吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』

“A Quaint Town(古風な趣のある町)・ Tsuyazaki-sengen”の良かとこ情報を発信します。

2010年5月30日/〈津屋崎の四季〉577:オオヨシキリ4年連続飛来

2010-05-30 07:43:16 | 風物
写真①:葦原に飛来した夏鳥・オオヨシキリ
     =福津市津屋崎塩浜口で、2010年5月30日午前6時15分撮影

 夏鳥・オオヨシキリ(ヒタキ科)が、今年も津屋崎に飛来しました。5月21日朝、福津市在自(あらじ)の「新堤池」北側の葦原で、同月26日に同市津屋崎塩浜口の葦原でそれぞれ鳴き声を確認、30日朝には塩浜口の葦原でその姿を撮影しました=写真①=。

 葦の茎に止まり=写真②=、「ギョギョシ、ギョギョシ」とひとしきりさえずっては、葦原を飛び回っています。

">
写真②:葦の茎に止まったオオヨシキリ
=福津市津屋崎塩浜口で、30日午前6時20分撮影

 私の探鳥記録帳によると、塩浜口では09年は5月5日、08年は5月4日、07年は5月12日に飛来したのを確認していますから、4年連続の飛来を記録しました。

 06年は8月19日、福津市在自の農業用溜池・「名呑池」そばを散歩中、鳴き声を聞いています。津屋崎で探鳥活動を本格化したのは同年からですが、1988年(昭和63年)5月16日、当時住んでいた津屋崎天神町の自宅北側にある旧津屋崎町シルバーパークのダンチク(葮竹。別名蘆竹=ヨシタケ=。イネ科)の葉に止まって鳴いている姿を確認しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月29日/〈津屋崎の四季〉576:逆さ富士?

2010-05-29 07:56:43 | 風物
写真①:入海(「津屋崎干潟」)に“逆さ富士”のように映った大峰山(向こう)の山影
     =福津市竪川で、2010年5月29日午前6時20分撮影

 なかなか暖かくなりませんねー。29日朝の福津市津屋崎は、空気がひんやりとした感じです。

 竪川の入海(「津屋崎干潟」)東岸から大峰山(標高114㍍)を眺めていたら、入海に“逆さ富士”のように山影が映っている=写真①=のに気付きました。

 20日早朝、同じ場所から撮影した大峰山は、霧の中にぼんやりと見えます=写真②=。季節によって、津屋崎の自然が様々な表情を示してくれるのは喜びです。

">
写真②:霧の中にぼんやりと見える大峰山
     =福津市竪川で、20日午前6時35分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月28日/〈津屋崎の四季〉575:陽光を浴びる野鳥

2010-05-28 08:49:44 | 風物
写真①:朝の陽光を浴びて気持ち良さそうなムクドリ
     =福津市宮司元町の「宮地嶽神社」・民家村自然広苑近くの電線で、2010年5月28日午前7時20分撮影

 福津市津屋崎は28日、いい天気になりました。宮司元町の「宮地嶽神社」・民家村自然広苑近くの電線では、留鳥のムクドリ(ムクドリ科)=写真①=が朝の陽光を浴びて、気持ち良さそう。

 近くの別の電線には、夏鳥のツバメ(ツバメ科)=写真②=も止まっています。

">
写真②:電線に止まったツバメ
     =「宮地嶽神社」・民家村自然広苑近くで、28日午前7時15分撮影

 そばの地面には、留鳥のカワラヒワ(アトリ科)=写真③=が舞い下りていました。

">
写真③:地面に舞い下りたカワラヒワ
     =「宮地嶽神社」・民家村自然広苑近くで、28日午前7時10分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月27日/〈津屋崎の四季〉574:宮地嶽神社・「みやZOO」

2010-05-27 12:26:51 | 風物
写真①:「宮地嶽神社」・民家村自然広苑の「みやZOO」で飼われている馬
     =福津市宮司元町で、2010年5月27日午前10時5分撮影

 福津市津屋崎は27日朝、肌寒い天気。宮司元町の「宮地嶽神社」・民家村自然広苑にある小動物園「みやZOO」では、1頭の馬が飼育されています=写真①=。

 隣の敷地には、山羊たち=写真②=もいます。早く初夏の陽気が戻って、人にも動物たちにも過ごしやすい季節になってほしいものです。

">
写真②:「みやZOO」の山羊たち
=「宮地嶽神社」・民家村自然広苑で、27日午前10時10分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月26日/〈今月・来月の行楽・催事案内〉104

2010-05-26 13:24:17 | 行楽催事
写真①:紫や白い花が咲き始めた「江戸菖蒲」
     =福津市宮司元町の「宮地嶽神社」境内で、2010年5月26日午前10時20分撮影


「江戸菖蒲」の花が咲き始めました
29日から6月13日まで「菖蒲まつり」
福津市・「宮地嶽神社」境内

 福津市宮司元町の「宮地嶽神社」境内にある「江戸菖蒲苑」で、紫や白い江戸菖蒲の花が咲き始めました=写真①=。「民家村」前に植栽された江戸菖蒲の株の一部が開花=写真②=したばかりで、苑内いっぱいに咲き誇るのは6月に入ってからのようです。

">
写真②:「民家村」前に植栽された株の一部が開花した江戸菖蒲
     =「宮地嶽神社」境内で、26日午前10時20分撮影

 宮地嶽神社では、「100種10万株」を植栽した「九州随一の江戸菖蒲苑」に多くの観賞客を呼びたいと、29日から6月13日まで「菖蒲まつり」を開催。29日から季節の野菜や手作りこんにゃくなどを売る「開運市・広場」と、「民家村民芸店・広場」を開設するほか、31日午前10時からは「江戸菖蒲初刈り神事」、6月5日、6日は「菖蒲はなコンサート」など盛りだくさんのイベントを行うという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月25日/〈津屋崎の四季〉573:荒れる海

2010-05-25 10:05:31 | 風物
写真①:強い風にあおられ津屋崎浜に次々と打ち寄せる白波(向こうは大峰山)
     =福津市津屋崎3丁目で、2010年5月25日午前7時30分撮影

 25日朝の福津市津屋崎の海は、荒れています=写真①=。風が強く、白い波が津屋崎浜に次々と打ち寄せていました。

 新川の河口の東にある津屋崎海水浴場の砂浜にも、同じように荒波が打ち寄せ、波しぶきが上がっています=写真②=。「遠浅で、波静か」がウリの海水浴場も、今朝は荒々しい表情です。

">
写真②:玄界灘から白波が打ち上がる津屋崎海水浴場(手前は新川)
     =福津市津屋崎3丁目で、25日午前7時25分撮影
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月24日/〈津屋崎の四季〉572:アサギマダラ飛来

2010-05-24 11:42:33 | 風物
写真①:スナビキソウに止まったアサギマダラ
     =福津市西東の勝浦浜で、2010年5月24日午前9時30分撮影

 5月24日朝、福津市西東の勝浦浜で、「海を渡るチョウ」で有名なアサギマダラ(マダラチョウ科)=写真①=が2匹飛び回っているのを見つけました。23日朝には、近くの同市白石浜でも1匹が飛んでいました。

 褐色の翅に浅葱色(あさぎいろ。薄い青色)の斑(まだら)模様があるのが特徴=写真②=。初夏に沖縄・南西諸島から本州方面へ北上して涼しい高原地帯で過ごし、秋には南へ渡る大型のチョウです。

 九州では、大分県国東半島の姫島(姫島村)が中継地として知られています。福津市にも初夏と秋の2回、飛来します。勝浦浜で見かけた個体は、スナビキソウ(砂引草=ムラサキ科)の白い花に止まって蜜を吸っていました。

">
写真②:スナビキソウの花の蜜を吸うアサギマダラ
     =福津市西東の勝浦浜で、24日午前9時30分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月23日/〈津屋崎の四季〉571・ムクドリの巣

2010-05-23 04:34:34 | 風物
写真①:アパートの巣穴から顔を出したムクドリの雛
     =福津市宮司6丁目で、2010年5月22日午後2時20分撮影

 5月22日午後、留鳥・ムクドリ(ムクドリ科)の雛が、拙宅近くの福津市宮司6丁目のアパートにある巣穴から、顔を出しいているのを見つけました=写真①=。しばらくして、親鳥が飛来し、嘴にくわえた餌を与えました。

 体長約24㌢で、黒い顔に白い頬、橙色の嘴と脚が特徴のムクドリは、樹洞に営巣するのが普通です。“住宅難”のご時世に適応したのでしょうか、2階建てアパートの2階サッシ窓上の壁に開いた穴を巣に利用しているようです=写真②=。

">
写真②:2階サッシ窓上の壁に開いた穴を巣に利用したムクドリ
     =福津市宮司6丁目で、22日午後2時20分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月22日/〈津屋崎の四季〉570・カササギの番

2010-05-22 08:15:14 | 風物
写真①:畑に舞い下りたカササギの番
     =福津市宮司6丁目で、2010年5月20日午後5時30分撮影

 拙宅近くの福津市宮司6丁目の畑で、カササギ(カラス科)の番をよく見かけます=写真①=。

 頭から背、胸、尾羽まで黒く、腹は白い=写真②=。昆虫類や木の実などを食べる留鳥です。

">
写真②:頭から背、胸、尾羽まで黒く、腹は白いカササギ
     =福津市宮司6丁目で、20日午後5時30分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月21日/〈津屋崎の四季〉569・朝霧

2010-05-21 09:07:17 | 風物
写真①:霧に霞む里山の山並み(左端が対馬見山、右端は在自山)
     =福津市末広で、2010年5月21日午前7時40分撮影

 福津市津屋崎は21日朝、対馬見山(標高243㍍)や在自山(同235㍍)など里山の山並みに霧がかかりました=写真①=。こんな日は、しだいに好天気になるものです。

 渡の「津屋崎干潟」の浅瀬では、旅鳥のキアシシギ(シギ科)=写真②=が活発に動き回っていました。

">
写真②:「津屋崎干潟」の浅瀬に姿を見せたキアシシギ
     =福津市渡で、21日午前7時35分撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする