Seachang's room

見に行った展覧会の私的な感想です。皆様の展覧会行脚にお役立てください☆
コメントお待ちしてます。

青天を衝け 渋沢栄一のまなざし (後期)

2021-04-29 01:56:26 | Weblog
埼玉県立歴史と民俗の博物館 2021年3月23日~5月16日

 当初3月20日~5月16日予定の時は前期が4月18日まで後期が4月20日からだったのを前期4月25日まで後期4月27日からに変更してる。東京都公文書館蔵の松平定信「関羽像」がレアなので見てきました。結構こってりしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回「世界盆栽の日」記念・「さいたま国際芸術祭 Since 2020」コラボレーション展 ×須田悦弘・ミヤケマイ

2021-04-29 01:47:33 | Weblog
さいたま市大宮盆栽美術館 2021年4月23日~5月19日

 1週ごとに変わるのは盆栽のほうよね? 須田悦弘と盆栽は当たり前に合う。掛け軸と盆栽を合わせるのは室町時代からあるから、ミヤケマイの作品世界が新しくてもこちらも普通に合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまよえる絵筆 東京・京都戦時下の前衛画家たち

2021-04-25 22:57:25 | Weblog
板橋区立美術館 2021年3月27日~5月23日

 平日にお蕎麦屋さん(ひびき庵)と一緒に、と思っていたが緊急事態宣言で閉まっちゃう、今日はやってる!ということで行ってきました。東洋、日本の伝統を取り入れた北脇昇や小牧源太郎のシュールレアリスムが面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北井一夫「村へ、そして村へ」

2021-04-22 16:03:56 | Weblog
フジフフイルムスクエア 写真歴史博物館 2021年4月1日~6月30日

 アスタリフト買いに行ってついでに見た。写真てどうとるかより何をとるかが大きいなと実感。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回 林忠彦賞受賞記念写真展 私の知らない母 笠木絵津子

2021-04-22 15:58:12 | Weblog
富士フイルムフォトサロン 2021年4月16日~4月22日
周南市美術博物館 2021年5月14日~5月23日
東川町文化ギャラリー 2022年1月8日~1月30日

 アスタリフト買いに行ってついでに覗いたらなかなか面白かった。フォトコラージュ面白かったし、作者は物理の修士出て大学の助手やってフリーカメラマンになって現代委美術作家として活動してるってことも興味深かった。もらった冊子で歴代受賞者見たら意外と転身して写真やってんだなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま八景

2021-04-22 01:36:32 | Weblog
さいたま市立博物館 2021年3月23日~5月9日

 八景を定めるという行為に興味があって見に行った。さいたま市内にもいくつもあるのであった。埼玉県内にも結構ある。図録はないけど展示はまじめに作ってあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

2021-04-22 01:26:40 | Weblog
サントリー美術館 2021年4月14日~6月27日
福島県立美術館 2021年7月8日~9月5日
MIHO MUSEUM 2021年9月18日~12月12日
山口県立美術館 2022年3月1日~4月17日

 ミネアポリス美術館の日本絵画の展覧会。室町水墨とか狩野派の館と思っていたが、バーク・コレクションやクラーク・コレクションも入って江戸絵画もかなり増えたのだな。とはいえ、雪村、狩野山楽、狩野山雪が見どころではあった。妙に細川林谷が出ていた。ミネアポリスに行く当てはないので、東京会場に出ないもの国内の別会場に追いかけたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線絵画展

2021-04-11 02:24:59 | Weblog
練馬区立美術館 2021年2月28日~4月18日

 電線は近代の象徴でもあり、美しい風景の障害物でもある。電線に注目することによってちょうど時代もテーマも上手に切り取れるのだな。小林清親展とかやってたのも継続性があってよい。線でもあるから面白いんだな。画面を区切ったりする働きもあるし。電線音頭が紹介されているのもよかった。長沢芦雪「群雀図」(成就寺)が電線に雀がとまっているようなと言われるのも電線音頭のせいではないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ特別展 青天を衝け 渋沢栄一のまなざし

2021-04-11 01:58:09 | Weblog
埼玉県立歴史と民俗の博物館 2021年3月20日~5月16日

 大河ドラマ展だけどNHKの展覧会会社がやるやつではないんだな。大河ドラマ展にしてはずいぶん静かだった。人物がすべてドラマのキャストで脳内再生されるという問題はあるが、大河ドラマで予習するからついていけるというところもあり、渋沢栄一展ができるという点でもよい。栄一旧蔵、現西新井大師所蔵の円山応挙がここ100年くらい公開されてないレアものなので見てきた。後期は栄一が尊敬してた松平定信筆関羽像がみたいぞ。展示は栄一が関わった日米人形交流の人形の展示も面白かった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやしい絵展

2021-04-05 02:27:01 | Weblog
東京国立近代美術館 2021年3月23日~5月16日
大阪歴史博物館 2021年7月3日~8月15日

 『あやしい美人画』という本があって、それの表紙とチラシがかぶるが、一応別物なのね??? 甲斐荘楠音とかのあたり京近美ぽいのだが巡回先は大阪歴史博物館なのか。でも図録は東近美と出品も結構してる弥生美術館学芸員執筆。一部江戸時代から出てるけど、西洋の影響を受けたファムファタル的なモノが多い印象。あやしい女展にほぼなってしまうのは社会構造のせいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする