園芸大好きsakkoの記録

1937年生まれの奈良のおばあちゃんのブログです。

梅干の塩は何パーセント?と、梅酒の梅の熟度は?

2009-06-01 23:18:18 | 保存食
我家の白加賀の梅は大豊作の気配。
だが小梅は・・・・今年は思いもよらぬ不作であった。
小梅は白加賀より早く収穫するが、
昨年は収穫前の雨続きで黒点病が出てしまった。

4~5日前に雨が続きそうだからと一寸早めに小梅を収穫した。
それに新葉にアリマキが付いてきている。
今の内に収穫するにとしたことはないと判断。
だが・・・思っていたよりずっと少ない。
木の下の方はなっていたが上の方がほとんどなったいなかった。
全収穫2kg足らず・・・・
虫食いや傷を省くと1.85kgしかなかった。

昨日まで置いて梅が一寸黄色がかって来たの漬け込み開始。
先ず総量は

   

一寸、早取りだったかもしれないがま~いい梅だな。

   

黒点病になっていたのが2個見つかった
昨年は沢山この状態になってしまった。

   

白加賀はほとんど病気が出ないのだがこの小梅は黒点病になりやすい。

塩は何パーセントにしょう・・・

塩は出来るだけ控えたい。
でもカビになっては困る・・・・。
18%、16%・・・・もっと控えて10%で漬け込もう。

ちょっとした計算(sakkoはこんな計算が好きなんです)

平均的な大きさの梅を10個量ってみた
60gあった。 平均1個6gである。
総量1.85kg だから6で割って 役300個の梅
塩を10%にしても185g
185÷300=0.6
小梅の梅干1個で0.6gの塩(それに紫蘇に使う塩が+されるし)
3個食べたら・・・・1.8gの塩(塩は2gくらいになるかも?)

でももうこれ以上塩は減らせない。
焼酎を使うことに。

先ず塩は185g

   

先ず小梅を焼酎にくぐらせてから塩をまぶし・・・
(手前の右側は焼酎が入っている)

   


漬け込み容器に入れる

   

底が平らで容器の大きさにあるパットを載せて

   

1リットルのペットボトル2本を重石にした。
万一梅酢がパットに入ってもいいように
ペットボトルの底はきれいに洗っておこう。
ラップなどで蓋をして梅酢があがるのをまとう。

   

今年は紫蘇の生育が遅れている。
梅酢の上がった梅は小瓶に移して冷蔵庫で保存して
途中で紫蘇を入れて土用干しまで冷蔵保存にしょう。

梅酒の梅の熟度は??

梅酒を作ってその梅を取り出したとき

   

右端はホワイトリカーを思い切り含んだぶよぶよの梅
真ん中は一寸皺になっている梅
左は梅のエキスが全部出て皺々なった梅
梅を食べるのが目的でないから一番左の梅のように
エキスが出て皺々になった方が梅酒も多く取れるし
色も濃いのができる。

梅酒の梅は青梅だが、どのくらい熟したのを漬ければいいのだろうか?
此処で実験

5月25日  まだ青くて堅い梅を取ってきて先ず第一弾の梅酒を作る
今年は虫食いの少ない綺麗な梅が出来た。
勿論無農薬・・・と云うより、剪定しただけの梅。
え~~っ 肥料はやってない。
生えてきた草を抜いて株元に置く。それだけだが・・・・・
今年の梅に感謝である。

   


   

そして第2弾は今日6月1日
1.3kgの梅を取ってきた。

   

それと、これも実験だが
梅シロップの梅、これも若い方がいいのか・・・・

   

梅酒と梅シロップの梅の熟度の研修である。

今週末くらいに梅酒用の梅は収穫しょう。
梅干の梅はもう少し熟してから6月10日くらいがいいだろうと思う

今日は梅酒と小梅の梅干の・・・・・実験???の話

今日の頂き物

   
   

すぴままさんが外耳炎で耳の後ろの毛が抜けているコロのために
くださったシャンプーとコロの餌と、ルッコラ

今日はコロのシャンプーをした。
体全体は前からあるシャンプー液を使って
耳の後ろだけすぴままさんから頂いたシャンプーを使った。
「しばらくじっとしていてね」シャンプーをつけたコロに言ったが
暫くすると「ブルルン」とやってしまった。
あとお日様で乾かし、気持ち良さそうなコロであった。

頂いたルッコラでホットサンド
卵とルッコラをいためて塩コショウ

   
上にとろけるチーズをのせて焼いたパンにはさんで

   

いつもの卵サンドとは一味違う美味しさでした。

ルッコラの残り半分は明日の朝のさらだにしていただきましょう

今日の畑仕事
patakoさんから頂いた赤皮かぼちゃを一株バターナットの横に植えた。
後は見回りのみ・・・・。

   
   

最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ねねまぁにゃ)
2009-06-02 04:44:08
料理研究家というより
食物学者でしょうか、探究心旺盛な
sakko先生ですね。
梅の塩10%ですか
年々減塩になっていますが15%くらいで
焼酎を回しかけてつけています。
と言っても2年間漬けていません。
今年はそろそろ漬けないと梅干しが
おわります。
梅酒の梅はしわしわは食べずらいのですが
気に入って食べています。
梅きれいですね。うちのは収穫には
まだまだ日にちがあるのに虫刺されで
液がでているものが目立ちます。
今年はずいぶん落ちてしまいました。
ルッコラまだポットのままです。
植えてあげないと種の方も
お天気の良い日に収穫しないといけません。
sakkoさんのおいしそうなホットサンドを
みながらそんなことを思っています。
コロちゃんお耳が早く治りますように・・・
返信する
 (リコ)
2009-06-02 19:38:55
sakkoさん こんばんは
美味しそうな梅ができましたね。
梅干し10パーセントだったら、塩分の摂りすぎにならなくていいですね。
カビの心配がありますけど、焼酎を入れるそれはいい考えです。
私も前頃は、田舎に大きな木があって採りに帰っていましたが、
枯れてしまって、最近漬けてません。
スーパーで買ってますけど、塩分8%を買ってます。
自分チで採れた梅を 漬けられた、梅干しは安心ですし、美味しそうです。

ルッコラのホットサンド卵も入って美味しそうです
sakkoさん、いろいろ考えられてる~私も作ってみます。
返信する
Unknown (ちほあるいははるの)
2009-06-02 20:40:14
不作と言いつつ、1.8㎏の小梅の収穫。
なんともウラヤマシイ限りです。
sakkoさんは、畑にも果樹園にも農薬や化成肥料を使っていないから、土が健康で良いのでしょうね。肥料無しでもたわわに梅が実るのが、その証拠ですよね。
塩10パーセントだと、冷蔵庫で保存するとおしゃってましたよね。
昔は、常温保存のみだったから・・・、もしかしたら20パーセントくらい塩を使っていたのでしょうか?
そういえば、昔の梅干しは、しょっぱくてすっぱくて、子供には食べられないものだった気がします。
今は、塩を減らしてaki君にも食べてもらえて良いですね。

ところで、
赤シソ、こちらもなかなかお店に出回りません。青梅はどんどん出回り始めたのに。
赤シソを待つ間、sakkoさんのように、梅酢が上がったら、もう消毒した容器に移して良いのですね?
で、もみシソを作る時は、容器から梅酢を出して、シソをもめば良い・・・のでしょうか?
すみません。教えてください~~~。
返信する
Unknown (やろい)
2009-06-02 20:49:24
今晩は。
梅・縁が切れて4年になります。
庭にあった梅・・沢山実を付けてくれて、
梅ジュースに梅ジャム・梅酒作りました。
今は無くなりすっかり無縁となりました。
以前から子供・連れ合い梅と全く縁が無くて、
私一人のために作っていたのです。
梅干はほんの少々・・既製品を買います。(笑)
きっと美味しいのができるのでしょう。
薄塩・・・やはり美味しいです。
ルッコラ・・・炒め物が美味しいのでしょうか?
返信する
母も・・ (ロビン)
2009-06-02 21:45:33
我が家ではまだまだ漬物は母の仕事なので、
私はやりませんが、母も二、三日前に梅を塩漬けにしました。
我が家では今年は豊作だったようですよ。
「これだけ漬けたから2~3年分あるかも・・」と言っていましたから。
sakkoさんは本当に探究心があって素晴らしいですね。
自分に合う味、一番美味しく出来る旬の収穫時期、健康のこと、いろいろ考えていらっしゃる。絶対にボケませんね!!
返信する
ねねまぁにゃさん (sakko)
2009-06-02 22:28:01
梅干も昔は2合塩といって
1升に大して2合、20%の塩でつけていましたが
だんだん薄塩になって、それでも
15~6%が限度のようです。
10%は黴にならないか心配なのですが、
冷蔵庫を使って辛うじて黴を逃れています。

梅酒の梅は皺々になると梅のエキスが出て
美味しい梅酒になるとおもます。
今年は皺々の梅にしていみたいです。

ルッコラは頂いて初めて食べました
いためてもサラダでも美味しいですね。
返信する
リコさん (sakko)
2009-06-02 22:34:55
梅干の塩は昔は2合塩とって
20%の塩で漬けていましたが、
料理の本などでは15~6%が限度と書かれています。
多分塩分8%の梅干だと
常温保存は無理でしょうね。
冷蔵庫に保存されていますか。

市販の梅がどうしてあれほど薄塩のがあるのか
一寸疑問です(漬けている者からすれば)
きっと特殊技術なんでしょうね。

ルッコラは植えていませんので
初めての味です。
頂いてみて美味しかったので
こんどうえてみたいな~と思っています。
リコさんは色々な野菜を植えておられますね
返信する
ちほあるいははるのさん (sakko)
2009-06-02 22:51:44
果樹に肥料??
そういえば、桃とミカンには配合肥料を
おきましたが、柿、梅、ヤマモモ、キーウィ
ぽぽーにも肥料をやったことあがないな~。
今頃気付いています。
昔は2合塩と言って1升に対して2合の塩、
20%の塩だったようです。
小梅は土用干しをすれば水分が少なくなるので
後は常温で保存しています。

梅が浮き上がらないように注意して

紫蘇が取れるのを待ちます。
もみ紫蘇は色々の方法があるかもしれませんが
私は、洗って後水気の切れた紫蘇を
塩で揉んで2~3回灰汁のある絞り汁を捨てて
(こんなことして汁がなくならないのが
はらはらしながら)
絞り汁(紫蘇の水分と塩だけ)の濃い紫色になったらギュッと絞って
梅の中に入れます。
その瞬間透明だった梅酢が紅にそまります。
(感動ですよ)
後もう1回くらい塩を足して揉み汁と絞りいれて
上に紫蘇を乗せて出来上がりです。

返信する
やろいさん (sakko)
2009-06-02 23:00:47
梅ジュース、梅ジャム、梅酒・・・・
作るのですがあまり私自身は食べません。

梅ジュースはaki君の好物
梅干は「梅干お願いします」と要求があるので
ほとんど息子宅に。
紅生姜はsakko作で無いとだめなようです。
お好み焼きや、散らし寿司など
紅生姜大好きもん父さんなので
紅生姜を漬けるために梅を多く漬けています

市販の薄塩の梅干は何か腐らないものを
入れているようで、気になります。
昔は2合塩でしたものね。

ルッコラは頂き物ですが
生だと量が食べられませんので
いためました。
生より一寸炒めると量がたべられますので
炒めました。

返信する
ロビンさん (sakko)
2009-06-02 23:08:01
ロビンさんのブログを読みながら
いつも、お元気なロビン爺さん(失礼)の
行動(松茸とりとか・・)が気になります。
今回は御家族でバラ園に、ここでもロビン爺さんが主役、でもその後ろにロビン母さんの姿が
あります。
お母様がお元気で漬物係りをしてくださっていいですね。
もう漬けれましたか、
我家の白加賀は一寸晩生ですがもうそろそろ
漬ける用意をしなくてななりませんね。
頭を使ったらぼけないと言いますが、
血管が切れる心配はあります。とほほです。
返信する

コメントを投稿