お盆も終わり、やっと朝夕の涼しさを感じるようになった。
同じ町内でも実家のほうは13日夜、相当の雨が降ったのという。地形によるのだろうか、すぐそばの天理や郡山に降っても、我が家の辺りははずれるのである。
かくして今日も水遣り。と言ってもなすとトマト、ピーマンにジョウロで3回ほどである。水は畑の横を水田用の水がいつも流れているがsakkoの設計ミス?。
水をくむには桃の木の下梅の木の下をくぐらないといけない。
ジョウロとバケツを両手に忍者歩きのsakkoなのである。
でもその水のお陰で野菜たちは夏ばて無しでる。

何処まで伸びるのと聞きたいくらい蔓を伸ばしているにがうりです

一度枯れそうになったのに復活のナスです。

ピーマンもず~っとなり続けています

期待の黒豆です。今のところ順調に育っています。
ひと雨来ないと秋の作付けの用意が出来ないのです。
夕方 涼風が吹き コロの顔にもほっとした表情。
同じ町内でも実家のほうは13日夜、相当の雨が降ったのという。地形によるのだろうか、すぐそばの天理や郡山に降っても、我が家の辺りははずれるのである。
かくして今日も水遣り。と言ってもなすとトマト、ピーマンにジョウロで3回ほどである。水は畑の横を水田用の水がいつも流れているがsakkoの設計ミス?。
水をくむには桃の木の下梅の木の下をくぐらないといけない。
ジョウロとバケツを両手に忍者歩きのsakkoなのである。
でもその水のお陰で野菜たちは夏ばて無しでる。

何処まで伸びるのと聞きたいくらい蔓を伸ばしているにがうりです

一度枯れそうになったのに復活のナスです。

ピーマンもず~っとなり続けています

期待の黒豆です。今のところ順調に育っています。
ひと雨来ないと秋の作付けの用意が出来ないのです。
夕方 涼風が吹き コロの顔にもほっとした表情。
