Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

特別陳列 橋本コレクション 中国書画

2012-07-29 02:15:00 | Weblog
大阪市立美術館 2012年7月28日~9月2日

 東京の渋谷区立松濤美術館で展示されてきた橋本コレクションは大阪の高槻にあったので地元大阪への里帰りというやつだ。日本の江戸時代絵画と関連深い明以降の作品で、谷文晁とか池大雅の作品が思い出されました。会期最初の2日しか展示されない作品が見られてラッキーだった。後期も行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮美術企画展 Meeting with the West!-西洋と出会った江戸美術―

2012-07-29 02:08:25 | Weblog
神戸市立博物館 2012年7月14日~9月2日

 去年ソウルでやった神戸市博の作品で構成したMeeting with the Westの凱旋展的な展覧会。分野にもよるが通史的な江戸時代中期後期の西洋の影響を受けた美術の展示が2・3セット組めるのではないか、こちらの館の所蔵品だけで。うらやましいことです。島田元旦「黄初平図」油絵風の描写だが、変なねじねじした樹木は中国絵画由来かもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕140年 平櫛田中展

2012-07-29 01:56:04 | Weblog
ふくやま美術館 2012年7月14日~9月2日
この後東京、三重へ巡回

 大きい岡倉天心が二体もあったが、お人形的なサイズのものも結構あるのだな。着色したものも結構あるし、同じ形で持物をつけて別の名前にしてるものもある。肖像が結構あるのは知ってたが、これがやっぱり飯のタネ? 肖像画と肖像彫刻を総合的に考えてみたいと思いました。養子先の福山では郷土の偉人で、駅前には田中の岡倉天心像があって待ち合わせ場所になっているらしい(確認しなかった。「釣り人」と呼ばれているらしい)。常設の「平櫛田中と福山」(6月27日~9月9日)も福山近郊の作品を集めて面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅茶山と化政文化を彩る7人の巨人たち―菅茶山とその世界Ⅳ―

2012-07-29 01:33:12 | Weblog
広島県立歴史博物館 2012年7月13日~9月17日

 菅茶山が廉塾を開いてた神辺は広島県内ということでこちらの館には一括で資料が入っていて、それを基にした展覧会もこれで4回目。今回は交流のあった化政文化の巨人たちに注目。企画展示室があまり広くなく、構成優先でパネル展示が結構多かった。田能村竹田が尾道の人のために描いた作品が出てて面白かった。黄葉夕陽邨舎の箋、模様が可愛い。あと蠣崎波響が結構出ててよかった。松前応挙というが四条派ぽくもあるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽霊 妖怪画大全集

2012-07-27 23:11:14 | Weblog
福岡市博物館 2012年6月30日~9月2日

 所蔵品である吉川観方コレクションの幽霊、妖怪画による。面白くするための工夫をたくさんしている。集めた人はその画家の作品だから、ではなく幽霊や妖怪が描いてあるからで集めてるはずで、これを作者に注目しすぎるのはよくない気がする。とはいえ吉田元陳が九博にも同時に出ているのはすごい。幽霊は死者でもあるので死絵での表し方と合わせて考えてみたいと思った。はっきり似顔でなくても浮世絵師の描く人物は当時の流行りの役者に似てたりする?とも思ったが確認してません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉ざされた島 開かれた海―鎖国の中の日本―

2012-07-27 23:04:53 | Weblog
西南学院大学博物館 2012年6月2日~8月4日
 
 西南学院大学博物館と神戸大学海事博物館の資料による展示。ヴォーリズ建築の中の1室に積め込んだ小規模な展示だが、輸出漆器のプラケットや南蛮屏風から図どりをした絵馬とかあって面白かった。船タンスに浮世絵の美人画貼ってた。絵画の使われ方だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤清正

2012-07-27 22:57:59 | Weblog
熊本県立美術館 2012年7月20日~9月2日

 ちゃんとまじめによく集めた展覧会。家が絶えてるのによく残ったもんですな。徳川家との婚姻が効いたか。加藤清正だけでなく清正公までやってる。美術品としてはあまり重要視されない、歴史の展示でよく出てくる絵画を美術史はどう取り扱うべきかなどと気になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川コレクション 細川家と狩野派の美

2012-07-27 22:44:36 | Weblog
熊本県立美術館細川コレクション展示室 2012年7月18日~9月23日

 永青文庫は旧藩時代のゆかりで熊本県立美術館でコレクション展示してて、寄託もしている。永青文庫所蔵品を中心に熊本県美の所蔵品などともに構成した展覧会。狩野派、というくくりはもちろん自然で見やすいんだけど、何派、でなく同時期の同主題を集めて展示したら面白かろうと思って、狩野探信守道「群鶴図屏風」を見る。狩野栄信「百鳥図」、明の百鳥図+博物図譜、南蘋派の享受とも関係しそう。よく練られたいい企画と思いました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重要文化財新指定記念 日朝交流の軌跡 対馬宗家文書8万点の調査を終えて

2012-07-27 00:02:10 | Weblog
九州国立博物館 2012年7月4日~9月9日
その後長崎会場(対馬)へ巡回

 時間の都合でほんの一周。8代将軍吉宗が美術で阿蘭陀絵や中国の古画を求め、洋書の輸入禁制を緩和したことは知っていましたが朝鮮の薬種にも向けられ、そこでも図譜が作られていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美のワンダーランド 十五人の京絵師

2012-07-26 23:50:19 | Weblog
九州国立博物館 2012年7月10日~9月2日

 京都国立博物館と九州国立博物館の所蔵品・寄託品を核とした江戸時代中期京都の絵画展。渡辺始興、鶴沢派、吉田元陳よかった。蕪村・大雅、結構出てた。若冲、ボリュームゾーンな水墨の軸は名品展だからでないのね。蕭白、熊本見性寺のはクリーブランド本とかと似てる晩年の典型。応挙、愛知県美の展覧会もあるしな。呉春、1点ずつでは代表しきれない感じ。芦雪、遅めのが多い。岸駒「竹鶏図」の署名が絵に比べてかなり小さい。景文、再現的展示の襖でよい。横山華山、河村文鳳風のは岸駒由来のはずなんだがやや芦雪的でもあるような。京都ブランドで売る展覧会か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする