津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■忠興五男・立孝について(2)

2024-03-20 06:30:42 | 人物

一、有馬ヨリ御開陳已後越中様立允公仰上候は、今度於有馬表肥後手之内ニテ本丸之一番乗は立允ニテ御座候。此段急度御吟味
  下候様ニト度々仰上候得共、忠利公御内證ニテノ思召ハ、先八代御一手之儀は三斎公御人数ニテ候所、為御陳代立允公御
  出陳之御事ニ候得は、八代ハ何事にても各別ト計仰、熊本トひとつ不被遊候。是ハ偏ニ對 三斎公ニ御遠慮之由、若立允
  公ヲ一番乗ト御定成候テハ、益田弥一右衛門一番乗ニ差合候由、立允公ヲ一番乗ニ御立不成段、御内證二テハ御不足ニ被
  召候由、併五月五日、忠利公御直之御意之趣候得は、一番乗御同前之御事也。
一、立允公未江戸御下向不成已前、有馬表之首尾之儀ハ達上聞候由、其子細は、 公方様於御前、有時御夜咄之砌、御伽之御衆
  中上意之趣、今度有馬ニテ首尾善悪之義大名分之者之事ハ不残御存遊候。自然未御目見不仕庶子なとノ内に勝タル者ハ、御
  目附之輩之咄二テハ不承候や、との 上意也。其節御前佐久間将監殿御入候が御請申上候は、松平右衛門佐庶子ニ黒田市正、
  細川越中守弟細川立允、只今法躰之躰ニ而罷在候。いまた御目見不仕候。是等ハ委細之儀不承候得共、今度有馬表之内二テハ殊
  之外勝申候由、御目附罷越候林丹波咄ニテ承候由、荒々言上在之候得ハ、上意、嘸三斎様悦可申との御事也。此趣ハ御目附
  之市橋三四郎殿ヨリ三斎公江被仰知候。是ハ三四郎殿常三斎公御心安付、御申越候様子ハ御隠密之儀ニテは無御座候得共、
  御前沙汰之儀御座候得は、御役儀對シ少々御遠慮にハ存候得共、是ハ武勇之儀ニテ各別目出度儀故、御知せ申進との御事也。
一、同十六已卯二月五日、立允公三斎公御隠居之御家督御譲成との御内意ニテ、吉日を撰、八代御本丸デイノ間ニテ御父子様
  御座成、壱番朽葉之御指物佐方与左衛門持出、二番御旄志方半兵衛持出、此御サイ(采)ハ従信長公、三斎様御拝領成、
  度々之御陳無越度、目出度旄なれハ御譲成候。サテ御樽肴、御銀五百枚、是ハ従 上様御拝領成候御銀也。長岡河内披露之、
  其御座ニテ御はやし仰つけ、御家中之侍不残御酒下候也。
     御旄進候時三斎様御意ハ、休無遣テモ不苦物なれど浪人ニテ不入もの也。越中ハ大名也。其方ゆづる、ト仰候也。
一、右之節三斎様御意ハ、御隠居領之内㝡前三万石進置、残テ三万七千石之儀ハ只今迄ハ如何様とも御定不成候。此分ヲ
  度立允公江被進、先代ヨリ之城付三千石御加成、都合七万石御譲成旨、三斎公御直ニ被仰渡候。依之御家督御譲遊奉教悦候
  由、御家中一同御祝儀申上候也。
     右之御意候へ共、立允公御心任曽テ不成候由、越中守忠利公肥後守光利公急度御極置不成候故、慥證據證人も無
     之、三斎公、立允公御逝去已後何角指支、行孝公七万石ハ相立不申、御父立允公初之御知行三万石計漸ニテ御拝領也。
一、右同日従 三斎公御使者長岡河内ヲ以、御者頭廿五人立允公御附成候、何河内召連、御本丸ニテ御目見仰付候。為御禮北
     ノ丸御出成御物頭共御目見、其役々三斎公江御直ニ被成御意候也。
一、同年之春於八代三斎公御意成候ハ、立允公御隠居之御家督御譲成候得ハ、思召被残候御事茂無之候。此上は江戸へ御願仰上、
  吉田永ク御逗留成、二度八代御下被成間敷、との思召ニテ、北ノ丸ヲ為明ヶ、御女中衆不残召連、吉田御上り遊候也。
     又御様子替り、翌年辰八代御下り、北ノ丸江被成御座候也。
一、同年五月五日立允公八代御立成、京吉田江被成御座候也。色御勝不成、是ヨリ御逝去マテ御食事御進兼、米ハスキト上り不申、
  粟類計召上、■(此字不明=月編ニ夏)ノ御煩也。依之吉田江暫御逗留、其内三斎公江戸御首尾御繕成、御左右次第御下可
  成由ニテ御待合成御座候所、江戸より御左右有之、八月二日吉田御発駕、木曽路御下成、同十三日江府御着、新馬場之中屋敷
   江三斎様ト御一所成御座候。御着前三斎公御作事仰付候也、此節ヨリ御名中務太輔ト御改成候也。同年冬 公儀家光公へ初
  御目見成四ヶ年御在府、同廿癸未年之春八代御下成候也。
    刑部興孝公三斎公為御證人永々御在府、愛宕下中屋敷御座候所、立允公卯ノ年江戸御越付、御代りニテ肥後御下り也。
    此時之御屋敷、
  上ハ七千坪有之、其後千五百坪    上屋敷ハ   龍ノ口。
  増、都合八千余坪有之由ナリ。    中屋敷ハ   愛宕ノ下。
  下ハ坪数不知。           下屋敷ハ   芝、只今新馬場邊也。
    白銀之御屋敷添地共  右新馬場之下屋敷、御用ニテ忠利公御代
    四万坪有之由。       揚り為替、白銀ノ御屋敷御拝領也
一、同年立允公江戸御下向付、御前様ニモ御同道也。同十八年辛巳六月五日御姫様御誕生。長命様ト奉号。立允公御逝去之時御前様
  御歳二十三、長命様御年五ツ也。御前様此時ヨリ恵照院様ト申候也。右ヨリ三ヶ年目、同四丁亥年惠照院様御年廿五、長命様御
  七歳之時御同道御上京、岩崎ト申所御屋敷御求成御座候也。惠照院様江従 光利公御合力三百石進候。御内用は行孝公ヨリ
  御合力也。貞享戊辰七月十四日御逝去、御年六十六。御法名惠照院殿月故宗印。
一、同十八辛巳家綱公御誕生。此節為御祝儀、従立允公信國御脇差一腰御献上、代金百貫、御使者熊谷権太夫。
一、正保元甲申春八代御發駕、江戸被成御座、段々
  公儀向之御首尾宜成御座候処、翌年酉ノ五月十二日ヨリ御煩付成、色々御療治尽候得共、無御快気、閏五月十一日卯ノ刻於
  愛宕下御屋敷、御歳三十一ニテ御逝去也。即夜祥雲寺ニテ御葬禮也。木翁御引導、御戒名清岩和尚御付候也。
  泰雲院殿立允宗功大居士。
一、御遺言ハ御逝去前日井門宗中文三郎江被仰置候事
    宮松様御事、肥後守御頼被成候事。
    公方様大納言様御献上物之事。
    肥後守様、堀田加州公江之御遺物等之事。
    有馬江御供仕候者共之儀、已後迄悪敷不成候様との段々仰置候也。  
      身上千石     千石     四百石
  右之節佐方与右衛門、志方半兵衛、福知主膳、此三人宮松様家老御頼成候間、物毎心まゝに御奉公難仕儀可有之候。然共三斎
  様御仕置之趣毛頭違輩(背)不仕様覚語(悟)相極、宮松様御奉公御頼成候との御事なり。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする