こんにちは。川崎市は小学校も中学校も夏休み終了。今日は東京38.5度。この暑い中、子どもに何をやれと。
東京地方は、あと3日、夏が続きます。TBSの天気解説によるとフィリピンの海が熱いせいだって。まあ桶屋の儲かる話。
ところで、蝉や蝶が空を飛べないと子孫が絶えるんだね。と気づいたところ。いかに思いがけず速いといっても毛虫の足じゃデートもできない。ミミズやフナ虫のように集団で近くにいるしかない。もっとも、蝉の幼虫だって、いるところには雑居房のようにいるけどね。
ともかく、昆虫って、基本的に自由が好きなんだな、と感心したところであります。わざわざ羽をはやかして空を飛ぶまではそうとう苦労もあったでしょうに。
(はやかす=わざわざ体構造にそうさせる。ネットだと、方言だとか間違いだとか書いてやがる。『かす』は、「他動的な意味を強調するのに用いる。 四段活用動詞の未然形に付く場合が多い」接尾語。(日本国語大辞典)。もっとも大阪漫才でしか聞かないが。)
なので、なんにちでもいい、思う存分羽ばたいてほしいね。蚊は死んでもいいけど。 ってそれも冷たい。
そういえば、蝉のそんなこと昔ここに書いたな、なんて(2010-09-05)。もう15年かよ、相も変わらず。なに、変わるほうが変さ、変は変、文字通りではないか。
最近哀しいのは、葉物野菜が、高いのは高いとして、おいしくない。
ほうれんそう? 硬くて甘くないよね。ま、夏だから買うほうがいけない。
キャベツ? まあ安いよね、ばりばりの味なし。
小松菜も同じく。安くてばりばりの味なし。
金出してるんだぜ、悪いけどおいしくないです、とか値札に書いてほしいもんだ。昔、町の八百屋で気の利いた人間はそのぐらい口で言えたぞ。もう八百屋なんかないも同然だけれど。
ま、いいけど、なにをたべたらいいんだ? きゅうり、トマト、ナス、あとは味なんかどうでもいいピーマン、高いけど。
ってそこそこあるな。50年前は夏にほうれんそうなんてなかったしね。
備蓄米ブレンド食べてみました。やっぱカラカラ、水3割増しだな、そもそもブランド端米でも水2割増しにしてるのだけど。で、甘みが薄い。これも当然。砂糖入れるなんて対策もあるくらい。それもみっともない。
あとは臭くも硬くもないので、疑いもなく日本のコメです。スーパーの弁当食べてる人間には微妙な話は関係ないし(おにぎり以外でもコンビニ弁当にはおいしいのもある)。
「みっともない」ことって、ぜったいおいしくないと思うのだけど。食べる人間はそう味に変わりはないだろうけど、作った人間が食べると、出るホルモンが違うと思う。
「1児のママ、たまごサンドの材料を用意→次の瞬間…… 「まじかこれ」衝撃的な作り方に「これが1番洗い物少なくていい」」
これは何かというと、「パンにゆでたまごを乗せてから手で握りつぶします。
マヨネーズ、塩コショウ、からしの順にたまごにかけて混ぜ合わせます。最後にパンを1枚重ねて完成です。」(ねとらぼ)。
こんなの。
握りつぶすってよ。やっぱ情けなし。気持ちが落ち込む。
道具を使ってこそ、伝統を秘めた料理人たちへの参加じゃないかね。
お前やらんのか、って、わたしは玉子切り器にかけてからします、あとは同じ。文化的だ。玉子切り器洗いづらいけどね。
なんか、ニュース。年寄りの呆けた発言は相変わらず、無視して、
「WBC中継が地上波から消滅!来春、Netflixが独占放送…日本が育てた大会を日本のテレビ局が放送できないジレンマ」(JBpress田中 充)
なあに、ネットフリックスって? しらない。ともかく年寄りが困るんだってさ、ほんで一部の年寄りが月890円払うんだって。まあいくらでもやったんさい。そんなローカルな試合、みたってしょうがない、大谷が出ないのに。
で知ったら、今、まともなサッカーもネットフリックスでしか見れないんだって? どうりでテレビでやってないと思った。スマホでサッカーはつらそう。目はお大事に。
さて、このブログです。
もともとホームページで発信を続けてきた私、このホームページがどうもネット検索にひっかかりにくい。
で、そのころ検索方法情報をみると世の中に「ブログ」なるものがあって、世間の人の日記を書くとそれが不思議にネット検索の上位に来るというのですよ。
へえ~~、日記が、、半信半疑。だいたい日記なんかつけたことない。ホームページでぐちを日記風に書いても1か月で上書きしてしまう。そんなの残してどうすんだね。
と思ってしばらく過ごしましたが、折角蓄積していく新しい論が検索に当たらないのも消耗なので、ものはためしとブログをやってみました。ブログ・プロフィールの「広告塔も兼ねてます。」というのはそういう意味です。
そしたらあら不思議、ちゃんとトップ近くに出るし。
なのでこっちばかりに重点がおかれ、折角のホームページがお留守に。
もっとも最近はブログが検索順位下がってホームページのほうが重要視されて。最近のブログは著作の習作みたいな記事ばかりの一方、多少は令名が上がってきてHPが尊重されてきたのかな。
しかし、ここんとこずっとブログのほうが私の精神安定上重要になってきたのは常連の方はご存じの通り。
というわけでタダでこのような場を提供いただけたgooの皆様に感謝するものでございます。
ほかのブログ製作者があちこちでつぶやかれているとおり、ここは較べてみるととてもよくできたブログ枠組みでした。また、移行道具にもお骨折りいただきありがとうございました。
ブログがなくなりgoo訪問者が減るのも見えておりますが、皆様に限ってはその英知があればまたほかの場面で世のためになるネットコンテンツを創作いただけるものと信じております。がんばってくださいませ。
ではgooの皆様、ごきげんよう、さようなら。またどこかほかの場面で。
ご訪問のみなさまにおかれましては、来月以降『はてなブログ』にて〈リベルテールの社会学〉を更新し始めますので(過去記事も移行済みです)、ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。
ちなみにURLは
https://kumaeijiro.hatenablog.com/
です。
東京地方は、あと3日、夏が続きます。TBSの天気解説によるとフィリピンの海が熱いせいだって。まあ桶屋の儲かる話。
ところで、蝉や蝶が空を飛べないと子孫が絶えるんだね。と気づいたところ。いかに思いがけず速いといっても毛虫の足じゃデートもできない。ミミズやフナ虫のように集団で近くにいるしかない。もっとも、蝉の幼虫だって、いるところには雑居房のようにいるけどね。
ともかく、昆虫って、基本的に自由が好きなんだな、と感心したところであります。わざわざ羽をはやかして空を飛ぶまではそうとう苦労もあったでしょうに。
(はやかす=わざわざ体構造にそうさせる。ネットだと、方言だとか間違いだとか書いてやがる。『かす』は、「他動的な意味を強調するのに用いる。 四段活用動詞の未然形に付く場合が多い」接尾語。(日本国語大辞典)。もっとも大阪漫才でしか聞かないが。)
なので、なんにちでもいい、思う存分羽ばたいてほしいね。蚊は死んでもいいけど。 ってそれも冷たい。
そういえば、蝉のそんなこと昔ここに書いたな、なんて(2010-09-05)。もう15年かよ、相も変わらず。なに、変わるほうが変さ、変は変、文字通りではないか。
最近哀しいのは、葉物野菜が、高いのは高いとして、おいしくない。
ほうれんそう? 硬くて甘くないよね。ま、夏だから買うほうがいけない。
キャベツ? まあ安いよね、ばりばりの味なし。
小松菜も同じく。安くてばりばりの味なし。
金出してるんだぜ、悪いけどおいしくないです、とか値札に書いてほしいもんだ。昔、町の八百屋で気の利いた人間はそのぐらい口で言えたぞ。もう八百屋なんかないも同然だけれど。
ま、いいけど、なにをたべたらいいんだ? きゅうり、トマト、ナス、あとは味なんかどうでもいいピーマン、高いけど。
ってそこそこあるな。50年前は夏にほうれんそうなんてなかったしね。
備蓄米ブレンド食べてみました。やっぱカラカラ、水3割増しだな、そもそもブランド端米でも水2割増しにしてるのだけど。で、甘みが薄い。これも当然。砂糖入れるなんて対策もあるくらい。それもみっともない。
あとは臭くも硬くもないので、疑いもなく日本のコメです。スーパーの弁当食べてる人間には微妙な話は関係ないし(おにぎり以外でもコンビニ弁当にはおいしいのもある)。
「みっともない」ことって、ぜったいおいしくないと思うのだけど。食べる人間はそう味に変わりはないだろうけど、作った人間が食べると、出るホルモンが違うと思う。
「1児のママ、たまごサンドの材料を用意→次の瞬間…… 「まじかこれ」衝撃的な作り方に「これが1番洗い物少なくていい」」
これは何かというと、「パンにゆでたまごを乗せてから手で握りつぶします。
マヨネーズ、塩コショウ、からしの順にたまごにかけて混ぜ合わせます。最後にパンを1枚重ねて完成です。」(ねとらぼ)。
こんなの。
握りつぶすってよ。やっぱ情けなし。気持ちが落ち込む。
道具を使ってこそ、伝統を秘めた料理人たちへの参加じゃないかね。
お前やらんのか、って、わたしは玉子切り器にかけてからします、あとは同じ。文化的だ。玉子切り器洗いづらいけどね。
なんか、ニュース。年寄りの呆けた発言は相変わらず、無視して、
「WBC中継が地上波から消滅!来春、Netflixが独占放送…日本が育てた大会を日本のテレビ局が放送できないジレンマ」(JBpress田中 充)
なあに、ネットフリックスって? しらない。ともかく年寄りが困るんだってさ、ほんで一部の年寄りが月890円払うんだって。まあいくらでもやったんさい。そんなローカルな試合、みたってしょうがない、大谷が出ないのに。
で知ったら、今、まともなサッカーもネットフリックスでしか見れないんだって? どうりでテレビでやってないと思った。スマホでサッカーはつらそう。目はお大事に。
さて、このブログです。
もともとホームページで発信を続けてきた私、このホームページがどうもネット検索にひっかかりにくい。
で、そのころ検索方法情報をみると世の中に「ブログ」なるものがあって、世間の人の日記を書くとそれが不思議にネット検索の上位に来るというのですよ。
へえ~~、日記が、、半信半疑。だいたい日記なんかつけたことない。ホームページでぐちを日記風に書いても1か月で上書きしてしまう。そんなの残してどうすんだね。
と思ってしばらく過ごしましたが、折角蓄積していく新しい論が検索に当たらないのも消耗なので、ものはためしとブログをやってみました。ブログ・プロフィールの「広告塔も兼ねてます。」というのはそういう意味です。
そしたらあら不思議、ちゃんとトップ近くに出るし。
なのでこっちばかりに重点がおかれ、折角のホームページがお留守に。
もっとも最近はブログが検索順位下がってホームページのほうが重要視されて。最近のブログは著作の習作みたいな記事ばかりの一方、多少は令名が上がってきてHPが尊重されてきたのかな。
しかし、ここんとこずっとブログのほうが私の精神安定上重要になってきたのは常連の方はご存じの通り。
というわけでタダでこのような場を提供いただけたgooの皆様に感謝するものでございます。
ほかのブログ製作者があちこちでつぶやかれているとおり、ここは較べてみるととてもよくできたブログ枠組みでした。また、移行道具にもお骨折りいただきありがとうございました。
ブログがなくなりgoo訪問者が減るのも見えておりますが、皆様に限ってはその英知があればまたほかの場面で世のためになるネットコンテンツを創作いただけるものと信じております。がんばってくださいませ。
ではgooの皆様、ごきげんよう、さようなら。またどこかほかの場面で。
ご訪問のみなさまにおかれましては、来月以降『はてなブログ』にて〈リベルテールの社会学〉を更新し始めますので(過去記事も移行済みです)、ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。
ちなみにURLは
https://kumaeijiro.hatenablog.com/
です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます