気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

江戸時代の「健康十訓」を・・・

2009-07-22 | 言葉の意味は

 
今日は胃腸科の診察日で、病院に。

病院では、2か月毎に「食生活だより」の印刷物を、
置いてくれています。

江戸時代の「健康十訓」、体にも、精神面にも良いことが、
書かれていましたので、書き記してみます。


****************************************************


江戸時代に、横井 也有(よこい やゆう)「1702~1783年」、
が作った「健康十訓」です。


江戸時代の先人が説く、究極の健康法を紹介します。

       ・ 第一訓   少肉多菜(肉を少なく、野菜を多く)
       ・ 第二訓   少塩多酢(塩分を少なく、酢を多く)
         ・ 第三訓   少糖多果(砂糖を少なく、果物を多く)
       ・ 第四訓   少食多咀(少量の食事、よく噛む)
        ・ 第五訓   少車多歩(車に乗らないで、よく歩く)
       ・ 第六訓   少衣多浴(薄着で、日光に当たる)
         ・ 第七訓   少煩多眠(心を痛めず、よく眠ること)
 ・ 第八訓   少怒多笑(怒らず、笑え)
           ・ 第九訓   少欲多施(自欲を控え、他人を思いやる)
       ・ 第十訓   少言多行(言葉を控え、実行する)


      *** 病院栄養科発行より ***

  

再び庭の桔梗を・・・花数が多くなりました・・・・・

 


 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
程程で、ゴメンナサイ (しんしんです)
2009-07-22 21:04:17
Motokoさん、現代に通じる立派な教えですね、
昔も今も、健康の基本の考えは、同じですね、
唯、実行するには、少し辛いですね、、
私の人生訓は、何事も、”程程にです”
             ゴメンナサイね
Re:程程で、ゴメンナサイ (motoko)
2009-07-22 23:08:35
しんしんさん、今晩は。
江戸時代より、このような教訓があるのは、
驚きですが、現在にも通じる良い教訓ですね。
程程にが出来ることは、とても立派です。
私は美味しいと、程程にができませんで、
この教訓を心したいと思いますが、果たして
出来るでしょうか?。
しんしんさんは、程程にしているから、
健康でいられるのですね。
見習わなくては、いけないと思います。
いつもありがとうございます。
健康十訓 (ポエム)
2009-07-23 11:33:39
人の名前が出てこなくなったのは
もう数年前でした。
最近は早く頭の引き出しから言葉を
出そうとしても適切な言葉を出すのに
時間がかかります?!
なのに、夫との口げんかの時は
考え無しで口から出ています。
言わなくていい事は、すばやく出るようです(悩み) 第九訓と第十訓→頑張ります。
Re:健康十訓 (motoko)
2009-07-23 15:28:29
ポエムさん、今日は。
人の名前が出てこなくなったのは、
数年前×3倍くらい、私のほうが早いです。
人の名前が、3日後に出てきたことが、
ありました。(笑
誰にでも出てくる、症状のようです・・・。

喧嘩したときは、言わなくてもいいことまで、
言ってしまって、後悔するのですが、後悔は
どこへやら??、で懲りずに喧嘩しています。
私は、7、8、9、10訓を、心したいと思います。
寝すぎが・・・ (iina)
2009-07-25 08:24:28
なかなかに「健康十訓」の実行はむつかしいね。
でも、心がける必要はあります。
「少煩多眠」して、首を寝違えてしまうことも起こりそうです。
Re:寝すぎが・・・ (motoko)
2009-07-25 15:20:59
iinaさん、今日は。
確かに「健康十訓」は、うなずけること
確実ですね。
実行となりますと、難しいと思いますが、
心して、心がけていきたいです・・・。
昔の人は、良いことを言っていますね。

よく眠っている間でも、寝違えが起こることは、ありますね。
キリンの首の状態・・・キリンさんは
器用なのかもしれません。(笑
すごい! (あやのすけ)
2009-07-26 14:01:52
医学は今と比べものにならないでしょうに、昔の人はすごいですよネ!
習慣、実体験からの「健康十訓」なんでしょう。
身につまされる内容ばっかりだ(笑)

Re:すごい! (motoko)
2009-07-26 14:33:48
あやのすけさん、今日は。
ほんとに、昔の人は、すごいですね。
今のように、情報がすぐ入るわけでは
ありませんのに、驚くことばかりです。
昔の人の言い伝え、知恵などに現在の
私たちは、助けられています・・・。
「健康十訓」は、心しておきたい、
ことばかりですね。

コメントを投稿