life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

「照柿」が文庫になってたよ!

2006-09-04 22:17:50 | 【書物】1点集中型
 だいぶ前のエントリで、単行本版に少し触れてみた村薫氏の「照柿」文庫が、いよいよもって発刊された!
 どんだけ待ちわびたことか。です。はい。
 でも、それを知ったのは今日だが、出たのは先月の11日だってよ……気づくの遅すぎだよ。自分。最近全然本屋も行ってなければ新刊チェックもしてなかったよ。講談社文庫は車内吊りとか出てたのかなあ。見落としてたかなぁ。(泣)

 そんなわけでとりあえず今日の帰り、速攻で上下巻買いに行ってきた。会社の行き帰りは今は「指輪物語」再読中なので、まずは家でゆっくり読む。
 しかし、その前にもう1回単行本版が読みたいような気もする(笑)雰囲気は覚えてるけど、ディテールを忘れてるから。借りものだったので1回しか読んでないし。
 暑くて、隠微で、最後はすごく苦しかった……雄一郎が。

 それにしても、単行本発刊から文庫化まで「マークスの山」で10年、この「照柿」でも12年を経たわけだから、さらに「レディ・ジョーカー」が文庫におりるまでに一体あとどんだけかかるんだ。でも、もし10年だったら来年で済むんだけど。んなわけねーか。(笑)

 ただ、これは余談だけど、個人的には講談社文庫の使ってるフォントがどーしても好きになれないんだよねぇ。今回は単行本がもともと講談社発刊だし仕方ないんろうだけどそこが難点。ちなみに、私の好みは新潮文庫のフォントです。←どうでもいいのでは

ローテの兼ね合いとかじゃなくて

2006-09-01 23:50:37 | 【野球】ペナント日誌 2006
 上原氏。体調不良による登板回避だってorz やっぱ中5で昨日だったのか……。

 ……まあ、今、黒ちゃんと投げ合ったところでどう考えても勝てるわけないしね……それどころかいい勝負にすらならんだろうと思うしね。憲伸の時みたく、意識しすぎて自滅とか普通にありそうだしね。そういう意味で「無理する段階ではない」と言われたんじゃないのかと勘繰っているところです。はい。←卑屈
 上原氏が本当に良い時だったら、これほど楽しみな投げ合いもないんだけどねぇ……でも、そんな日がまたいつか来るんでしょうか? 本当に。今のところ、信じたいけど、そうは思えない。

 ってか、つーことは「明日(土曜)投げんのかよ!」と思っていたけど実は明日明後日も当然投げないってことなのか? そしたら竜に心おきなくリハビリに励んでいただけるのでそれはいいんだけど、その次のカードで復帰ってことになったら今度また虎なんですけど。勝てなさそうですけど。借金抱えたまま(上原氏が)今季終わりそうですけど~。

 で、そんな上原氏を尻目に有銘にはまたローテが回ってきました@仙台。←全然関係ないのでは……
 さて今日はどっちの有銘なのやら、と思いつつ速報追いましたけど。意外にも今日もしっかり投げていたみたい。8回途中1失点?(実際は、結果的に2失点か)やればできるやーん! と、手放しで喜びたいところだが誉めたとたんになんとやらとかありそうなので(笑)まだちょっと引き締めておきたいとこだけど。
 でも、これだけの結果が出るんだったら、これからもこの期待を裏切らないでちょうだいね、とは言っておこう(笑)

 しかし今日は2番手以降がさっぱりでした。途中とはいえ、8回から小倉を前倒ししたのからして意外だったし。勝ちたい意思は伝わってはくるんやけどね。ただ去年、豊さんと福盛にその使い方が多くてしんどかったから、気になるといえば気になる。まあ今回の小倉は今回だけのような気はするけど。
 河本は今日も昨日とあまり変わらないことをやっていた。そいで、多少持ち直してきたかな? と思っていた福盛が今日は痛い目に遭っていた。佐々木修@解説も言ってたけど、死球はもう仕方ないのよ。でも問題はその後なんだよねぇ……(まあ死球もすっぽ抜け気味ではあったんだけど)せっかく、身内とはいえ河北新報さんで誉めてもらったばかりなのに。
 結局そこで福盛をあっさり降ろしてしまったら、ここからはもうどう考えたって豊さんを出すんでない限り順番が逆になる。したがって、小山の止められなさももちろんトホホではあったが、もうある意味仕方ないと言えばないよねぇ。

 そんなわけで有銘には残念な試合が続いてしまったんだけども。昨日もそうだけど、「あと1本」が出てればまた違っていた試合だけに、消化不良の感はありあり。
 つっても、当然攻撃面だけでなくてブルペンの状態も非常に悩ましいわけだが……なんか今、勝ちパターンの人たちみんなしてドツボにはまってる状況なのかねぇ。本人たち自身で乗りきってもらうしかないにしても、出口が見えてなさそうでねぇ。