津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

細川小倉藩・御用覚書之帳--元和九年五月(8)

2010-06-24 15:08:08 | 歴史
     ■五月十三日 当番仁保太兵衛

一、式ア少殿よりひの木六寸角・長さ弐間木五本・檜木六寸書く壱本、同しゝれう五丁、御借用有
   度由○被仰越候間、則、かし被申候へと、式ア殿御書立のさしかミニ加判仕、(林)弥五右衛門・
  (河田)八右衛門ニ当候て遣候、横目衆うら判在之也

  十四日之覚書ニ在之也
一、井上清兵衛ニ、呼野ニて留置候薪ノ儀可相尋事

  十四日次大夫番ノ覚書ニ在之
一、御薪舟ニ、ぬかつミ上せ候事、拾石上せ可申事

  中村二兵衛相渡候
一、かきはい壱斗、呼野へ遣候、右田三右衛門ニ渡候切手之事

  十四日ニ、御加子壱人相渡候へと、申付候事
一、御出舟かこノ事、鏡善右衛門尉ニ可相尋事

  五月廿日之覚書ニ在之
一、北前より、御材木長サ弐間ノ大丸太千弐百本積上せ候舟事、鏡善右衛門ニ談合可仕事

一、五月十三日ニ、御馬船出させ申候、御舟頭中村二郎右衛門と申者也、此御船ニ生酒樽十五つミ
   上せ候事

     ■五月十四日 当番小篠次太夫

一、伊賀殿米拾分一ニ乄、五百拾八石八升八合三夕九才七毛

  入江勘三郎・元田長兵衛・鏡善右衛門・御仙(ママ)頭吟味候へ共、御国山ニ無生事
一、八十丁ノ御船こなおし、同ともかわらノこつき楠ノ木、大小板弐枚ノ事

  中川佐左衛門・近藤長四郎・河喜多九大夫ニ申渡候事
一、元和七・八年分、御国中ニ而米銀惣入目之目録、被仕立候様ニと可申渡候事

  矢野兵蔵ニ申渡事
一、上田忠蔵替之奉行事

  早川十郎兵衛ニ申渡候事
一、町市丞相奉行ノ事

  走候女ニ候ハゝ、先寿斎へ一度被差返、其上、(規矩郡)大積村へ被帰候様ニ、被仰候へと、(沼田)勘解由殿へ書状遣候事
一、大積村百姓と、樹下寿斎と出入有之女ノ事

  御金山にて売候へと、井上清兵衛ニ申渡候事
一、御金山ニ而、無札ニきり候薪留置候事

一、御薪船、今日出ル御船頭吉田市左衛門也、御薪三百束、ぬか十石、生酒樽三十五、其外御台所
   道具万つミ上せ候

  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松平忠直と越後騒動 | トップ | 細川小倉藩・御用覚書之帳--... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿