車がコンパクト(トヨタのIQ)だと1台分の駐車スペースに2台停められた。
お隣が大きなジャガーXJなので、なお一層コンパクトさが強調される。
軽自動車より全長が短いけど、幅は普通車並みにあります。
燃費は形式が今となっては古いので、4人乗りのコンパクト乗用車としては芳しくない。
これより大きくても燃費が良い車が造られていますから。
軽自動車より車幅が広くサイドからの衝突には強いかもしれない。
モデルチェンジして燃費が良くなると、面白くなりそうです。
ボディーサイズはこれでいいけど、エンジンは1Lで十分じゃないかな。街中、近郊専用カーですね。軽自動車の発展は目を見張るものがあるので、比べてしまうとマイナス面が目立ちます。
ヴィッツやフィットは競争しているから、ひとまわり大きくて燃費がこれより良いでしょー、残る利点は小ささだけだもの。
小平市内で畑を耕すと拝見し親近感を持ちました。
実は私、小平市在住なんです。
南蛮連合の練習に参加しようと検討していますが…グラウンド周辺に更衣室はありますか?
普段は水曜日夜に銭湯で着替えて皇居を走るようにしていますが、年明けはまだ走っていません。
走るスキルについても助言頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
小平の多摩湖遊歩道をよく走りにいきました。南蛮でフルマラソンの練習に、花小金井をスタートして、多摩湖を1周ないし2周して戻ります。良い練習コースです。
織田フィールドには更衣室とシャワーがあります。私たちの半数は近くの銭湯で着替えて走りに出ます。織田の更衣室も銭湯も混雑しています。
南蛮連合は出入りが他のクラブに比べて自由です。最初の練習参加日にミーティングの時に英語で挨拶します。毎週3人から5人ぐらい新入りメンバーがいます。ボブさんがリーダーです。参加前に挨拶するのが良いでしょう。
走るスキルは有料のセコンドウインドウやハリアーズの方がコーチがいるのでいいかも。スキルがなくてもランニングはできます。どうしたら良いかは、南蛮連合のもベテランがいるので相談に乗ってくれます。他のクラブのコーチレベルの人も南蛮で走っていますから。
色々と教えて頂き、どうもありがとうございます。
南蛮は歴史がありますね、猛者が揃っている印象です。
私も練習に参加してフルマラソン4時間切りの常連になろうと思います。
初日は英会話も?緊張しますが、八幡湯で着替えて臨もうかと思います。
宜しくお願いします。
shimoさんは炊事もベテランですね。
南蛮連合は30年近い歴史があります。ランニングクラブとしては古参ですね。フルマラソンで4時間切りは、南蛮で走っているといつの間にか楽に切れます。
水曜日の練習は7:30前にトラックの中、わりかし手前で円陣を組んでいます。頭の剥げた人がボブさんですが、何となく中心人物の感じがします。
速い組、遅い組とABに別れてインターバル練習をやります。最初は6本走るのはキツいと思います。
メンバーは基本英語を話ますが、私は全く英語はダメで、日本語で外人に話しかけています。
30年近い歴史にまた驚きました、私が半ズボンで通学した頃からあるのですね。
当日は円陣を探しつつ、B組後ろから参加しようと思います。
外国の方々とはニックネームで呼び合うのでしょうか?
とても楽しみです。
KIM
南蛮連合には、、、今現在KIMさんが3人います。男1人、女性2人です。楽しみですね!
世の中には似た人がいると言いますが、3人もいるとは!
驚くことばかりです。
KIM