吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2008年2月28日/〈今月・来月の行楽・催事案内〉055

2008-02-28 14:07:55 | 行楽催事
〈2月の行楽・催事案内〉追加1

「不動神社」ぜんざい祭賑う
横穴式石室も〝ご開門〟
―宮地嶽神社奥之宮


写真①:春季大祭(ぜんざい祭)で〝ぜんざい〟をいただく人たち
     =福津市宮司元町の宮地嶽神社奥之宮「不動神社」で、2008年2月28日午後0時23分撮影

 福津市宮司元町の宮地嶽神社奥之宮八社の三番参拝社・「不動神社」で28日、春季大祭(ぜんざい祭)があり、陽気に誘われた多くの参拝客で賑わいました。

 春季大祭は、「ぜんざい」をお不動様にお供えし、無病息災・心願成就などの願い事を〝身代わり不動尊〟に祈念する明治時代から始まったお祭り。当時は、地域で収穫したサトウキビや、もち米等から餅や饅頭を作ってお不動様にお供えし、その砂糖を使って作ったぜんざいを参拝客に振る舞ったのが始まりという。

 お不動様へお供えした「ぜんざい」を戴き、一心に願いを込めてお祈りすれば、「善哉、善哉(よきかな、よきかな)ぜんざい、ぜんざい」と願いを聞き届けくださり、1年間は無病息災・心願成就は間違いなしと言われています。

 この日は、午前10時から午後3時まで、神社社務所前に用意されたテーブルで、小さな餅が二つ入ったぜんざいの無料接待が行われ、参拝客らは社務所前に用意されたテーブルで、笑顔でいただいていました=写真①=。


 「不動神社」は、全国第一級の長さ23㍍の横穴式石室古墳・「宮地嶽古墳」(国指定史跡)の中に不動尊が祀られており、この日は午前8時から午後3時まで石室内へ入れる〝ご開門〟もあり、石室殿で参拝する家族の姿も見られました。


写真②:横穴式石室に祀られた「不動神社」石室殿に参拝する人たち
     =28日午後0時24分撮影

 この日は風もない穏かな晴天に恵まれ、宮地嶽神社境内で遊ぶ保育園児や芝生広場で弁当を広げる家族連れも目立ちました。神社拝殿前にある二分咲きの「寒緋桜」=写真③=を携帯電話のカメラに収める若いカップルもいました。07年のぜんざい祭では満開の「寒緋桜」が楽しめましたが、今年の満開は3月になりそうです。


写真③:まだ二分咲きの「寒緋桜」
     =宮地嶽神社拝殿前で、28日午後0時38分撮影


宮地嶽神社(福岡県福津市宮司):◆交通アクセス=〔電車・バスで〕JR鹿児島線福間駅下車、西鉄バス津屋崎橋行きか、神湊波止場行きで10分の「宮地岳宮前」で下車し、徒歩5分〔車で〕九州自動車道古賀インターから約20分。駐車台数1200台。問い合わせは、宮地嶽神社(0940-52-0016)へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする