life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

旅×旅ショーに

2006-11-30 22:05:34 | 【日常】些事雑感
 大塚晶則(晶文……←未練がましい)登場。しかも札幌に味噌ラーメン食いに来てたらしい。そして宿は茨戸……わざわざ茨戸。スタジオゲストの誰かが「安い!」って言ってたけど、市街からあの距離なんだからやっぱあんくらいじゃないと(笑)まあ、プールは行ってみたいんだけどね~たまに。
 ……って、TV欄見なかったら危うく見逃してたぜ! 危ねえー! 最近Yoshaa blogも見てなかったからなー、なんか書いてあったかもしれないのに。

 しかし大塚は良く食うし、早食いやし、ニューハーフにははまるし(笑)
 肝心のラーメンは、「けやき」「すみれ」はまあ王道として、「才谷屋」のあの熱々つけ麺は気になる。辛いの苦手だけど嫌いじゃないから、癖になりそうな気がする(笑)角煮もうまそうやし~。肉で言やあ「SAPPORO零」のチャーシューもかなりなもんであった。

 普段あまり食べに行ってないので、見ると食べたくなるんだよねー。お店のラーメン。
 しかし明日からは鎌倉です。←関係ないやん(笑)正確には、明日はまず上野→国分寺の芸術&食欲の秋(秋??)定番コース。間に芸術が多分もう1つ入るんじゃないかと思うが。で、土日が鎌倉。何おいしいもん食べられるかなー。←食いもんばっかかよ!(笑)
 とりあえず、今日の日中からさっきまで、けっこう雪降ったから、明日の朝もこんなんじゃないといいけど。高速止まったら大変なので。←空港行くのが

 ちゅーか、福岡も行きたい~。いや福岡に限らず九州。高千穂行きたいんだよな……屋久島も。←話が変わってますよー(笑)

入江泰吉「斑鳩の里 落陽」@美の巨人たち

2006-11-25 23:59:59 | 【日常】些事雑感
 個人的に好きな美術系の番組がいくつかあるのだが、「美の巨人たち」もそのうちのひとつ。でも今日は「世界不思議発見」(これも好きなの……)が繰り下げになったのでそっちを先に見ていて、それが終わったので残りだけでも何をやっていたのか見ようかなと思ってチャンネルを替えただけだった。

 そしたら突然そこに現れたのがこの、「斑鳩の里 落陽」

 なんか久々に衝撃的でした。
 我が家のサブテレビ(役目的に)、特にRのゴーストがあまりにひどくて映像を楽しみたい美術系・文化系の番組見るのは辛いんだけど(笑)それでも強烈に訴えかけてきた朱の空。影だけを聳えさせる法隆寺。光を向こうに、靄にけぶる山道……単に美しいというだけではない、入江氏の遺した1枚1枚には、大和に暮らし、大和路を歩いた古人(いにしえびと)の眼が凛として見えるようだった。
 表現したいものを明確に知っている人というのは、こんなにも強烈な個性を持っているのだと、改めて実感した次第である。

 というわけで早速、氏の作品集を探している私である。山のようにあるんですけどね(笑)実際。もーどれから入ろうか悩んじゃうぜー! とはいえ、全部が全部普通に買える状態ではないみたいだけど。絶版本もありそうだし。
 まあなんかこういうわくわく感も、三好和義氏の写真以来だわな(個人的には)。ちょっと浮かれちゃう(笑)。そしてやっぱり奈良に行きたくなるよねー……京都もだけど。奈良は京都よりさらに行くのが大変なんだよなー。

 ……と、ずっとAmazonで探してたらまたハマってしまいそう(笑)。明日は朝から仕事だから、早く寝ないと。←自分に言い聞かせてみる

東京JAZZ2006@BS2

2006-11-24 23:59:59 | 【日常】些事雑感
 先週、夜にぼけーっとTVを見ていたらたまたま放送に出会った「東京JAZZ2006」。出演者も全然知らなかったのであるが、個人的にここ数年(?)JAZZづいている(つってもメインはAcid Jazz系ですけど)ので興味のあるイベントではあった。

 結局最後まで放送枠をちゃんとチェックしてなかったので、4夜連続放送のうち、見れたのは2回目と4回目だけだったのだが……おかげでincognitoもいたのに見逃してしまったぜ(笑)
 最初は2回目の途中からで、ブロンド、ワンレンのピアニストを中心にベースとドラムのシンプルな構成で演奏が始まっていた。このピアニストが一見すると女性に見えるんだけど、でも肩幅とか着てるものを見ると男性に見える。ただ、アップになった二の腕から手元がそんなにごつごつしてなかったのできっと若い男の人なんだろうな~と思ったら、彼オースティン・ぺラルタ、実は若いどころの騒ぎじゃなくてなんと15歳なんだそうだ。そりゃあまだ少年だもの、あの容姿は一瞬どっちか迷うっつーのね(笑)
 まあ、ちゃんと写真を見たら男の子なんだけど。弾いてる時の表情、笑ってる顔とかかなー? 楽しそうだったし、そういう表情がすごく綺麗な子だったな。演奏ももちろん、聴いてて気持ちよかったですよ。

 ピアノとベース、ドラムの構成というと上原ひろみちゃんを思い出すんだけど彼女も出ていた。4回目の放送で「チック・コリア meets 上原ひろみ」ってなってた。相変わらずすっごい嬉しそうな楽しそうな表情を全身で見せてくれたひろみちゃん、最後の「いつか王子様が(Someday My Prince Will Come)」に参加してオースティンと連弾したり(チック・コリアとハンク・ジョーンズの連弾もすごい!)して、演奏が終わった後は感動のあまり涙ぐんでいたみたいでした。

 あと印象に残ったのはロス・バン・バン。踊り出したくなるラテンのリズムは、いつまでもその時間を楽しみたくなる感じ。CD探そうかなーとか思っちゃうもん(笑)。
 同じく、ステージが楽しかったという意味ではデイヴ・コズ。スムースジャズって普通にCDで聴いてるといい気分で寝てしまいそうになる気がするんだけど(笑)彼は演奏を聴かせつつ、観客を巧みに演奏に引き込み、参加させる、みんなで楽しむステージを創ってくれていた。こういうライブなら良いなあ~って思った。
 そして渡辺貞夫氏&ハンク・ジョーンズ……もうね、こんなおじーちゃんがいたらいいのに! と思う(笑)。渡辺さん、もう70歳超えてるのにこの演奏はなんなのー! なんでこんな吹けるのー! さらにハンク・ジョーンズは80歳超えてるし、っていうかもはや90歳近いしー! みたいな。(笑)←素人なので許してください。

 でもほんとすごいと思った。何がって言うと具体的に言葉にならないんだけど、全然素人な私でも見てると引き込まれてしまうステージ。やっぱり見てみたいなー東京JAZZ。と改めて思った。これ全部見たらいったいチケット代いくらになんのよ? って感じではあるけど(笑)。

 とか言いながら今日もLiquid Soulとかthe brand new heaviesとかSOIL & "PIMP" SESSIONSとか聴いている。

本格的に雪……

2006-11-22 23:31:35 | 【日常】些事雑感
 だんだん天気予報の的中率が安定してくる季節になってきました。ほら、秋だとどーしてもね。変わりやすくて半信半疑だったりするからね。でも、的中しやすくなるってことはつまり、いよいよ本格的に冬ってことで……

 今日は、昨日の予報では「雨のち雪」みたいな感じで、朝はしっかり雨が降ってた。つーか風雨だった。仕方ないので大きい傘を持って出たら、玄関先で向こうの山に虹がかかっていた。「おお~」と思ってそのまま出てきちゃったんだけど、写真撮ればよかった(笑)
 その雨も昼にはすっかり上がっていた。なおかつ晴れてきていて一瞬「本当に雪が降るのかね?」と思ったら、ちらつく雪。実際、寒いのは寒い。よくよく見たら遠くの方にはちょっと暗い色した雲があったので、あっちから飛んできてんだろうか……みたいな感じ。

 そんな昼下がりに、以前の会社の同期と飯を食って茶を飲みひとしきりだべった後、産休(つか、育休)中の同僚宅に遅れ馳せながら出産祝いを持って遊びに行く。まあ、確かにだいぶ冷えてはいたんだ、この時点で。
 しかし赤ちゃんのほっぺって触ってて気持ちいいよねー。お餅みたくて。今さらだけど。←でも、赤ちゃん触るの久しぶり

 2時間ばかしお邪魔してお暇するころにはとっぷり日が暮れていた。そしていよいよもって雪が本格的に降り出していた……ので、とりあえずここでも傘は役に立ったのでまあいいでしょう。
 そして自宅に戻ったころにはもーすっかり普通の冬の夜。我が家の所在地の海抜が高いので(丘の上というか山の中というか……)多少平地よりは多く感じることもあるが、それにしてもすでに1~2cm積もり始めていた。で、まだ降ってる。普通に降ってる。屋根の上、見た感じ5~10cmいったかも。

 まあまだ気温が高いのでちょっと重めの雪ではあったし、日中になったら大方融けるんだろうけど。でも気づけは11月も後半だから、根雪になるのもそう遠くはない……かも。
 つーことで、明日はブーツをいよいよ出さねば。手袋も。←今年意外とまだ全く使ってない

末永くお幸せに♪

2006-11-18 20:49:17 | 【旅】ぼちぼち放浪
 友人の挙式&結婚披露宴に参列。話には聞いていたが、本物の教会で本物のカトリック式の挙式ということなんで、どんなんだろう……と期待しつつ向かった教会がここ。実際、外から見ただけでも思ったよりもずっと大きい教会だった。大聖堂の両側に高く伸びた尖塔が印象的。
 中に入ると、祭壇の背に見事なステンドグラスにイエス(イエズスと言った方がいいのかな。両側の壁にあったいろんな場面の彫刻のタイトルにはそう書いてあった。)の磔の図。光を受けてとても鮮やかに見えた。
 大聖堂の中は広かった。大きい教会だからなんだろうけど、教会式といえばいわゆるチャペルでのよくある式しか知らなかったので、感嘆しきりであった。写真撮りたかったけど、不可(笑)
 中は季節柄、ひんやり肌寒い空気だったけど、なんか逆にそれも荘厳さを増してくれたような感じ。

 式次第は、大枠は普通よくあるチャペルの式と変わらないんだけど、福音書の一節を司祭様が読み聞かせるとか、宣誓の仕方とか証人がちゃんと結婚証明書を読み上げるとか、色々違いがあった。そういえば、新婦がお父様と一緒にバージンロードを歩くのを見たのって久しぶりな気がする……って暫く結婚式なんて出てなかったけど(笑)
 式が終わるとパールシャワーで2人をお出迎え。そして2人は籠に入ったたくさんの白い鳩を放す。一斉に同じ方向に飛び立っていく姿が美しい。
 で、最後はブーケトスで締め。

 場所を変えて披露宴。ウェルカムボードと、その周りに散りばめられたいくつかのビーズ小物は新婦の手作り。どこかで見て私も気になっていたビーズフラワーがあって、「あ。これはっ(笑)」とか思ったりした(笑)
 前菜から始まるフレンチフルコースをとても美味しくいただきながら、常に幸せそうな笑顔を見せていた新郎が微笑ましくて仕方なかった(笑)いや、新婦もなんだけど、新郎の方がよりそう見えたの(笑)
 個人的には、大きなものは無理だけど何かお祝いをしたかったので、半ば強引に(笑)申し出て、カクテルドレスに合わせるネックレスとピアスを作らせてもらった。とは言っても、事前にドレスを拝見したわけではなく大体の色味だけを聞いて作ったので、本人に送った後に「大丈夫だよ~!」と言われてはいたものの本当にドレスに合ってるのか、実際に見るまでドキドキ(笑)でもとりあえず普通になじんでたのでほっとした。良かったー。
 最初にケーキ入刀があったり、その時に2人のご両親へのサプライズ(多分)があったり、デザートの器をくじにしたプレゼントがあったりで、本人たちの工夫や思いやりが詰まったいい披露宴だなーとしみじみ思った。新婦からご両親へのお手紙も……

 長くお付き合いして今日を迎えた2人で、いろんなことがあったりしてたけど、でもそんな中にお互いすごい好き合って大事にしてるんやな~って思わせる2人でもあったので、きっといい家庭を築いていくだろうと思いつつ、ささやかながら重ねてお祝い申し上げることにして。本当におめでとう♪ 呼んでくれてありがとう!

名古屋に初上陸

2006-11-17 18:10:43 | 【旅】ぼちぼち放浪
 それも、友人の結婚式で。
 なので、これ幸いとばかりに、観光してやろうと前日入り翌日出(笑)つまり今日来て明日は式に出て明後日観光して帰るわけである。

 着いたのが昼過ぎだったので、東京から列席する友人と合流後に荷物だけ片づけて、何はともあれとりあえずは名古屋城から。ってことで(笑)行ってみた。
 地図だけ見て、市役所と名城公園どっちで降りる? どっちでもいいや。てな感じで(笑)結局名城公園で降りたら、意外に歩いた(笑)市役所の方が全然近いよ……←気づけ
 まあでも、色は綺麗じゃないけどそこそこ紅葉もしてるし、散歩と思えばいいかね~なんて歩いてったら、コスモスの花などがまだけっこうたくさん咲いていて、へえー。とちょっと感心してしまった。
 そして見つけたのが写真の花なのだが……(この写真ではわかりにくいけど)どー見ても、これは、桜にしか見えない……。と友人と悩む。しかし結論は出ず(笑)

 どうにかこうにかたどり着いた名古屋城であるが、姫路城とか松江城とか松山城とかのイメージでいたら、よくよく考えると名古屋城は元々の建物がほとんど空襲で焼失してしまってるのである。
 なので都合、天守閣は現代建築であり、資料館風。「……ああ、なるほどね」とは思ったけど(笑)いわゆる日本の「お城」の雰囲気とはやはり違ってはいる。櫓はいくつか残ってるのでその中を見れたら良かったんだけど、行った時刻が遅くて、たまたま公開中の東南隅櫓も見れなかった~。残念……
 そういう意味では逆に犬山の方がお城らしいお城なのかもな~と、見たことはないけど想像してみた(笑)

 明日はどこかに行く余裕があるかどうか謎だが、明日か明後日で徳川園と徳川美術館には行きたい! なんせ私自身の愛読書が「徳川家康」(山岡壮八)なもんで(笑)
 名古屋市美術館も気になるのはなるが、徳川園周辺に行った後だとちょっと難しいかな。

さっぽろテレビ塔は50周年らしい

2006-11-15 23:34:34 | 【日常】些事雑感
 ここ2、3ヶ月? もっと? とにかくややしばらく時計の調整だかなんだかわからないがずっとやっていて、昼間ちょっと見た時にも時間がわからなくて「ちっ」て感じだったんだけど、どーやら終わったらしい。(いや、そもそも自分の時計を見りゃいいって話なんだけど)
 で、こないだたまたま夜に通りかかって気がついたのだが、どうやらそのついでに(なのか?)クリスマス用イルミネーションも模様替えをしたらしい。
 今までは電飾つけた線をたくさんひっぱって、ツリーっぽいイメージのタペストリーをテレビ塔の下部分から地面に張りました~て感じだったと思うんだけど(ものすごくうろ覚えだけど)、今回見たら正面側の壁面っていうか鉄骨? の、てっぺんから下まで至るところに赤いのやら青いのやら黄色いのやら色の変わる電飾が散りばめられていて、テレビ塔それ自体をツリーに見立てた感じになっていた。けっこうきれいかも。まだホワイトイルミネーションもやってないから余計目立つし。

 言葉で説明してもアレなんで(笑)本当は写真でも撮れば良いんだけど、小心者なので1人の時に立ち止まって携帯構えるのはこっぱずかしい。(笑)

1位入線馬降着→京都最終R発走10分延長!

2006-11-12 22:38:48 | 【競馬】窓越しのレース
 秋のGI戦線も折り返し地点、本日エリ女杯。前日オッズでは当然のように5戦無敗のカワカミプリンセスが1番人気、追って前年の女王スイープトウショウ。

 で、どんなもんかなととりあえずレースを流し見してみる。とは言っても、レースのなんたるかを知らぬ素人(私)は、勝敗に直結する4コーナーに入るまでは見てないに等しいのだが(笑)結局はコーナー回って最後の直線で抜け出したカワカミプリンセスがそのままゴール。入線順は16番(カワカミプリンセス)→15番(フサイチパンドラ)→8番(スイープトウショウ)。
 その様子を見て「やっぱり(プリンセスは)強い馬なんだね~」とか言ってる間に実は青ランプ(審議)が点灯したらしい。でもそれ自体は珍しくもなんともないので「ふーん」って感じでうっちゃってたんだけど、確定表示を見たら着順が15番→8番→11番。って1位入線馬が降着ですよっ!! しかも12着ってずいぶんまた後ろの方まで……。
 というわけで、けっこうびっくりなレースになった。今日はなんだか場内放送があんまり聞こえてなくて、審議後の報告の放送も聞こえなかったのでよけい驚いたのだった。

 10数年競馬を横目で見てきたけども、「1位入線馬降着@GI」を見たのは初めて。実際、'91年のマックイーン以来の出来事であるらしい。パトロールビデオがけっこうしつこく流れたのでじっくり見させてもらったのだが、正面から見ると確かに斜行しているプリンセス。レースのライブ中継の角度(コーナー斜め前からな感じ)だと、素人には全然わかりませんでした。そうか、走行妨害になるのってこういうのなんだね~。馬のいないところを縫って走ってるんならいいじゃんってものでもないんだよね(笑)
 ま、でも、最終的に勝ったのが福永祐ちゃんってことになったので、これはこれでいいかな。とか(笑)←ちょっと好き←でも馬主が……

 しかしだ、審議があったのでちょっと予感はあったものの、16:20予定の京都最終R(これで本日の全レース終了)の発走時刻が、多分このおかげさまにより10分延長で16:30にっ!
 ……最終レースの10分延長も多分初めての体験ですよ……トホホ。
 まあ、5分延長くらいはもちろん歓迎はされないがよくある話なんだけどさ~。5分でも違うと思ったけど5分と10分でもえらい違いだった。せめて福島か東京での事件だったらよかったんだけどねー(笑)そしたら最後の時刻は変わらなかったのに~。
 でも、なんか最近、最後に終わる場所でばっかり最終Rの延長かかる気がする。気のせい? いや、どーでもいいんだけど。

 ところで、こういうのって騎乗停止処分とかになるのかな? と思ってふと出馬表を見たら京都12Rに本田騎手の名前はもともとなかった。ので、その時はわからなかったんだけどやっぱり騎乗停止になるらしい。4日間。11月いっぱいは乗れないってことなんだなー。

気づけば巷はストーブリーグ

2006-11-09 16:54:43 | 【野球】オフにキャンプにOP戦
 ばたばたしているうちに日本シリーズは最終戦を見ずに終わり、日米野球もそれなりに見たりしたもののやっぱり最終戦を見ずに、向こうの選手は走塁や守備ののアグレッシブさが桁違いだなとか(守備は失敗もいくつかあったけれども)、それにしてもハワードすげえなオイ。とかいう感想だけを残して終了。

 したらそんなやる気のない観戦者をよそに、FAや変なトレードや補強の話があちらこちらから聞こえてくるのであった。巨人の仁志放出はありえない話じゃなかったにしても、さすがに谷佳知獲得には「はい???」って感じでしたけど。巨人が誰を獲ろうともはや驚くには値しないので、要は「オリがよしくんを出すのか……」という話なんだけど。
 オリに関しては私はここ2年まっっっったくのノータッチで、未だにあのユニフォームを視界に入れるのも気持ち悪くてたまらんので(青波組なら、ロゴさえ見ないようにしていればまあなんとかならいでもないが。でも、選手に罪はない)誰がどんくらい試合に出てるのかも全く知りません。なので、谷を出してもかまわないほどに外野が揃ってきたのか、あるいは相変わらず……なのかようわからんが。まあ、本人が幸せになれるのならば、どうでもいいことなんだけどね。

 FA戦線では黒ちゃんが早々に残留を決めて、FAの話題は一挙にガッツに集中する感じになっているが、さてどうなるのだろう。本拠地移して良かったと思ってはいるだろうけど、それとは別の次元で、東京に帰りたいと思っていても不思議じゃないしな。
 小久保はきっと帰るんだろうけど、そう考えると一体あの無償トレードとやらは何だったのか、未だになんだか納得いかない。当時の鷹フロントの問題なのかもしれないが、結局あの時もそんなことまで突っ込んで考える余裕はなかった(笑)
 そういえばアゴ倉門倉が「海外も視野に入れて話を聞く」なーんて発言をしているそうなのだが、「ええと、それは、韓国や台湾からのオファーということですか?」とか勝手に思った。←おい←愛情表現だから。

 あとは大輔にどのくらいのとんでもない数字がつくかですか。向こうからの入札金額は決まったそうなので、明日あたり正式発表になるのかなぁ。

全国うまいもの市@丸井今井

2006-11-04 23:26:06 | 【日常】些事雑感
 久々に土曜日朝から働いた。「雪降るんじゃないの」とか言われながら(笑)。そらそうだ、学生時代以来だもんねえ~。「仕事辞めたから」と言うと「わかりやすー(笑)」とも言われるわけだが(笑)

 それはそうと、無事(当たり前)仕事を終えてから、何人かが「『うまいもの市』に行くぞ!」と言うので、どんなもんだろうかと見に行った。
 熱かった。いや、暑かった(笑)そこらで湯気が立ってるからね~。←実演販売の
 ベルビーチ(東京)の「ミスターフレンドリーのホットケーキ」にやたら人並びすぎ。確かに、あの形はかわいいんだけど。そういえば誰かが舟和の芋ようかん買いたいって言ってたけど買ったのかな。←何を今さら

 しかしけっこう(かなり)活気があるもんなんだよね、話には聞いていたものの。「ホクレン大収穫祭」でもけっこうあったしなー。←これも「ソフトクリームを食う!」と言うのでついて行ってみたのである。道内の牧場で出してるのと同じようなもんではあるが、それはそれでうまかった。
 実は私の財布の中は今日はすっかり空だったので(笑)とりあえず見るだけね。というつもりだったんだが、でもやっぱり買い食いしちゃった。「薩摩角煮まんじゅう」。角煮がとってもやらかい。沖縄のと違って(つっても沖縄も店や場所によって違うには違うが)こってりしてるけど、饅頭としてはとてもよろしい。
 あと本当は「佐世保バーガー」が気になってたんだけど、以前他の物産展で出てたのより高いとか同行者の1人が言ってた(笑)

 以下気になったもの。

釜上げ桜エビ&しらす
 別々の品物だけど一緒のブースで売ってる。丼飯にぶっかけて食いたい。湘南行ったら今度こそ食おう……。←いつも夕方に行って食いそびれる
じゃこ天
 西日本のてんぷら(魚の練り物の揚げ物)がうまいねん。大好き。
梅干
 とは言っても紀州梅じゃないやつ。しそ漬けの濃いめの塩味がいい。ばあちゃんの味。(個人的に)
京漬物
 壬生菜とか柚子大根とか沢庵とかかぶ漬とか。塩っ気のある味が好き(なので千枚漬は逆にそんなに食べない)。京漬物はあればあるだけ買いたくなりますね。すぐきがなかったのが残念。あ、あと京都じゃないけど高菜漬もどっかにあった。
紀和牛たたき握り
 お値段手ごろでかなり惹かれた。

 そんな感じ。
 京都特集は終わるの早いらしいけど、とりあえず来週いっぱいくらいはやってるみたいなので、今度こそ何か買いに行ってるかもしれぬ。

 明日も朝から働くぞー。(でも、暇そう)