Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

アートオブブルガリ 130年にわたるイタリア美の至宝

2015-11-29 00:39:41 | Weblog
東京国立博物館表慶館 2015年9月8日~11月29日

 ブランドとしてはイタリア、ローマで発展したものだけどルーツはギリシアの銀細工なのか。いろんな文化をミックスしてるから西欧だけでなく世界各地で受けるんだな。そしてこれって西洋美術館じゃなくてトーハクでやるんだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕200年 田崎草雲展

2015-11-29 00:13:35 | Weblog
草雲美術館・足利市立美術館 2015年10月10日~11月23日(前期) 11月27日~12月20日(後期)

 白い石とのかかわりが、身ごもった時なのか堕胎されそうになったときなのか混乱している。長生きしたこともあっていろんな作品を残している。南北合宗なのは当然として洋風画もあるし光琳風もある。そういえば江戸琳派ぽい作品は同世代の鈴木鵞湖にもあった。復古大和絵みたいなのもある。「富士見西郷図」(富士見西行ではない)とかすごいな。夏祭りの万燈用だからとかそういう問題ではなく怪作。カラスいっぱい飛ばしたりするの好きだったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田崎草雲と幕末・明治の画家たち

2015-11-29 00:05:23 | Weblog
上野記念館 2015年10月5日~12月5日

 生誕200年の田崎草雲展(足利市立美術館・草雲美術館)の連携企画。足利に貸し出してもまだ結構な数の草雲がある。長生きしてるせいもあるけどホントにいろんな画風で描いている。鈴木鵞湖とほとんど同い年だけどより雑食性が強い感じ。上野記念館の展示は小室翠雲や他の帝室技芸員、渡辺崋山などもあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈光寺―国宝法華経一品経を守り伝える古刹

2015-11-23 20:51:45 | Weblog
埼玉県立博物館 2015年10月10日~11月23日

 埼玉にも奈良時代の古刹あって国宝あるんだ……。慈光寺経って鎌倉時代の平家納経みたいなもんね。江戸時代の田安家による補写にはお姫様が二人参加してた。常設見てる間に図録が売り切れたようだったが最終日だし猫に小判だしいいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽につもる雪―「鉢木」物語の世界

2015-11-23 20:42:34 | Weblog
さいたま市大宮盆栽美術館 2015年10月10日~12月2日

 謡曲「鉢木」は確かに盆栽の話だ。芳豊って上方絵にもいて画風的にはそっちに見えたが。他の物語に取り入れられて鉢植えが生首になったり魚になったりするのが面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保利通とその時代

2015-11-22 23:17:36 | Weblog
国立歴史民俗博物館 2015年10月6日~12月6日

 維新の三傑の一人大久保利通の資料がいっぱい歴博にあるのか。書簡を主とした展示。大久保利通といえば大河ドラマ「篤姫」にもいたし、今の朝ドラ「あさが来た」にもいる。「花燃ゆ」ではあまりお見かけしていない気がする。会場内のパネルには五代友厚の名前もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥絵と江戸の名所

2015-11-22 23:09:47 | Weblog
国立歴史民俗博物館 2015年10月20日~11月23日

 江戸後期の洋風画から派生した泥絵を主題に注目して浮世絵の近い主題の作品と展示してる。浮世絵版画の方が人物をよくわかるように描いている。大名屋敷の風景は江戸の名所として認識されていた。泥絵は空の部分が大きくて青々としている。水も青くて、かなり青が大事なんだろうな。江戸時代末期の「江戸景観図」は青い空に白い雲がよく目立っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 一遍聖繪(第二会場)

2015-11-21 01:48:06 | Weblog
神奈川県立歴史博物館 2015年11月21日~12月13日

 金沢文庫(第三会場)も始まったところで第二会場の内覧会に潜入してきました。長々と広げてあってなかなか見やすい。特に有名な個所でなくても面白い。結構鳥や動物もいる。画面に対する人物の大きさが一定でなく物語によって使い分けてるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金銀の系譜

2015-11-21 01:40:19 | Weblog
静嘉堂文庫美術館 2015年10月31日~12月23日

 リニューアルオープン展ということで曜変天目と油滴天目がふつーに置いてあるのもすごい。金、銀の輝きに注目した琳派の展示。宗達の関屋澪標と抱一の波図がちょうど金と銀。抱一「麦穂菜花図」って琳派と言うより四条派風だなと思ったりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休 とんち小僧の正体

2015-11-21 01:27:56 | Weblog
五島美術館 2015年10月24日~12月6日

 さすがの五島クオリティ。展覧会の内容も図録もちゃんとしてるわ~。一休の肖像、賛のある絵、書、そして虚像の一休イメージまで。今でも一級の肖像画が木版で刷られているのに驚いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする