出光美術館 2018年11月3日~12月16日
蕪村「夜色楼台図」の出てるときに行ければよかったんだけど都合悪かったのだ。文雅だと俗なもの出しにくくて困らないかと思った。大雅と蕪村/琳派/全/見立ての浮世絵(俗でもあるけど)/「幻想の空間へ」という最後の章立て出てるものは文雅の範疇だと思うけど章の名前がピンとこない。柳沢信鴻との関連が考えられている勝川春章「美人鑑賞図」のずーっと奥の部屋に盆石あった。やっぱわかってるな。岸駒の群仙、張九歌が解説にも採用されていた。森狙仙の猿と鹿、猿が滝で箕面なのはいいとしてだから鹿は春日と言われても、箕面と春日野って対になるものなの?
蕪村「夜色楼台図」の出てるときに行ければよかったんだけど都合悪かったのだ。文雅だと俗なもの出しにくくて困らないかと思った。大雅と蕪村/琳派/全/見立ての浮世絵(俗でもあるけど)/「幻想の空間へ」という最後の章立て出てるものは文雅の範疇だと思うけど章の名前がピンとこない。柳沢信鴻との関連が考えられている勝川春章「美人鑑賞図」のずーっと奥の部屋に盆石あった。やっぱわかってるな。岸駒の群仙、張九歌が解説にも採用されていた。森狙仙の猿と鹿、猿が滝で箕面なのはいいとしてだから鹿は春日と言われても、箕面と春日野って対になるものなの?