萬蔵庵―“知的アスリート”を目指すも挫折多き日々―

野球、自転車の旅、山、酒、健康法などを徒然に記載

寄居水汲み〜嵐山キャンプ

2023年02月18日 | 「風來」関連

<水汲み場のそばの蝋梅>

令和5年(2023年) 2月17日(金) 晴れ 総歩数 3,238

ストックの飲み水が切れたので、寄居の風布に日本水(やまとみず)を汲みに行った。前に行ったのは11月上旬。大体2ヶ月に1度の割合で水汲みに行っている。11月の時は一泊二日で「野球練習〜キャンプ〜水汲み」のスケジュールで行ったのだが、いろいろあって、今回は真逆の「水汲み〜キャンプ〜野球練習」の順番にした。

ということで、本日はまずは水汲みに行った。家を9時に出て11時前に水汲み場に着いたのだが、7〜8組ぐらいいて大賑わい。クルマが多いので、その場で切り返しが出来ず1キロ先の広い場所でUターンして戻ってみると、3組ぐらいに減っていた。ラッキー。

水汲んでから嵐山のキャンプ場に行くと金曜日ということもあってか、テントを張っている人が結構いた。明日から連休なので今日から来ている人が多いのかもしれない。朝晩は冷え込む予報だが、日中は春を思わす陽気で早速設営。西日本旅で一度も使わなかった、テントと薪ストーブも設営した。

適当なアテを作ってさっそくビール。仕事の後のビールは旨いのだ。夕方まで結構暖かかったので、そのまま外で呑んだ。18時過ぎると流石に寒くなってきたので、テント内に入り薪ストーブを着火。テント内も徐々に温まって天下無敵。熱燗や焼酎お湯わりで夜10時ぐらいまで呑んでから寝た。早朝はマイナス2℃の予報。ちょっと怖いが寝袋に湯たんぽも入れたし、何とかなるだろう。

<設営完了>

<正面からみるとこんな感じ>

<とりあえずタコの刺身と自家製キムチで乾杯>

<ホットサンドプレートでトンテキとネギを蒸し焼きにしてみた。旨し。>

<夜はテントの中で薪ストーブとともに>

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久々、大宮公園散歩。 | トップ | キャンプ場〜野球練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「風來」関連」カテゴリの最新記事