大王杉から少し登ったところに二本の屋久杉が手をつなぐようにつながっている「夫婦杉」が立っています。

夫婦杉を後にして、どんどん登っていきます。木の根っこをくぐって行ったり。

どんどん奥深く進んでいきます。

倒木の上には、新たな森が生まれてきてます。

アップダウンを繰り返しながら、奥へと奥へと進みます。

途中、シカにも出会いました。縄文杉はもうすぐだよって言ってるのかな~

魚の頭に似たような切り株もありました。

もう足が限界って思ったとき、目の前にには。。。周囲を威圧するような巨木が立っていました。おお~、これが「縄文杉」。。。

この迫力漂う気品は。。。もう見とれてしまいました。

往復11時間かけて見にくる価値はありますね。ほんと素晴らしいです。

この日の登山は、寒いということもあって人が比較的少なかったので、長時間縄文杉の前でいることができました。何時間いても飽きないと思いました。帰りの時間もあるので30分ほど縄文杉を眺めて、帰路につきました。
いま、記事を書いててまた行きたくなっています(^^)v

夫婦杉を後にして、どんどん登っていきます。木の根っこをくぐって行ったり。

どんどん奥深く進んでいきます。

倒木の上には、新たな森が生まれてきてます。

アップダウンを繰り返しながら、奥へと奥へと進みます。

途中、シカにも出会いました。縄文杉はもうすぐだよって言ってるのかな~

魚の頭に似たような切り株もありました。

もう足が限界って思ったとき、目の前にには。。。周囲を威圧するような巨木が立っていました。おお~、これが「縄文杉」。。。

この迫力漂う気品は。。。もう見とれてしまいました。

往復11時間かけて見にくる価値はありますね。ほんと素晴らしいです。

この日の登山は、寒いということもあって人が比較的少なかったので、長時間縄文杉の前でいることができました。何時間いても飽きないと思いました。帰りの時間もあるので30分ほど縄文杉を眺めて、帰路につきました。
いま、記事を書いててまた行きたくなっています(^^)v