お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

おいしかった! チキンのふんわり揚げ

2021-01-26 23:03:34 | 鶏肉

何となく最近寒くない大阪です

でもこの3日ほどよく降りました^^;

今週は図らずも3日連続の仕事となりました

ちょっとコメントが遅くなるかもですが_・)チラ

 

先日はコウケンテツ先生のお料理でしたが今回もこの先生です

これはおいしくて家族一同リピ決定です!

       

 

チキンのふんわり揚げ 黒酢だれ

純然たる家庭料理ですし 材料費も相当お安いですよ

 

2~3人分

材料  

鶏胸肉 1枚~2枚  厚さ1センチ 繊維に逆らってそぎ切り

          薄く塩を振って小麦粉大さじ半杯を振りかけておく

卵   1個~2個  塩少々を加えて溶いておく

エリンギ  好きなだけ 5~8ミリほどの輪切り (食感がいい)

サツマイモ 好きなだけ 皮つきで2ミリほどの輪切り

(放送では生シイタケとレンコンでした)→こちら

ブロッコリー 茹でたもの 適宜

揚げ油

 

タレ

醤油 大さじ2杯

片栗粉 小さじ半杯

酒   大さじ1杯

砂糖  大さじ2杯

黒酢  大さじ3杯

 

作り方

1 とにかく鶏胸肉は繊維を断ち切るように1センチほどのそぎ切りに

ポイントは

衣の食感で食材のおいしさを引き立てる

卵の衣をつける事で柔らかさを引き立てる

これまでにブログ内で鶏胸肉をぱさつかせない方法

を色々書いてきましたが

これは一番シンプルな方法だと思います

 

2 サツマイモは先に170度ほどで素揚げにしておく

  エリンギは他のフライパンでさっと焼いておく

 

3 170度ほどの揚げ油に卵をくぐらせた鶏胸肉を揚げ焼きにする

  入れて2分したら裏返してまた2分ほど 色よく揚げる

  余った卵液は鶏胸肉を引き上げる前に回しかける

  (これがめちゃふんわりでおいしい!)

4 3を作っている間にタレを作る

  片栗粉以外の材料を火にかける前に鍋に入れて

  かき混ぜながら片栗粉を溶く

  この時点で合わせておくと片栗粉がダマにならない

  もちろん加熱してとろみをつけてくださいね→お節介^^;

 

5 以上の出来上がった材料を器に盛ってタレを回し掛ける 

 

           

 

 

どの工程もシンプルそのもの・・・ああ鶏胸肉のそぎ切りだけ

面倒ったら面倒 大事かなあ

このタレ めちゃんこおいしかったのです w(゚o゚)wおおお

平たく言えば 寿司飯のあの味加減かな? かなり後を引きますよ

 

エリンギは輪切りにするとアワビの食感(vωv*)アーン

サツマイモは もうこれでタレを掛けて食べたい位おいしい!

鶏胸肉・・・あの卵をつけ焼きする事でボリューミーで

      鶏胸肉とは思えない感じです

卵は1個でも十分ですが 最後に余った卵液で作った卵がめちゃうま!

だから材料に1~2個と書きました

どれもタレがうまく絡んでくれてサイコー!!

タレが鍋の底に余っているのが勿体なくて

私などお餅をチンしてこそげとって食べたくらい

だんなは寿司飯風にしてお皿に残ったものをきれいにしてました

 

もう絶対家族全員リピ決定です!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

鶏胸肉が面倒だったらちくわを使って同じようにすれば

これもおいしいのではと脳内クッキングしました(Θ_Θ)ポケラ~

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする