めぐろのめばる

目黒川近辺で日本の四季を楽しみ、未来の日本を憂う。
かつての美しい日本と日本人がいかに素晴らしかったかを思う。

えっ!この暑さで冷蔵庫が使えない!?

2018-07-25 14:11:42 | 帰省

久し振りの帰省は、様々な発見をするものです。
都会にいると見えなかった星空に驚き、手が届くところに様々な種類のセミが
声を競っています。暑さで、蜃気楼の様に揺らぐ砂利道の上を、トンボが行き交います。
明らかに、特別の時間が流れている様で、当たり前の様に思えている都会の喧騒が
決して私達の身体を癒してくれないものだと感じさせられました。

正月に帰省した時に比べ、庭の草花は深い緑の中にあり、早朝からの気温の上昇で
折角の庭の風情も、あえて足を踏み入れる事をためらわせます。
広い田舎の部屋の作りは、クーラーで冷やすのは効率的とは言えず、家族はいつも
6畳ほどの部屋に集まり、身体を落ち着かせています。
とは言え、いつもその部屋にいるわけにもいかず、別の部屋へ行ったり、トイレに行ったり
家事をしようとすると、一気に熱帯の熱い風に晒される程の暑さです。

所で、今回は、父が、少し元気がないから顔を見に帰ろうと言う事で急遽帰省と成ったのですが、
思いの外元気で一安心しました。
しかし、二人共90を超えた高齢者とあって、普段の何でもない様な作業でも身体が思う様に
動いてくれない様で、二人で協力をし合っているとはいえ、家の隅々まで注意が行くわけもいかず
何か月も入らない部屋が有ったり、掃除が行き届かない場所は、まるで廃墟の様に汚れたままです。

冷房の入った部屋は過ごしやすくとも、一歩外に出れば、たとえ部屋の中でも32度を超えていて
こんな環境でよく頑張っているものだと感心させられますが、二日ほど滞在している間、思いがけない
事件が発覚して、帰る間際まで、その処置で大変でした。

帰省した当初から、何となく気づいていたのですが、冷蔵庫があまり冷たく有りません。
扉を開けば、暑い台所に置いてあることから、冷気が感じられるはずなのですが、二日目になって
妻が異変を感じました。
冷凍庫の氷が解けていて、冷蔵品が全て解凍状態と成っているのです。

慌てて、全ての引き出しや扉を開けてみても、冷蔵庫から流れ出るはずの冷気が感じられず、
まるで、氷の塊を入れて冷やしていた昭和初期の冷蔵庫の様な状態です。
しかし、両親は、のんびりとしたもので、この状態でも冷蔵庫は大丈夫だと言います。
タナの奥の食品の食べ残しなどをすべて出してみると、その多くが変質し、中には、見事に
カビで覆われている異物も出て来ました。
いつからこの状態であったのかは解りませんが、この異変に気付く事無く、この暑い夏を
過ごして来たと思うと、ゾッ!としてしまいます。

早速、新しい冷蔵庫を手配しながらも、東京に帰る時間が迫って、本当に慌ただしい帰省と
成りましたが、それでも、久し振りに両親の元気な顔を見られてホッ!としました。
しかしながら、我が家だけでなく、今や日本中で、こんな老後を送っている人がどれ程居るか
大家族で見守られている高齢者もいるでしょうが、高齢者同士、また、一人で老後を過ごす方は
どれ程居るかと思うと胸が詰まる思いです。

高齢者福祉対策を講じているとはいえ、日本全国の高齢者が、安心して健康な毎日を送れる日は
まだ先の事と思われます。
例え身近に誰かが付いていると言え、身体だけでなく心のケアまで行き届いた福祉政策が
一日も早く充実する事を望まざるを得ません。
高齢者だけでなく、日本に於いては、若い人達を含めて、弱者対策の遅れが目立ちます。
見た目の豊かさや外見的な対策だけでなく、一人一人が自分の未来に希望と夢が持てる
本当に豊かな日本になる日が来ることを心から願いたいと思います。

帰り際の、両親の切ない表情は、今の日本が高齢者だけでなく、全ての国民に対して
安住の地に成っていない事を感じさせます。
働く若い人達も、家族を持ちたくとも、様々な障害に阻まれ、新たなる一歩が踏めず、
苦しんでいます。幸せな家庭を築く夢が当たり前に持て、一生を通じて、家族と
親しい人達と絆を深める事が出来る社会が本当の幸せに繋がると思えます。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿