life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

勝った試合の話ばっかり

2006-09-22 23:59:59 | 【野球】ペナント日誌 2006
 ……に、なりつつある今日このごろ。竜はまあ置いとくとしても(ってーか、竜の野球は好きだけど竜ファンってほどではないわけだが)上原氏といい鷲といい、たまにしか勝たないのでねぇ(笑)前者に関しては笑い事じゃありませんが。なんなのさ前回の投球。また序盤に取り返しのつかない失点してて、後半なんぼ良くても意味ないじゃんよ! そういうレベルの投球をしていていい投手じゃないでしょう。あなたがチームに求められてるのはもっと上のレベルだと思うんだけど!
 このように、負けた日にこそ文句言いたいことはいっぱいあるんだけど書いてる時間がないんだよな。頭ん中ではぶつぶつ言ってるんだけど。←暗い

 それはそうと、とりあえず今日は、仙台がこんな展開になるとは思ってなかったって話で。
 牧野は「そこそこやれる」ってとこは今まで何度か見せてはくれてたけど、どっかで失点はするやろとは思ってたんでねー。本人も「7回無失点は今までやったことない」とお喜びのようでしたが。つか、感極まって涙しそうになっていたな(笑)
 しかしだ、気になるのは、松永に抑えられてるのが2度目だってことですが。他のチームはわりと松永を普通に打っていたりするんですが(防御率4点台)。大輔が打てることがあるのに何故松永が打てないのだ。まー鷲打線だからと言えばそれまでって話もあるが。←おい

 でも、勝ち方としてはこの試合はこれ以上のものはないでしょうという勝ち方ではあった。こういう試合をちゃんと取れるように、その確率を上げていければチームの形は少しずつでもしっかりできていくと思うんだけどね。
 あとは、悩める守護神(笑)15番の人が今日は最後まで任されて、最後まで投げ切ったところでしょうか。9回は普通に小倉だろうなと思ってたので意外ではあったけど。2イニングス目の恐怖もあったけど(笑)。この1ヶ月間、しっかり守り抜いてくれていた小倉のためにも、ちゃんと締められて良かったんではないかと思います。
 ここ最近のblogを見ると、そっちの調子もそこそこ戻ってきてたみたいなんで(笑)今日の投球で精神面全快と言い切れる状態になってれば良いですな。

 ま、それを演出したのが高須の神守備でもあるわけだが。あのなかじのヒット帳消しはポジショニングが神でしたな。打つ方もやっぱりタイムリー打ってんの高須だし~。
 ただ、いかに高須が相変わらずいいとこで打つと言えども、この人がいつまでも3番に座ってるようでは打線の活性化は望めない。やっぱ2番か、さもなければクリーンナップの後、7・8番あたりで怖い存在になれるのがいい。そーなった時にはチーム力も上がってるってことになるとは思う。
 でも達ちゃん@すぽると、あれが高須の生涯最高のプレイってちょっと失礼じゃないのー! あれぐらい高須は普通にやりますよっ!! まったく。達ちゃんが今までどんだけ高須を見てきたって言うんだよー!(笑)

 そして本日いちばん気になったのは平尾の後ろ髪の長さだった。
 西岡かと思った。←嘘つけ

 他球場も経過だけ追ってたけど、まず広島でうしくん@横浜が頑張っていたのに残念。ニュースで見たら、エラーではなかったけど藤田が一瞬手に球がつかなかった感じだったので、あれがスムーズにいってたら併殺完成できてたんではないかとも思えるのでちょっともったいなかった。
 まあ、さっさも頑張っていたわけですが。昌に触発されましたかね(笑)

 神宮は、序盤こそどうなるのかと思ったけどウッズにやっとここぞの1発が出た模様で、憲伸も前回ですっかり問題なくなったようで全く危なげない展開であった。つーか憲伸の打率高すぎ。打数少ないにしても高すぎ。.245って(笑)

おいおい。浜スタってば

2006-09-20 22:21:28 | 【野球】ペナント日誌 2006
 丈夫さん……orz
 無死満塁の奇跡は2度は起なかったらしい。ってか、立浪が2度打席に立つなんていつぶりや。なんか妙だ(笑)

 ……いや笑い事じゃなくて。
 投手がダメなら土壇場で打者が、ってことか。虎戦前にもこんなんあったね。やはり最後まで試合はわかんないんだなあ……って、最後までって言ったらまだ9回裏もありますが。
 加藤先生も苦しいなあ。というか、立浪の調子の良さってこともあるけど。最近やたら打ってるこの人。

 それはそうと、英智のスクイズ2度失敗もどうよ。竜野球らしくないっ!! 特打ちならぬ特バントだ!!←そんなんあるのか?

 まあ、ことここまできてしまったら仕方ない。マジック減らすしかありません。
 岩瀬がしっかりしてると本当に安心するなぁ。やっぱすげえなあ。この展開でもこれだけきっちり投げるんだからなぁ。

 吉村は今年、すくすく育っていい感じ。
 さて、どうする多村よ。

まだ「もうひと山」?

2006-09-20 21:26:05 | 【野球】ペナント日誌 2006
 なんかまた上り坂が現れてきましたか? な感じの試合がちらほらと見える竜。

 虎戦の勝ち方があまりに派手すぎたんかねえ~とも思わないでもないが(笑)それにしても最近、どうも岡本がまともに抑え切ったとこを見た印象があまりないぞ。と、今日打たれていたのを(速報)見ながら思った。平井も完璧ってほどでもないところがあるし、意外と今は磐石なのは岩瀬だけなのかも。
 これから戻ってくるであろう佐藤充と、この岡本がちゃんとしてくれてないとシリーズも大変だし、第一、投手王国の名がすたりますぜ。(笑)
 ……ってまだ本当に決まったわけじゃないけど。

 あ、あと中田もだよ! なんだ昨日のだだ崩れっぷり~。しっかりしないと~。

 中里もいまいち、投げてみたいとわかんない状態。ツボにはまれば球の力で押せる雰囲気はあるんだけど、ボールのばらつきなぞは見てて状態いいのか悪いのかわからねえ(笑)←ただ今観戦中

 なんだか、こうやってみるとやはり負ける試合にこそ見るべきものがあるんだよな。しかし、そんなこと言っててゴールにたどり着けなかったらシャレにならんのだけど(笑)

 ま、今日は三浦番長が勝てそうな感じなんで、それは良い(笑)

竜のおっさんピッチャー、すごいこと達成(裏話)

2006-09-17 01:29:22 | 【野球】ペナント日誌 2006
 とりあえず再放送は我慢して(笑)スポーツニュースを。「スポーツ魂」「すぽると」とたまたま替えたらちょうど名古屋だったので「うるぐす」と3つ見た。
 どれもオリジナルのインタビューをやってたけどいちばん面白かったのが「スポーツ魂」川崎様♪ なんせ「スポーツ魂」見るのも久しぶりだったけど(最近ニュースちっとも見てない)相変わらず素敵でしたー!

 って本題は川崎様がどうだったかではなくて(笑)昌のインタビュー。での、ベンチ秘話? みたいなものがあった。
 森野のエラーが(ヒットにならなくて)エラーで良かったって話で、昌も「あれはエラーでしょ(笑)」とは言ってたけど、続きが面白すぎ。

昌「中日投手陣内の格言で、『森野のエラーは点にならない』ってのがあって、それを信じて投げました」

 だそうで、聞いた瞬間思いっきり吹き出しました。←私が
 森野にとってはありがたいのかありがたくないのか。って感じだね~と友人と笑った。しかも映像見たら、それが「森野だからエラーになってもしょうがない」って納得させられる感じの打球なのが余計おかしかった(笑)
 昌曰く、「森野がベンチでずっと落ち込んでた」そうで、逆に昌が心配してましたけど(笑)でも、森野があのちょっと目尻下がった、見ようによってはちょっと情けないっぽい感じにもなる表情で1人落ち込んでるのを想像したらなんか笑える。いや、最後にすごい試合になったから余計だと思うんだけどね~。

 まあ、結論としては、なんかやっぱり森野はいじられ愛されキャラなのではないか。と(笑)妙にかわいいっつーかなんつーか。(笑)
 以上面白かったのでとりあえずメモしてみた。

竜のおっさんピッチャー、すごいこと達成

2006-09-16 23:31:31 | 【野球】ペナント日誌 2006
 仕事につき(今日も案の定暇だった)当然見られないデーゲームなんで、休憩の間になんぞにちらちらと速報をうかがっていた。
 上原氏は今日ではなかったみたいなので浜スタはとりあえず急いで追わなくてもよくなったし、とりあえずは福岡の様子をうかがいたかっただけなんだけど、一応気になる竜vs虎の天王山。

 M点灯からの好調時に言っていた「もうひと山」を抜ける兆しが広島戦に見えなくもなかった。先発がもたないだけでなくて岩瀬までが打たれたりしていて投手がしんどかったものの、打線が息を吹き返してきてやっとカード勝ち越し。その勢いが1日置いた後の巨人戦にも出た。
 で昨日の緒戦に憲伸、復活の8回散発3安打無失点。見たかったんですけどねー。見れなかった……。3連敗後に取り組んだフォーム矯正が功を奏したってことかねというとこだったが、この大一番でこの結果が出せるところが、やっぱりエースたるものこうでなくちゃねと感嘆しきりなところである。何も心配することなかったわ(笑)。同じことを札幌でハムに0.5差に詰め寄られた時の、大輔の10奪三振完封劇の時も思いましたけど。(今日また0.5差になったみたいけど)

 本題に戻って。
 竜は昌、虎は福原でこれまた気の抜けない試合にはなるんだろうなと思って最初に経過を見たのが6回ぐらいか? 既にスコアは3-0だったけど、昌が被安打0なので「すげー。今日はまたすごい方の昌だー」と思った。(ほら、それなりに普通に打たれる時もあるので)
 ちなみにそのころは福岡は1-0だった。なんかその時の一場の球数が140とかになっていて(笑)相変わらず球数多すぎこの人。でも今日は1点しか取られてない~とか思ったものでした。

 して、仕事終わってちょっと必要な買い物なんぞしながら、やっぱり気になるので福岡と名古屋を交互に追っていた。そしたら福岡は同点で延長戦に入っていたので、いつサヨナラ負けを食らうか気が気でない状態で(笑)とりあえず逃げるように名古屋に戻る。したら8回表が終わってやっぱり昌は被安打0、しかも四死球も0。さらに球数が90球もいってない!

 ちょっと。このおっさん(敬称)本当にひょっとしたらひょっとするのではないかね。下手したら完全試合とかしてしまうのではないかね。

 ……というわけで俄然気になりだしたわけだが、とりあえず買い物もする。←それはこの話の中ではどうでもいいだろう
 でも良く良く考えると8回は矢野で終わっていて、矢野は7番だから走者を1人出していることになる。で、とりあえず私の使っている打席速報では「エラー」まではわかったんだけど誰のエラーだかはわかんない状態なので「誰だよー! もったいねぇぇぇ」と思いつつも、なんとなく森野の気がした……。なぜか、ウッズではなく森野(笑)
 したら、後で友人に教えてもらったところやっぱりそうだったらしい。が、森野なので、なんとなくそういうのも笑っちゃう(笑)

 そして頃合いを見てまた様子をうかがうと、あっさり9回2死までこぎつけている。そして次の瞬間には試合が終わっている……。
 ということで。

 昌、ノーヒットノーラン達成&史上最年長記録樹立。

 しかもいわゆる「準・完全試合」ってやつ?
 すげーよおっさん!!
 マジで鳥肌立ったっす。携帯速報で見てるだけなのに。(笑)

 昨日が、完封ペースの憲伸を8回で下げて完封リレーで、今日がこれ。竜らしいっつーかなんつーか。新旧エース2人というか今年は左右両エースというべきか、この2人にここまで見せられてしまうと、もうたとえ明日どんな変な負け方してもやはり竜の優位は揺るがないと思えてならぬ。
 しかも、ここまで虎は5連勝とかで来てたよね。勢いあったよね。それが、いざやってみたらこういう試合になる……今の竜の強さを理屈抜きで感じるここまでの2戦になっている。これまでの竜は一体なんだったのかと(笑)。
 数字だけでしか見てないけど、数字を見るからこそ「強い」と思わずにはいられないところでもある。福原だって結果被安打5だし、決してものすごい悪い数字じゃないんだしね。だから余計、昌の出した結果のすごさが際立っちゃう。

 番組表見たら1:30から再放送になってるので、見ようかどうしようかかなり悩んでるんですけど(笑)。ただ、これ見ちゃうと4:30とかだからな。明日は休みとはいえ、さすがにまずいよな(笑)。でも見てえ~~~~!!←駄々
 なので、とりあえずスポーツニュースは見てみよう。と言ってもまともに長くやってくれそうなのテレ東だけっぽいんだけど。

 あと、鷲はとりあえず引き分けることができたらしい。ので、ちょっとほっとはしたけどね、それは(笑)

16日ぶり、101勝目

2006-09-10 23:13:51 | 【野球】ペナント日誌 2006
 時間がかかるものと思っていたので上原氏が今日復帰とは知りませんでした。土日、スポ紙見ないからなー。余計情報が入ってきてませんでした。

 というわけで、「おいおい聞いてねーよ」とばかりにとりあえず速報を追い、立ち上がりはとりあえず無難そうだが秀悟も良さげではないのかね。投手戦したら負けると思うんですけど、と思いつつ仕方ないので地上波を見てみた。
 案の定、2巡目に入った途端3・4番に連打を食らう。ああ~またここから崩れてしまうパターンなんじゃないのか~と半分目を逸らしたい気分になったものであったが(笑)ここはなんとかしのいだ。

 しかしやっぱり秀悟も良くって、ヒット打たれても散発で連打にならないところが上原よりも安定を感じさせた。なので、基本的に上原が零封(完封じゃなくても)ということはありえないと思っているだけに0-0のまんまで行くと多分負けると思っていた。
 中盤のころになってくると、打ち取りはするものの時々高めに浮く球があったりして冷や冷やもの。特に7回の2死から連打には、もう絶対だめだと思った(笑)。失点するには良いタイミングだったし。←何だそれ。まあここは本当に小久保のナイス守備に助けられました……ありがとー。

 終わってみれば8回101球無四球無失点と、上々の数字が出た。今年いちばんじゃないの? と思えそうなぐらい(笑)。なのに、どこか今ひとつ物足りない気がするのは、9回投げ切れない球数ではなかったところか。完投っていつからしてないんだろう。負け試合の完投(8イニング)があるのはなんとなく覚えてたりするんだけど。我ながら嫌な記憶だなおい。
 実際、8回までってのは8回を投げ終わった時点で決まっていたみたいだし、故障明け? だから仕方ないんだろうけど、この展開だったら最後まで任せられてこそのエースだと思うんで、次に見たいのはそういう試合で投げ勝つところ。
 まあしかしあれだ、何度も言うが完封能力がないというのも上原氏の特徴ではあるので(笑)1-0で9回も投げてたら失点して同点なんてこともなかったとは言えないから仕方ないのか。←なんかひどいこと言ってるような……

 そんな冗談はさておいて(冗談なのか? 本当に)この投球を今日だけで終わらせないでほしいというのが切なる願いであります。良い状態が続かないのが去年今年の結果なんで。
 日程もちゃんと知らないので2桁に届く可能性が残っているのかどうかもわからないけど、1試合ずつ、1球ずつ、明確な意思をもって、負けてなるものかの気持ちをこめて投げ込んでいってほしいと思います。そういう気持ちがあれば、きっと見てる側にも伝わると思うので。そいで、身体は今まで以上に大事にしてください。

竜は最後の(?)「日本シリーズ」にたどりつけるのか

2006-09-09 23:27:05 | 【野球】ペナント日誌 2006
 昨日の試合はランニングスコアしか知らないけど岩瀬で追いつかれて負けてたし、その前が俺流激怒のピンキー井上(今さらピンキーもないと思うんだけど個人的にはこの呼び名から離れられないのでピンキーで。)盗塁死→ゲームセットだったし、4~5カード連続で勝ち越しなしだし、憲伸はいよいよ重症なのかとうとうフォーム矯正に着手らしいしで、確かにある程度の「もう一山」は好調時にも想定していたわけだし、最終的には9割方大丈夫だろうと思っててもちょっと心配にはなってくる状況に突入中。
 ……そうは言っても取り立てて竜のファンというわけではないが(笑)でも、俺流はおいといて竜の野球は好きなわけで、荒木井端が最強の二遊間であるという話には異論を挟む気はないわけで、そういう意味で心配になるというわけで。←どういう意味だよ

 そんな中、今日はたまたま終盤だけ速報追ったり、9回だけ見れたのでちらちら見てみた。
 7回、あそこで逆転スリーラン打てちゃうドメはやっぱりすごいんだが、その直後に追いつかれちゃってるとこがやっぱり「らしくない」と誰もが思うであろうところ。
 しかし問題はその後で。
 確かに、左からだったので聡文を出した意味はわかるんだけどね。ただなんとなく、今は7回ですぐに岡本や平井を出しづらい状況になってるのかなーとちょっと思った。けど逆に、この継投でもしかして追いつかれることは想像の範囲外ではなかったともとれなくもない……ってのも苦しいっちゃあ苦しいかな(笑)

 昨日の岩瀬は見てないからわかんないけど、達ちゃんが今日の岩瀬を評して「落ち着いてる。昨日と全然違う。本来の岩瀬に戻ってる」と言っていたので、全然違っていたのは事実なんだろう。つーか、じゃなきゃ昨日打たれるわけがない(笑)で、その失敗を1日でしっかり修正できるからこその実績があるわけだし。
 なので、あっさり2三振で2死取ったとこまでは何の心配もなかったんだけど。井端がまさに嶋のゴロを捌こうとしたその瞬間まで毛ほどの疑いも持ってなかったんだけど……ばっさん何してんのー!!(汗)みたいなエラーを見てしまった。いや、ビックリした。続く新井のセンター返しというかピッチャー返しも岩瀬のグラブが届きそうに見えて届かなかった当たりだし……。流れって恐ろしい。

 けど今日はその危ない流れを、先日大目玉を食らった(笑)ピンキーが意外な、あるいはラッキーなナイスポジショニングで断ち切ったという結果。「あぶねー」って捕った本人が言ってましたけど(笑)
 全体の流れを見ていたら、この山を越えるにはなんかまだまだ時間がかかりそうだと思わざるを得ないんだけど、それこそ1つのプレイで流れが変わることもないとは言いきれないんで、たとえばこういう良い終わり方(本当に最後の最後だけど)で何かが変わってくれば良いねー。投手もそうだけど、井端のエラーが出るあたり、竜ってばデトックス中なんだよきっと(笑)というわけで、そろそろ悪いものが全部出切ってしまうころじゃないのかね? ……と思いたいね(笑)

 ……なんか、普通に応援してるみたいな話になってきたが(笑)いや、全く応援してないわけではないが。

 で、レオと鷹が揃ってプレーオフ進出を早々に(つってももう残り15もないのね)決めたらしいと。ハムも時間の問題だろうなー。マリさん、しんどいし……

気になるCDとか(備忘録に書き忘れた。)

2006-09-06 23:27:51 | 【日常】些事雑感
 昨日エントリ書きながら「なんかもう1枚足りないような気がするんだけどなんだっけなー」と思ってたんだけど、思い出した。ので、追加でメモしておく。

Greatest Hits / Jamiroquai
 これまたベスト盤です。秋だねぇ。年末商戦だねえ。
 収録曲もまだ全然わかんないけど、一応新曲2曲入れてくれるし、初回限定のボーナスDVDがPV集なんで、ちょっと見たい……。まあ、Oasisといい、まんまと●ニーの策略にハマるって感じ? でもOasisはマニアじゃないから、たとえベスト盤買ってもシングルのBOXとか買わないですから。ええ。いや、Jamiroquaiに関してだってマニアじゃないんだけども(笑)

 ……で、今日、ちょっと前に買ってみた「JUKEBOX / Bent Fabric」(国内盤)が届いたので早速聴いてみる。武田久の出囃子で聴いて欲しくなった1枚であるが、あの時聴いた印象よりはテクノっぽくなくて(笑)綺麗にまとまっていた。まあドームはあんな音響なので印象が違うのは当たり前なんだろうけど(笑)最近FMも全然聴いてないしショップにも行ってないもんだから、今まで耳にしたこともなかったし売れてることも知らなかったんだよ~。
 Bent Fabric本人はジャズ・ピアニストで、このアルバムはその彼のピアノをベースにリプロダクトされた曲をまとめたもの、という感じ。全体的にはPOP(POPSじゃないけど)と言っていい雰囲気。
 個人的に第一印象で気に入ってるのは#1「JUKEBOX」は当然として、#3「KEEP ON RISING」、#6「JUST BE THERE FOR ME」、#8「HAVEN'T YOU NOTICED」。それと意外にも唯一のインストだった#7「PUSTERUMMET」。これがいちばんピアノがよく聞こえるんじゃないかなー。
 全体的に、ライナーにもあったけど本人曰くの「Happy Music」ってのが言い得て妙な1枚かと。気分をちょっと上げたい時にいいかもしんない。あと彼のピアノそのものをもっとしっかり聴いてみたい気もするので、他のアルバムも探してみようかな。

気になるCDとか(備忘録)

2006-09-05 23:59:59 | 【日常】些事雑感
 昨日の「照柿」じゃないけど、とっくにリリースされてたのを今ごろ知ってちょっと気になったものとか、今後リリースされるもので気になるものとかをメモ。忘れそうだから。

音楽

Get Used to It / the brand new heavies
 Acid Jazzを知り、はまったのはこの人たちのおかげ(笑)
 輸入盤は6月だか7月だかにもうとっくに出ていて、国内盤が9月。ただ、実は前2作が個人的にはそれ以前に比べると路線の違いもあってあまりしっくりきてなくて、どうしようかなあと思っていたんだけども。
 が、今回、最も勢いのあった時代にvocalをとっていたN'deaが戻ってくる! というのでちょっと食指が動いた。さらに、HMVのレビューで「最近の2作にご不満を感じていた方、是非ご購入を」というコメントがあったので、そう言われるとまさにそうなので聴かずにおれんなぁというわけで(笑)これを買うことは、とりあえず決定に。一部、既存曲ありますけどねー。まあボーカルも違うしアレンジとか多少違ってるんだろうけど。
 試聴した限り、欲を言えばもう少しPOPにしてもらってもいいのにな~とは思うけど(笑)全体的には、どっしりしたFunkにN'deaの張りのある伸びやかな声が乗る感じで、悪くない気がしてます。

Bees & Things & Flowers / incognito
 言うまでもなくAcid Jazzの大御所。ノリの部分で言うと、TBNHの方がFunk色が強いというか、よりPOPでノリやすい作りになっていると思うんだけど、incognitoは音の作りが上品というか上質だなーと思う。特にインスト聴いてるとそう思う。静かな部屋で、良いオーディオで聴きたい感じ。
 今回はカバーと既存曲の新バージョンがほとんどらしいが、カバーと言ってもきっと私は原曲を知らないのがほとんどだから新曲みたいなもんだよな。と考えると、やはり聴いておこうかな。と思う(笑)

NEVER FORGET - THE ULTIMATE COLLECTION / TAKE THAT
 Robbie Williamsの名前は良く聞こえてくる昨今。知らんかったけど再結成なんですね。イベント的なものなのかな? 詳しいことはよくわかんないんだけど。
 MTVがまだほとんど洋楽しか流してなかったころ、カバーだけど「Relight My Fire」を見て気に入ったんですねー。アイドルグループなんだけどねー。(笑)でも、自分たちで曲作ったりもちゃんとしていたし、コーラスも綺麗だったので好きだった。特に「Babe」と「Back For Good」はかなり名曲だと思う。まあ、当然好みなので個人的な当たり外れはあるんだけどね(笑)
 見たところ、収録曲は解散当時に出たベスト盤「Greatest Hits」とほとんど変わらないみたい。ミックス違い+ライブバージョンがいくつかと、「Sunday to Saturday」が未収録だった「Today I've Lost You」に変わったくらい。「Greatest Hits」は一応持っているので迷うところでもあるが……でも、気になる(笑)
 そういや、「Everything Changes」持ってたなぁ。昔。ブックレットとかついてたの。売ってしまったけど。

Stop The Clocks /Oasis
 ベスト盤が出るらしい。その昔、「気になるんだけどどれを聴いたらわからない」と知人に相談したら「Morning Glory」がいちばんメジャーというか売れているというかなので、聴いてみれば? と勧められたのが始まり。で、気に入った。と。でもそんなにたくさん聴いたわけではないので、ベストが出るならそれでも良いかなーと思う。が、18曲で2枚組って……曲数少なくない? 定価3,500円だしなー。DVDは別になくても良いと言えばいいんだけど……。←おい
 基本的にはOasisって「憂い」のあるRockというイメージ(私の中で)。こういうのがいわゆるUKロックなんかね? でもBlurはそうでもないか(笑)けど、アメリカンロック(も、普通に好き)とは一線を画しているのは、言葉にはできないけどなんとなくわかる。

People People Music Music / Groove Collective
 Acid Jazz系を探してて、去年かな? ベスト盤を試しに買ってみたらわりかし気に入ったので、思い立って検索してみたら新しいのがあった。新しいっつっても去年なんだけど。←遅すぎですよー!!
 なので一応チェック。試聴もひと通りしてみた。ほど良いgroove感あり。

TV番組とか

「サラリーマンNEO Season-1」DVD-BOX
 結局先週見逃したーorz DVDに完全収録してくれたら良いのに……←無理
 そして今日も見た。社内スタントマン最高。つーか生瀬勝久最高。でも、川上くんも好き(笑)

「相棒」DVD-BOX
 とっくに発表になっていたのを今日知った。←またかよ
 「pre season」てことで2時間もの3回と、「season1」の両方が出るらしい。ちゃんと見始めたのが実は「season2」からなので、見たい……いや、レンタルすればいいだけなんですけどね。「season1」は2万超えだし。1つ買ってしまったら全部揃えたくなるだろうし(笑)
 とりあえず次のクールで「season5」が始まるので、楽しみ♪

「ラブコンプレックス」(VHS)
 むか――し(つっても、2000年くらいか?)CXでやってたドラマ。脚本:君塚良一、音楽:武部聡志ってのがナイス。つーか、あの破天荒というか一見かなり飛んでる内容が好きだったんですけどね。CXのドラマにしてはめずらしく。(「踊る~」は例外だけども)
 これ、DVDだったら絶対買うのに、出る気配ないんだよねえ……でも、一応メモ。

次の登板はいつ?

2006-09-04 23:35:47 | 【野球】ペナント日誌 2006
 上原氏、前回の登板回避について報告。
 「4月から嫌な感じがあったのを、騙し騙しやっていた」ということなんだけども、どこか集中力が足りないように見えて仕方なかったのはそういうところから来てたりもしたんかなぁ。去年今年と結果が良くないから余計なのかもしれないんだけど、マウンドでの眼が、本当に充実してる時とは違うんだよね。たまにしか見れないのにそういう印象を受けてしまうのが、やっぱり歯がゆい。

 「次の登板はいつになるかわからない」って話なので、やはり今年も2桁勝利は無理であろう。もう、物足りないなんてもんじゃない! 力はあると信じているだけにもどかしい。WBCでは、見たかった上原の投球がそこにあったたんだからなおさら。
 2年もこの状態が続くと、このまま投手人生がだんだん終わりに向かっていってしまったらどうしようとか、考えちゃうんだよねマジで。悪い方向に。それを取り返すのは、本人のピッチングでしかないんだけど。でも、今年このままだと通算防御率も3点台まで落ちるし。せめて2点台、星は最悪イーブンで終わってほしいんだけど……曲がりなりにもエースと呼ばれるのならば。チームを背負わなければいけない立場なんだから。
 ルーキーイヤーはこの際度外視するとしても、その他で頑張れた年っていつだったかなぁ。優勝した年ぐらいかなぁ。もう思い出せなくなっちゃってるよう(泣)それぐらい、活躍に飢えてる……途方に暮れて支離滅裂。