津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

田中左兵衛封事 - 1

2009-07-08 19:30:07 | 歴史
  この封事の最後に「寛文六年、右祖父田中左兵衛氏久 綱利公二十五之御年指上申候、控之本書同姓家ニ在り」と書かれてあり、田中忠助氏邑の写本である事がわかる。

  田中左兵衛氏久は、初代・兵庫助氏次の子、氏次の兄は従五位下筑後守田中吉政、豊臣秀吉に仕え筑後32万石を領す。
 左兵衛氏久:元和七年中小姓、光尚付、寛永八年新知百五十石、島原陣後加増五百石・
         小姓頭、正保元年加増千石・都合二千石、肥後藩初の城代職、後加増二千
         石・都合四千五百石、延宝四年致仕、剃髪後宗伯

    大変長文であるため、五回ほどに分けてご紹介する。こちらも大変辛らつである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

             「諫言之覚 田中左兵衛氏久封事 完」

                        謹言上

   此間貞観政要を読申候間、存寄申儀はゝかりお不顧申上候、唐太宗ハさしもの賢王
   ニ而御座候、常に御身のあやまりを聞度思召、諫の官をたて、朝夕諫を御聞被成候、
   それより日々に悪去、善進み、御過ち薄く罷成候、扨又国家をほろほせる君は、諫を
   きらい、我智恵を飾り、驕を窮め、偽り多きに依て、国おも家をも共に亡し申事、書毎
   に記し申候、此事お見候而、此書お御聞被成候時、御心のかゝみに被成、よしあしお
   御引合、御心にしめ、御師とも罷成候様にと奉存、仏神に掛奉り、心の誠を顕し申上
   候、おろか成を御捨て被成、聞召上られ候者可奉忝存候
一、今の人に賢臣を御選み被成候而、其人柄なく候へハ、大方の人の中にいやしからぬ
   者を被 仰付、御諫の役を請取、御身の御あやまり、又ハ難申上事をもつゝます申上
   候へと被 仰付、大方ハ見付ならすにて御座候、賢王・賢主も賎敷者の諌お聞召ため
   しも御座候へ者、いかなる上もにも、我あやまりを聞すして、知るためしハ稀に御座候、
   玉の光もみかゝれは不出候
一、聖人の言葉お聞被成候而も、御咄・御利口の種と迄被 思召候へ者、御心の磨にハ
   不成候、却而智恵を飾もといに罷成候、人の宝も秘蔵なる物ほと深くかくし、朝夕人に
   ふける物にて無御座候、人の言葉も智恵も外へ飾り出し候へハ、内ハ浅く顕れ申候、
   古人水に譬へ申候、水浅けれはつまたて渡り、深けれは人かおそれ申候、言葉も智
   恵も外の飾りと不成様にと諌む事、専用に人の慎所と可被 思召候事
一、大人たる人の 御目の前にハ、ついしょう・へつらい度、次にハそしり懸る者多きと被 
   思召候事、専用に奉存候、智恵をかさり被成、我のみよきと思召ハ、ついしょうを御好
   被成候、左候へ者、正直の者日々に退き口をとち申候、いつはりを退け、正直を御貴
   ひ被成候事、風俗の正敷被成候本にて御座候
一、大人は、おこりを御戒被成候を第一にて候、雨ふれともかいをはらすと申事、おろかな
   る様に聞へ候得とも、万事ニ渡る言葉と奉存候、下の困窮を口には御憐候へとも、御
   身にハ栄耀を御尽し被成候事、御心に誠なき故に御言葉と御行ひ相違仕候
一、大人の御道具に御者数寄好まさる事と奉存候、侈りの第一是より始り申候、大人の
   御物数寄は、よき人を御撰ミ、武道・文道よき道御聞被成候事、第一之物数寄と奉存
   候、不入物数寄ハついえと申侈と申、専ら戒むる事と古人申置候、太閤の御時大名
   衆御宝くらべの時、家康様被仰候ハ、誰々と申物を持候と被仰候、此事謹言と奉存候、
   昔東山殿(足利義政)いはれぬ御物数寄にて、今迄も東山御物とて、土民・商人も取
   伝持廻り候ハ、東山殿御恥を末代迄も残したる物と被存候、御道具の御物すきほと、
   公方の御勤被成、其家も長久に候半ものを、御家亡ひ御物とも散失せ、賎敷者まても
   てあそひ被成申候、御恥辱と被存候
一、大人ハ常に安楽にまし/\て、下の苦を御存なき故、御政ハ候得共、下の者に不通
   候、常々賎敷道ども聞召事専要に被存候、草履取者の寒き事も御存知被成可然奉存
   候
一、大人ハ、万事御心にあわぬ事を御堪忍つよく無御座候得共、万人の父母とハ不申候、
   物毎我儘に候まて思召候へ者、万人のあたにて御座候、一人の御心を御楽み可被成
   とて、万人を安楽にてにと思召候得者、一人の御安楽も、長久に、たとひ下を御くるし
   め候とても苦とも不存、誠より出申憐ハ金銀にも勝れ、金銀知行を被下候而も御心に
   不仁に思し召し、下の根深く面にはしたかへとも、心にハ不義を存候、下の義と不義ハ
   上の仁不仁にあり
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻地酒 | トップ | 閑話休題「堀江勘兵衛」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿