこ21世紀型の近代リマスタリングでですね、再度リマスター化して再発をしたいんですけど、なかなかチャンスが(笑)、次のアルバムが出ないと(笑)、ちょっとアレなんですけど。まとめてカタログがですね、『MELODIES』はいわゆるデジタル・コンプレッサーとか入れてないんですけれども、ちゃんとレベルが上がってるので、まだ今の流行のなんにも手を加えないでアナログからトランスファーするとか、そういう形でなってるんでいいんですけど。『JOY』は早いとこリマスターしたいので。今日は、なので『JOY』のソースの中から1曲、ウチでデジタル・リマスタリングをして持って参りました。新しくもし近い将来ですね、『JOY』のアルバムがリマスタリングされると大体こんな音の感じでCDに入るという形でお聴きをいただきたいと思います。『JOY』の中に入っております1986年7月30日、中野サンプラザでのライヴ、竹内まりやのカヴァーPLASTIC LOVE」とタツローさん。
曲をかけ終えて。
「わたくしのライヴ・アルバム『JOY』からPLASTIC LOVE。86年7月31日でした。中野のサンプラザでございました。え~まだ33歳のときでございます。暴走しております」とタツローさん。

・FOREVER MINE(LIVE)
前回のツアー2009年4月4日、宮城の東京エレクトロンホール宮城でのライヴ。PAアウト。
『JOY2』にたぶん入れる予定だが、そのときはさらによいテイクを探したい、PAアウトなのでバランスが今イチとタツローさん。

・恋のブギ・ウギ・トレイン(LIVE)
『JOY』のヴァージョンは長いのでPAアウトから1983年12月27日の中野サンプラザ。アルバム『MELODIES』のツアーなので30歳。先程の「PLASTIC LOVE」よりさらに暴走しているとタツローさん。この頃は中野サンプラザ3デイズ。25日、26日、27日と鬼のスケジュール。

・FUNKY FLUSHIN'~BOMBER(LIVE)
前に一度かけたかもしれないとか。1992年3月15日の中野サンプラザ。アルバム『ARTIZAN』のツアー。この頃はメドレーものが多くなる。「FUNKY FLUSHIN'」から「BOMBER」にいって、また「FUNKY FLUSHIN'」に戻る。最近やらないがまた次のツアーでやってみたい煽りのメドレーとタツローさん。「FUNKY FLUSHIN'」とか「恋のブギ・ウギ・トレイン」のレコーディングはディスコ、ラテンなのでパーカッションがたくさん入ってる。ステージだとパーカッションがいないので6リズムだけでまかなわなければならないので結構大変なのだとか。「LOVELAND, ISLAND」とか「高気圧ガール」とかみんなそう。ステージはフル回転なのだとか。

・GOD ONLY KNOWS(LIVE)
1989年3月3日、中野サンプラザでのライヴ。弾き語りでビーチボーイズの「GOD ONLY KNOWS」をカヴァー。

■リクエスト・お便りの宛て先:
〒102-8080 東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」係
■今後の予定
10月31日は、レギュラープログラム「棚からひとつかみ」
http://www.smile-co.co.jp/tats/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする