吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

〈催事〉0462:「謎解きの旅」シンポジウム

2016-10-30 17:44:48 | 行楽催事

 

写真①:玄界灘に浮かぶ「相島」(福岡県新宮町)

      =福津市・宮地浜「夕陽風景時計」横から、2016年10月30日午前8時撮影

 岡県新宮町・「そぴあしんぐう」で開催

「相島積石塚群 謎解きの旅」シンポジウムに行ってきました

 福岡県新宮町で10月30日、「相島積石塚群 謎解きの旅」シンポジウムが同町上府の「そぴあしんぐう」大ホールで開かれました。玄界灘に浮かぶ「相島」=写真①=北東の長井浜(長さ約5百㍍)に石だけで4世紀から6世紀に築かれた西日本最大の積石塚群254基の保存整備完了を記念し、同町教育委員会が「だれが、積石塚群を造ったのか」の謎解きに、20余年の調査研究成果をもとに挑みたいと主催。

 「相島積石塚群」は平成13年8月、国史跡に指定。町教委が同18年から10か年にわたり保存と活用のための整備を行ってきました。この日のシンポジウムでは、土生田純之(はぶたよしゆき)・専修大学文学部教授が「日本の積石塚」について講演、続いて町教委が発掘調査から整備事業までの基調報告を行いました。

 このあと、赤司善彦・福岡県教委文化財保護課長のコーディネーターで、「誰が、この地に築いたのか」をテーマにシンポジウムを開始。安曇族派の西谷正九州大名誉教授(「海の道むなかた」館長)、宮元香織・北九州市市民文化スポーツ局文化企画課学芸員と、宗像族派の重藤輝行・佐賀大学芸術地域デザイン学部教授、西田大輔・新宮町教委社会教育課学芸員がパネリストになり、意見を交わしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈催事〉0461:九州食の収穫祭in福津2016

2016-10-29 12:32:04 | 行楽催事

 

写真①:福岡県立水産高校特製の「水高バーガー」を求める来場者で列ができた「九州食の収穫祭in福津2016」会場

     =福津市津屋崎4丁目の「津屋崎漁港」で、2016年10月29日午前10時撮影

 福津市・「津屋崎漁港」で30日まで開催

「九州食の収穫祭in福津」に行ってきました

  九州の旨い物が「津屋崎漁港」に大集合――。「九州食の収穫祭in福津2016」(実行委員会主催)が、10月29日午前10時から福津市津屋崎4丁目の「津屋崎漁港」で開幕、来場者で賑わっています=写真①=。

  会場には、「薩摩黒豚」、「はかた地どり」などのブランド肉を出品した「九州肉グルメゾーン」や、福津市の福岡県立水産高校特製の「水高バーガー」(2百円)、同市在住の人気漫画家・うえやまとちさん考案の「ふくつ新・鯛茶づけ」(5百円)が販売される「九州海鮮グルメゾーン」、「宮地嶽神社」門前町商店街で売られている「松ケ枝餅」、長崎市の「角煮まんじゅう」などが求められる「九州ご当地料理&特産品ゾーン」などを設置。会場中央のステージでは、アロハダンスや歌謡ショーも催され、家族客らも楽しそう。

  この日は午後5時まで、最終日の30日は午前10時から午後4時まで開催。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月28日:〈津屋崎の四季〉1165:秋雨降る「津屋崎干潟」

2016-10-28 10:30:12 | 風物

 

写真①:秋雨降る「津屋崎干潟」の朝

         =福津市渡で、2016年10月28日午前8時15分撮影

  福津市津屋崎は10月28日、朝から小雨模様。渡の「津屋崎干潟」から遠望する宮地岳(標高182㍍)、在自山(標高249㍍)など里山連山は、頂上付近が白く霞んでいます=写真①=。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月21日/〈津屋崎まちなみ散策〉050・〈津屋崎千軒・町歩きスポット〉

2016-10-21 12:01:17 | 津屋崎まちなみ散策

 

写真①:平成29年3月末で図書室が閉室される「津屋崎公民館」

     =福津市津屋崎1丁目で、2016年10月21日撮影

 〈津屋崎千軒・町歩きスポット〉 61

 :津屋崎公民館

 図書室が平成29年3月末で閉鎖へ

  福津市津屋崎1丁目(旧天神町)にある福津市津屋崎公民館(木造2階建て)=写真①=の図書室が、平成29年(2017年)3月31日限りで閉室されます。

  津屋崎公民館玄関入り口ドアには、福津市中央公民館長の「公民館図書室閉室のお知らせ」と書かれた貼り紙があり、〈このほど策定した「福津市行財政集中改革プラン」等に基づき、中央・津屋崎公民館図書室を平成29年3月31日付けで閉室することになりました〉と表示。さらに〈平成29年夏頃には、旧福津市役所・津屋崎庁舎(津屋崎町役場)内に、新しい図書館を開館する予定です〉と説明、閉室に伴うスケジュールとして図書の貸し出し終了を同年1月31日としています。

  津屋崎公民館は、国道495号線「天神町交差点」東側に昭和48年に建設、老朽化しています。図書室は同館1階にあり、津屋崎地区の小規模図書館として市民に利用されてきました。

  福津市手光にある市中央公民館=写真②=1階の図書室も、津屋崎公民館図書室と同時に閉室された後は、津屋崎庁舎を再生整備工事中の市複合文化センターが平成29年7月オープンする際、2階に設置される図書館に機能を移転するようです。

  

写真②:2017年3月末で図書室が閉室される「福津市中央公民館」

     =福津市手光で、21日撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈催事〉0460:元乃隅稲成神社

2016-10-20 13:37:34 | 行楽催事

 

写真①:123基の鳥居が並ぶ「元乃隅稲成神社」

     =山口県長門市油谷津黄498で、2016年10月15日午後2時45分撮影

CNNの「日本の最も美しい場所31選」の人気スポット

山口県長門市・元乃隅稲成神社」に行ってきました

  アメリカのニュース専門放送局・CNNの「日本の最も美しい場所31選」として世界的に知られる人気スポット・山口県長門市の「元乃隅稲成(もとのすみいなり)神社」=写真①=を10月15日、観光ツア-で訪ねました。「厳島神社」(広島)、「五箇山 合掌の里」(富山)などとともに「31選」に選出されただけある絶景です。

  社務所が境内に立てた「元ノ隅稲成神社」の案内板などによると、昭和30年3月のある深夜、一匹の白狐が地域の網元だった初代祭主岡村斉(ひとし)さんの枕元に現れ、過去からの関わりを詳細に述べた後、「吾を此の地に鎮祭せよ」とのお告げがあり、以て元ノ隅の霊地を神域と定め島根県津和野町太鼓稲成神社より分霊を移し祭ったという。

  さらに、案内板には〈社は小さくとも霊験は衆人の普く知る処と成り顕著である。商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、海運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。稲荷神社は全国で四万社有り、「稲成〉は二社のみである〉としています。

   昭和62年から10年かけて奉納された123基の鳥居が、玄武岩が露出した海蝕地形海岸・「龍宮の潮吹」(国指定天然記念物及び名勝)側から百㍍にわたって並ぶ景色=写真②=が圧巻で、CNNが2015年3月30日にウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に、「元乃隅稲成神社」が選出。打ち寄せる波が音を立てて、海水を30㍍も吹き上げる様が龍が天に昇る有様に似ているという「龍宮の潮吹」一帯の海岸は、岩礁や洞窟に富み、龍宮洞、龍宮の舟隠しと称される小さな湾があり、奇観として訪問者の目を楽しませています。

  

写真②:「龍宮の潮吹」側から見た「元乃隅稲成神社」参道の鳥居

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催事〉0459:宮地浜「夕陽風景時計」前で絶景夕陽観賞

2016-10-19 04:27:41 | 行楽催事

 

写真①:宮地浜「夕陽風景時計」前で玄界灘に沈む夕陽を観賞する人たち

     =福岡県福津市宮司浜4丁目2で、2016年10月18日午後5時15分撮影

 

福津市で「玄界灘に沈む夕陽を観る会」に参加

宮地浜「夕陽風景時計」前で〝光の道〟の絶景楽しみました

  10月18日午後5時から開催された福岡県福津市・宮地浜「夕陽風景時計」前で玄界灘に沈む夕陽を観る会(「津屋崎千軒 海とまちなみの会」主催)に参加、「宮地嶽神社」参道先の海を黄金色に照らす〝光の道〟の絶景夕陽=写真①=を楽しみました。

  『絶景の道100選』認定・「津屋崎里歩きフットパス」の発着点になっている宮地浜「夕陽風景時計」前付近には、午後4時ごろから夕陽を観賞しようと、福津市や福岡市などから若いカップルや熟年のアマチュアカメラマンなど約百人が待機。夕陽の沈む方角、時刻と水平線の島々や半島などのパノラマ風景が分かる「夕陽風景時計」を考案した緒方義幸・「海とまちなみの会」景観デザイン委員会委員長(福津市)が、「宮地嶽神社」参道上を斜めに沈む太陽の軌道図を示しながら、2月23日ごろと10月18日ごろの年に2度だけ数日、参道を夕陽が照らして沈む絶景が見られる理由を解説。

  この後、参加者たちは玄界灘に浮かぶ相島(福岡県新宮町)の背後に向かって傾き始めた夕陽を観賞、海を照らす〝光の道〟の出現に歓声をあげ、写真をカメラに収めていました。あいにく日没前に夕陽が雲の中に隠れ、〝ゴールデンアワー〟といわれる夕陽絶景を満喫はできなかったものの、午後5時40分すぎの日没まで小一時間の夕陽ショーに嬉しそう。

   この日午前9時5分過ぎからの日本テレビ番組「スッキリ!!」で、「人気殺到神秘絶景『光の道』へ行ってみた」として、「宮地嶽神社」参道石段からの神秘絶景が全国放送=写真②=されたこともあって、宮地浜「夕陽風景時計」前にも2月23日の夕陽絶景日よりも夕陽観賞客はぐんと増えました。 TBSテレビの番組「あさチャン」でも10日、秋にしか見られない日本で3か所のおすすめ絶景の一つとして 〝光の道〟の夕陽絶景が全国放送され、全国区の夕陽名所に。好天が期待される19日夕も、宮地浜「夕陽風景時計」前は見物客で賑わいが予想されます。

  

写真②:絶景「光の道」を全国放送した日本テレビ番組「スッキリ!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈催事〉0458:あす〝光の道〟の海辺で絶景夕陽観賞

2016-10-17 06:27:46 | 行楽催事

 

写真①:「玄界灘に沈む夕陽を観る会」が開かれるスポット・宮地浜「夕陽風景時計」

 

光の道〟の海辺で玄界灘に沈む絶景夕陽を楽しみましょう

あす18日夕、宮地浜「夕陽風景時計」前で夕陽を観る会

 福岡県福津市のまちづくりボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」主催の宮地浜「夕陽風景時計」(同市宮司浜4丁目2の「宮地浜海水浴場」にある「海の家 大阪屋」先砂浜)=写真①=前で玄界灘に沈む夕陽を観る会は、あす10月18日(火曜)午後5時から福岡市や古賀市などからの参加者も集めて開かれます。天気予報では晴れ間に恵まれ、〝光の道〟の海辺での絶景夕陽が楽しめそう。

 TBSテレビの番組「あさチャン」で10日、秋にしか見られない日本で3か所のおすすめ絶景として①「国営ひたち海浜公園」(茨城県ひたちなか市)に植栽されているコキアの紅葉②福井県大野市にある「越前大野城」の〝天空の城〟③「宮地嶽神社」参道石段最上部から10月18日ごろ年に2度しか見られない 〝光の道〟の夕陽絶景が、ビデオ映像や観光客のインタビューを交えて全国放送されました。「宮地嶽神社」では15日から23日まで9日間、「光の道〝夕陽の祭〟」を開催、参道石段を16時に封鎖して一般観覧席にし、別途設ける有料の祈願特別席(150席限定)を予約受付中で、参道を照らして沈む夕陽絶景が見られる18日の参道石段一帯は見物客で混雑が予想されます。

 このため、「海とまちなみの会」では、〝光の道〟として全国的に有名になるまでは牧歌的な夕陽景観を〝知る人ぞ知る〟夕陽絶景ファンの市民と素朴に観賞してきた原点に立ち返り、参道石段から1.4Km突きあたりの宮地浜「夕陽風景時計」=写真②=前でだれでも静寂の中で楽しめる夕陽を観る会の開催を決定。会員は参加無料ですが、一般参加の方は予約申し込みとガイド・資料代200円が必要です。問い合わせは、「海とまちなみの会」事務局・電話090-7451-8063の担当吉村へ。

 

写真②:宮地浜「夕陽風景時計」設置位置図

  18日の「夕陽を観る会」では、夕陽の沈む方角、時刻と水平線の島々や半島などのパノラマ風景が分かる「夕陽風景時計」を考案した緒方義幸・「海とまちなみの会」景観デザイン委員会委員長が、「宮地嶽神社」参道上を斜めに沈む太陽の軌道図を示しながら、2月23日ごろと10月18日ごろの年に2度だけ数日、参道を夕陽が照らして沈む絶景が見られる理由を解説。この後、沈む夕陽を観賞、写真撮影を楽しみ、同6時解散します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈催事〉0457:〝光の道〟の海辺で絶景夕陽を観賞

2016-10-13 04:51:11 | 行楽催事

 

写真①:宮地浜「夕陽風景時計」前で玄界灘に沈む夕陽を観る会の参加者募集チラシ

 光の道〟の海辺で玄界灘に沈む絶景夕陽を見送ろう

10月18日、宮地浜「夕陽風景時計」前で夕陽を観る会

 私が所属する福岡県福津市のまちづくりボランティア団体・「津屋崎千軒 海とまちなみの会」は10月18日(火曜)夕、『絶景の道100選』認定・「津屋崎里歩きフットパス」の発着点になっている宮地浜「夕陽風景時計」前で、玄界灘に沈む夕陽を観る会=写真①=を開催(雨天中止)します。午後5時に同市宮司浜4丁目2の「宮地浜海水浴場」にある「海の家 大阪屋」先の宮地浜「夕陽風景時計」前に集合、同会ガイドが「夕陽風景時計」や2月23日ごろと10月18日ごろの年に2度だけ数日、「宮地嶽神社」石段から1.4Km先の同浜まで真っすぐ伸びた参道を夕陽が照らして沈む絶景が見られる理由を解説。この後、沈む夕陽を観賞、写真撮影を楽しみ、同6時解散します。

 「海とまちなみの会」では、福津市の夕陽景観の素晴らしさを多くの方に知っていただきたいと、2014年7月に全国の約2百人から寄せられた市民募金約40万円で宮地浜「夕陽風景時計」を設置。同時に同時計前を発着点として〈津屋崎千軒〉の古風な趣のある町並みや「宮地嶽神社」を2時間半で回遊する「津屋崎里歩きフットパス」(歩程6.8Km)を同市と開設、15年9月に同フットパスが「新日本歩く道紀行100選選考委員会」(事務局・東京)から福岡県内で1か所の『絶景の道100選』に認定=写真②=されました。

 

写真②:『絶景の道100選』認定ステッカーが貼られた宮地浜「夕陽風景時計」

  「宮地嶽神社」参道石段からの夕陽絶景は、人気アイドルグループ「嵐」のテレビCM影像で〝光の道〟として2016年2月と6月に放映され、一躍有名に。「海とまちなみの会」が9月17日に開催した『絶景の道(「津屋崎里歩きフットパス」)』ウオークを密着取材したKBC九州朝日放送が同月27日にテレビ番組「Jチャン」で「九州沖縄」地区に放送したほか、10月10日にはTBSテレビの番組「あさチャン」でも秋にしか見られない日本で3か所のおすすめ絶景の一つとして全国放送。「宮地嶽神社」では15日から23日まで9日間、「光の道〝夕陽の祭〟」を開催、参道石段を16時に封鎖して一般観覧席にし、別途設ける有料の祈願特別席(150席限定)を予約受付中で、参道を照らして沈む夕陽絶景が見られる18日の参道石段一帯は見物客で混雑が予想されます。

  このため、「海とまちなみの会」では、〝光の道〟絶景として全国的に知られるまでは牧歌的な夕陽景観を〝知る人ぞ知る〟夕陽絶景ファンの市民とともに素朴に観賞してきた原点に立ち返り、だれでも無料で楽しめる宮地浜「夕陽風景時計」前での夕陽を観る会の開催を決定。参加料はガイド・資料代200円で、会員は無料です。参加申し込みは、16日(日曜)までに「海とまちなみの会」へメールE-mail:yosi3019@sage.ocn.ne.jpか電話(9時~17時)で事務局090-7451-8063の担当吉村へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈催事〉0456:〝光の道〟テレビで全国放送

2016-10-10 10:27:04 | 行楽催事

写真①:TBSテレビ系列の番組「あさチャン」で全国放送された「宮地嶽神社」光の道

「宮地嶽神社」参道石段からの絶景・光の道
TBSテレビ系列番組で全国放送されました

 人気アイドルグループ「嵐」のテレビCM影像で有名になった福岡県福津市・「宮地嶽神社」参道石段からの絶景・〝光の道〟が10月10日朝、TBSテレビ系列の番組「あさチャン」で、初めて全国放送(福岡はRKB)されました=写真①=。

  午前7時43分からの「あさトク」コーナーの『秋しか見られない絶景』おすすめ全国3か所として、「国営ひたち海浜公園」(茨城県ひたちなか市)に植栽されているコキアの紅葉、福井県大野市にある「越前大野城」の〝天空の城〟とともに紹介。女性キャスターが、「宮地嶽神社」参道石段最上部から10月18日ごろ年に2度しか見られない夕陽絶景が味わえると、ビデオ映像や観光客のインタビューを交えて一見を薦めていました。

 〝光の道〟は、私が所属している福津市の「津屋崎千軒 海とまちなみの会」が、9月17日に開催した「津屋崎千軒フットパスまつり」の『絶景の道(「津屋崎里歩きフットパス」)』ウオークを密着取材したKBC九州朝日放送のテレビ番組「Jチャン」も同月27日、テレビ朝日系列の「九州沖縄」地区テレビ各局で放送しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年10月4日〈エッセー〉051:ノーベル「生理学・医学賞」

2016-10-04 16:17:14 | エッセー

 

写真①:福岡県立福岡高校(福岡市博多区)の正門(福岡高校第15回卒業記念アルバムから)

 ・連載エッセー『一木一草』

第51回:ノーベル「生理学・医学賞」に沸く

 

福岡県立福岡高校同級生・大隅良典君

栄誉あるノーベル「生理学・医学賞」受賞、おめでとう!

  誠に、おめでたい話です。私が卒業した福岡県立福岡高校(福岡市博多区)=写真①=の同級生・大隅良典君(71)が2016年のノーベル「生理学・医学賞」に選ばれたとのビッグ・ニュースが10月3日夜、テレビで流されました。4日付新聞朝刊各紙も、トップ記事で掲載です。

 大隅君と私は昭和38年(1963年)の第15回卒業生です。2年在学中に同じクラスで、大阪・京都への修学旅行に行った際、急行列車の座席で笑っている二人の学生服姿のスナップ写真が、私の高校時代のアルバムに貼り付けてあります。ともに西鉄宮地岳線で通学していました。温厚で学究肌の気のいい人柄ですが、東京大学卒業後、ひげをはやすようなったのは意外でした。

  私たち第15回卒業生=写真②=の同窓会「柔剛会」では、毎年1月に福岡市内で定例同窓会を開いていますが、大隅君は研究や講演活動で世界を飛び回っていて、顔を出す機会もほとんどなく、同窓生男女17人が平成22年(2010年)4月18日、津屋崎の観光町歩き後に旅館で昼食を楽しみたいと、福岡市からマイクロバスで〈津屋崎千軒〉入りし、私が観光ガイドで町並み案内をした際も姿は見られませんでした。平成29年6月に開催の福岡高創立百周年記念式典では、大隅君の講演会も開かれる予定で、再会が楽しみです。

 

写真②:第15回卒業記念アルバムの挿絵

  ここ数年、「柔剛会」ではノーベル賞発表時期には福岡市在住の同窓生らが大隅君の受賞が今年こそ決まるのではと、福岡高に集まって固唾をのんでいただけに、今回の受賞決定の報に喜ぶ同窓生諸君の姿がテレビや新聞紙上にアップされ、本当に良かったと思いました。そして、何よりも大隅君、栄誉あるノーベル「生理学・医学賞」、おめでとう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする