Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

日本の美・発見Ⅹ 躍動と回帰 桃山の美術

2015-08-29 22:38:43 | Weblog
出光美術館 2015年8月8日~10月12日

 やきものや南蛮漆器に力を入れてるけど屏風もそこそこ出てる桃山美術の展覧会。あんまり見たことない屏風があってもうけた気になった。伝狩野長信作品について、筆者再推定の提案あり。異国の人物の姿を鮮やかな絵の具を使って彩り豊かに表すことはたぶん平安時代とかにはあって、その後水墨画の普及で「時間的・空間的に遠い人物を水墨で描く」ルールが中世にはあったってことだな(桃山時代より前のルールっていうからびっくりしたよ)。南蛮漆器の中にヨーロッパ絵画的なものが入ってるのがあったけど、あれどこのいつごろのものか専門家にはわかりそうに思えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王権現と修験の秘宝

2015-08-29 22:28:41 | Weblog
三井記念美術館 2015年8月29日~11月3日

 蔵王権現がたくさん。仏像、神像もあります。吉野の金峯山と鳥取の三佛寺のものが中心。持ってこれないけど三佛寺といえば山にめり込んだ投入堂ですよ。あ、白鳳仏も出てた。蔵王権現も両足ついた人もいるんだなと思った。修験道って古来の山岳信仰に仏教、道教、陰陽道が習合したものだけど、強いていえば仏教って理解でOK?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらめしや~冥途のみやげ展(二回目)

2015-08-28 01:37:44 | Weblog
東京藝術大学大学美術館 2015年7月22日~9月13日

 展示替えがあったので再訪。全生庵パートと吉川観方旧蔵作品群は親和性がある。錦絵部分はちょっと浮いてる。〈うらみ〉が美に変わるとき、もう少しあってもよかった気が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の住処―作品が暮らす11の部屋―

2015-08-26 00:40:10 | Weblog
川村記念美術館 2015年5月16日~2016年1月11日

 所蔵品を部屋の機能に注目して展示している。造作にお金かかってるから会期長いのだな。各部屋で客が付箋に感想を書いて貼り付けられる。もとアンナの部屋もあり。ステラっていっぱいあるけどよく出てるやつとあんまり出てないやつがあるな。かわいい猫とかもあって現代美術中心なのにいろいろ持ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印籠 

2015-08-26 00:36:33 | Weblog
国立歴史民俗博物館 2015年7月28日~8月30日

 小部屋の特集展示でも印籠ならいっぱい展示できる。印籠ってもともとはピルケースということもよくわかった。印籠と根付っコーディネートしてあったりして面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツと日本を結ぶもの

2015-08-26 00:27:04 | Weblog
国立歴史民俗博物館 2015年7月7日~9月6日
この後三会場巡回

 日独修好150年を歴史的に掘り下げた展覧会。真面目で面白い、が歴史の展示~という感じでパネル多く、複製でもケース内に展示している。浮世絵版画もぺらっとケースに入っている。お、と思ったのは日独友好に努めた人がドイツの貴族と結婚して、ハーフの娘もドイツで成長して日本の家は杉家(って吉田松陰の実家じゃん)から養子をとって継いだとか、ドイツに留学してた時の日記?が展示されてる岩淵達治さんて歴博OBのお父さんですねとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄奘

2015-08-23 09:48:46 | Weblog
龍谷ミュージアム、2015年8月11日~9月27日

 『西遊記』の三蔵法師のモデル玄奘は法相宗の祖、なので法相宗の本山薬師寺にいっぱい宝物があってそれを他宗派(浄土真宗本願寺派)なのに大々的に展示してる龍谷って太っ腹~。薬師寺のお坊さんが詰めてるぽかった。西遊記の映像化では三蔵法師って優男(テレビでは女優だったり)になっちゃうけどそうではない二宮金次郎的な経巻を背負った玄奘である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開館120年記念特別展 白鳳 花ひらく仏教美術

2015-08-23 09:41:42 | Weblog
奈良国立博物館 2015年7月18日~9月23日

 白鳳仏って古いけど結構あるんだな、というか奈良博だからこんなに集められるんだろうけど……。興福寺の仏頭とか月光菩薩とか夢違観音とか、1点で展覧会の目玉になるようなものがいくつもあるのに意外と人出は落ち着いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第100回大蔵会記念 仏法東漸 仏教の典籍と美術

2015-08-23 09:33:52 | Weblog
京都国立博物館 2015年7月29日~9月6日

 京都仏教各宗学校連合会の「大蔵会」(仏教に関する典籍を中心とした展観事業)の拡大版。大蔵経に由来する名称の会らしく古写経が出てるだけでなく各宗の絵画も展示。名品ギャラリーの展示もこれにちなんで京都諸本山の所蔵品が出てる。なかなか華やか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円空木喰展

2015-08-21 18:41:36 | Weblog
神奈川、山梨、愛知会場巡回済み
岡山県立美術館 2015年7月17日~8月23日

 そごうで見損ねた円空木喰展を旅行先で見る。木喰の立木仏が現存するのがすごいと思った。円空の方が作風としてはモダンな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする