Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

上村松園 素描、下絵と本画(松伯美術館コレクション)

2011-02-27 00:15:48 | Weblog
川村記念美術館 2011年2月15日~3月27日

 松伯美術館の「花がたみ」他本画数点+下絵いっぱい+松園遺品、川村の松園(1点)。松園の縮図とか面白いけどね。応挙の鶏とか。栄之の版画も写してたな。松園を調べてる人がその典拠として探すのではなく(それは結構やってる)、江戸の浮世絵の知識がすでにある人がやるとまだまだネタさがしはできそうだ。美しい図録には参考図版として名品の図版も結構でています。職業婦人としての松園を尊敬してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小谷元彦展 幽体の知覚

2011-02-20 21:46:32 | Weblog
森美術館 2010年11月27日~2011年2月27日
その後 静岡・香川・熊本へ巡回

 骸骨多すぎ(笑)滝のインスタレーションはディズニー・シ―のタワー・オブ・テラ―のように面白かった。血とか毛皮とか骨とかあるとつい反応するのでクレバーだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美術」になった「石」―水石の愉しみ―

2011-02-20 21:24:31 | Weblog
さいたま市大宮盆栽美術館 2011年1月21日~3月15日

 ワタシはもともと盆栽が好きなのだ。小学校の帰り道回り道をすると盆栽を家の前に出している家があってそこを見るのが楽しみだったのだ。まあその家は箱庭っぽい盆栽(景盤?)をしてた気がするけど。さて盆栽に近い性格の鑑賞石。3次元山水なんだな(というか山だけど)。景盤は立体名所図、立体山水画なのかもしれません。墨江武禅、注目してきたけどここにもいたか!まあ盆景は中国趣味ですからね。唐画とも合うでしょう。景盤を入れれば、真景図と鑑賞石はつながる。自分の風景を所有するという点では盆栽と真景図も遠くつながっていそうです。盆栽と生花はそれはそれでつながるけどそれと風景は無理かな・・・・・・。でも文人趣味の飾りとかならいけるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃の白隠

2011-02-19 23:16:24 | Weblog
岐阜会場終了済み
早稲田大学26号館(大隈記念タワー)10階125記念室 2011年2月10日~3月10日

 早稲田大学での白隠展、大学の施設ということで日曜休みでなかなか行く日がないので行っておきました。富岡美術館旧蔵品も合わせて。小規模な展示ですが貴重な機会です。紙、若冲と似てるのかな、やや筋目ぽい滲みもあります。「のの袋図」、こういうの蕭白にも影響したんやろな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古画の魅力―山口蓬春の古典研究の軌跡―

2011-02-19 23:07:55 | Weblog
山口蓬春記念館 2011年1月7日~3月27日

 山口蓬春の旧宅を改装した美術館。吉田五十八設計の画室は立ち入り禁止部分が少なくて画家のアトリエに遊びにいった気分になれる。展示室はとても狭いのですが、今回は蓬春収集の古美術の展示で近世絵画等もあるので見に行ってみました。抱一箱書の光琳なんて持ってたのね。中国の院体画なども集めているんだな。画家のコレクションはそれ自体のものの価値だけでなく画家との影響とかでも見ることができるので、何人かの画家のコレクションとその画家の作品を合わせて展覧会したら面白いかもと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運慶―中世密教と鎌倉幕府―

2011-02-19 23:03:22 | Weblog
神奈川県立金沢文庫 2011年1月21日~3月6日

 運慶の仏像の中にはいろんなものが入ってるんだ。面白い。歯って入れるとどういういいことがあるの?駅から文庫に向かう人の流れができつつあった。明らかに普段にない混み方と見た。運慶ってやっぱりスターなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本画」の前衛 1938-1949

2011-02-11 23:20:29 | Weblog
京都会場終了済み
東京国立近代美術館 2011年1月8日~2月13日
広島県立美術館 2011年2月22日~3月27日

 ほんの12年の間、とはいえ戦争の期間こんなにいろんな日本画があったんだ~。ここらへんで出てきた表現をかたちだけなぞったのがその後のつまらん日本画なのねと思いました。原爆以前の丸木位里面白い。そして山崎隆が面白かった。船田玉樹「花の夕」と琳派、とか北脇昇と雪舟、とか小さい面白い展示ができそう。京近美しきりだから京都で見た方がもっと展示が面白かったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕250年 酒井抱一

2011-02-06 02:04:44 | Weblog
畠山記念館 1月22日~3月21日

 抱一生誕250年で琳派ばやりの今年、こちらも抱一を中心に琳派の展示です。書画は2月17日までの前期と19日からの後期で全て展示替えです。12か月花鳥図は六幅ずつ。抱一の12カ月花鳥って方々にあるのね。抱一「四季花木図屏風」ちょっと古様でもあり、また博物図譜ぽくもある。般若苑なくなって景観変わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする