津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■秋葉社参詣

2015-03-30 11:31:51 | 徒然

                                                              表示が秋葉社     表示が観音社

■肥後先哲偉蹟から 竹原勘十郎(紫海)8・了 の最後に登場した、治年公の秋葉社・観音社参詣に関わる記事が面白い。
参詣にあたり付き添う人たちが刀を差すか差さぬかの議論である。

この秋葉社、観音社というのは熊本の花畑邸内にある御社である。はっきりしたことは承知しないが、秋葉社は火伏の御社であろうか。
「御問内同然の御庭とは乍申、ちと廣過候得共、太平也」だから、脇差だけでもよかろうという治年周辺の判断の様であるが、竹原玄路には時代の流れには逆らえないというような寂しさが伺えるようだ。花畑邸内とはいえ、殿さまも御居間から庭下駄でちょっとという訳にもいかないのだろう、用人や近習がついて行くについての帯刀の話である。 
絵図(御花畑全図)にあるように秋葉社並びに観音社は花畑邸の南の端に位置する。現在の花畑公園の東、花畑町13番あたりに成るのではなかろうか。
広大な屋敷の約半分は庭づくりが為されており、ゆたかな木々の森があってその中に両社が鎮座している。
すぐ近くには番所が設けられており、藩主が在国中は度々参詣をされたのであろう。
御居間からか玄関からかどこから出られたのか判らないし、どんな道筋であったのかも窺い知れない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■肥後先哲偉蹟から  竹原勘... | トップ | ■桜に寄せて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿