今日もいいお天気、この間の寒さより少し暖か。
明日は姉の1回忌で兄妹らと会うのでもん父さんに手伝ってもらって
朝から柿取り。
ひらたね柿から収穫。干し柿にするので枝を付けて採る。
剪定を兼ねてしっかり枝を付けて採ってもらった。
小鳥のために木守り柿を多目に残して、今年のひらたね柿の収穫は終わり
その後富有柿も高い枝からたくさん取ってもらった。
もん父さんご苦労様でした。
今日もいいお天気、このお天気がしばらく続きそうなので、今日も吊るし柿を30個追加した。
ねねまぁにゃさんからのクロネコさんが2時から4時の間にやって来る。
今日はコナミを休んで待機していた。
4時前にクロネコさんがやって来た。大きな箱である。
焦っちゃだめよといいながら急いで箱を開ける。
可愛い多肉とピンクのヒペリカムの苗木を頂いた。
クロネコさんは丁寧に運んでくれたが振動で寄せ植えの多肉が上の方で少し
抜けていた。
元通りに直そうとしたが私の力量では上手く治せない。
これだけが元に戻せないので、別の鉢に植えて育てようと思う。
沢山の珍しい多肉が増えた。うれしい限りである
このは完璧。どこも傷んでいなかった
これも完璧。痛まずに着いた。容器も素敵だな
どうしても畑のエンドウとソラマメの芽吹きが気になるので、畑に行ってきた
エンドウ
発芽した様だ
そら豆も
小鳥除けに寒冷紗のトンネルをして置いた
頑張れ~
タカノツメ
左から牛蒡、黒豆、玉ねぎである
黒豆の葉がきいろくなってきた。ぼつぼつ、抜いて干さねば。
帰り最後のキーウィを収穫した
帰ってから多肉を玄関の外に飾った
冬でも軒下で大丈夫とのこと。
玄関周りが華やいだ。送っていただいてありがとうございました。
追記
10日はブログ更新の日。
予約投稿して置いて、10日と11日に小学校からの友人のY村さんとKさんと3人で奈良簡保の宿で1泊してきました
小学校からだから70年以上のお付き合いである。
途中、子育ての間は中断していた同窓会で再開しそれからずっと気の合った
友人6人と旅行したり、食事に行ったりしていた。
もう80才も近くなって、皆足腰も弱り、最近は近場であっている。
今回は大阪の二人と用事があるMさんを除いて3人であった。
この6人組で、北海道から沖縄まで色々なツアーで旅行した。沢山の思い出がある。
そんな話に花が咲いて、奈良かんぼの宿の一泊は楽しかった。