goo blog サービス終了のお知らせ 

リベルテールの社会学

生きている人間の自由とは、私の自由と、あなたの自由のことだ。そして社会科学とは、この人間の自由を実現する道具だ。

枯葉散る窓辺

2024-12-07 17:04:52 | 断片
 こんにちは、お元気? なによりも大事なのは自分の体だからね、無理する必要なんて何もありゃしない。
 東京地方の世間は、シイ属系の木の葉が風に舞って、明るい落葉。とってもイブ・モンタン「枯葉」なんて陰気な雰囲気がない。(ちなみに作詞のジャック・プレヴェール、悪い人じゃありません、しゅんたろみたいだけど。)東京の公園はどこも明るい。
 「枯葉」って知ってる? 失恋の歌。わたしの青春の歌。それは哀しいものだけれど、なんといっても世界中の仲間たちが歌ってる歌だから、哀しかろうがここで力を再稼働すればいいんだ、って思えるやね。

 今週は高尾山へ行って紅葉見物、のはずでしたが、すでにカエデはぜんぶ赤黒い。もっとも今年は色づき悪く初めからかもしれませんが。
 それでも透けて見えたりする紅葉黄葉はやはり秋らしく、久しぶりの憩いのひと時でした。
 日曜お休みの方は、枯葉とはいえ人間がそろそろ空くから悪くないんじゃないかな(寒いので注意)。今週は平日だからって空いてはなかったけど。年寄りと外国人が来るからねえ。
 なお、頂上のソバ屋、席の回転はすさまじくいいけれど、すげえしょっぱい。振りかけた一味のあじがしないほど。お弁当持参でどうぞ。
 京都東福寺の紅葉は今週いっぱい見ごろと言っております、関西の方はまだ間に合いそうなので、徒歩にてどうぞ。こっちも枯れるまでは外国人との競争でしょうが。

 さて、役には立ちませんが納得できない話。ネット情報、
 「おいしい小松菜の茎は、ハリがあって、太くしっかりしています。茎の太い小松菜を選ぶと、煮物など加熱時間が長い料理でも味や香りが飛びにくく、食べ応えがあります。
 なお、一般的なスーパーで売っている小松菜は、たいてい茎の根元でカットされていて根がついていない状態ですが、もし根つきの小松菜を見つけたらラッキー!」(植松愛実氏)
 その1、ほんとに太い小松菜の茎好きかい? わたしゃ細いのを選んで買うよ。トータルでやわかくて、これがうまい、というのが公平な評価だと思うぞ。うちの庭でも作ってたけど、堅きゃあないぞ(もちろん、自家製は早くに摘む傾向性があるのはわかります。結局、ほうれん草には負ける運命)。
 その2、お宅様のスーパーじゃ根元カットですか?? そんな小松菜は生まれて以降、具体的に八百屋はもちろん、東京、自由が丘ピーコック以降、一度も見たことない。いったい何を言っているんだか。植松氏、港区在住ですか? 

 ま、つまんないことです。

 「「半数が被害に…」冬の定番「みかん」が記録的不作でピンチ 収穫減少でみかん狩りの早期終了検討や暑さの影響で価格高騰も?」(TBS NEWS DIG) )
 なんでも高いんだけどさあ、、みかんごときが近所じゃ200円アップ。Mで650円。信じられない。別に高くして悪いとは言いません。嗜好品だし。いやなら買うな。けどさあ、なにそれ。

 と、このへんでふつうのニュースに。
「尹大統領が非常戒厳を布告も、短時間で解除発表(韓国)」(JETRO)
 あきれてものもいわれん。よほど民度が低い。
 という事実経験について、高校の政経の教師は、「「民度」とは歴史の記憶のことだ」と教えてやらにゃいけんね。中卒の方はごめんなさい。まだ都会なら高校いけますよ。
 で、韓国、国会に集結したのがたった数千。(その後、解除後は負け犬に石をぶつけるごとく増えたもよう)
 昨日の新聞じゃ「横浜市50代女性」なる人物が「私たちは永田町にかけつけられるか」なんて書いていた。そりゃ永田町は狭すぎて無理さ。しかし、落ちぶれても日本、周りの広い国会なら数万普通だろ。70歳以上と左翼をバカにしちゃいけん。
 問題は政治家諸君が反対できるか、ということで。できんのかよ、奴ら。できない方へ500円賭けるね。

 これは自分の中で新しい知見。
 最低賃金の変な基準設定は前に述べたところでありますが、
 後藤道夫他「最低賃金1500円がつくる仕事と暮らし」によると、
 1960年のスタート時の最低賃金制度が参照した賃金相場は、中卒女子初任給だって。これを「親元賃金」というんだそうで。
 ひでえもんだ。わたしがいつも地方の人を「田舎もん」といって蔑むのも分かるでしょ。わたしゃ地方の人たち本人をけなそうと思ったことなんかないよ、だって私の20歳過ぎのお友達はみんな地方の人だもの。けど、これは労働省官僚が決めたことじゃないんだよ。すべて地方のボスの意を受けた地方の自民党議員の判断なの。「田舎もん」はこの基礎である地方のボス。いつもいうクソ爺共。
 話を戻して、その後1970年代の民間の低賃金相場は、主婦パートなど、これが「家計補助賃金」というんだって。私がいった高校アルバイト中華料理屋以下という賃金ね(2016-06-25)。
 ちなみに本来の最賃は「一人前賃金」と呼ぶんだってさ。
 ま、ただの知見です。

 忘年会のシーズンで、今日は昔の同僚たちの昼食会。まれに都会に出る日。忘年会みんな嫌いみたいだね、よくわからない。中華料理で半分の人はお茶飲んでたけど。
 で、昔親しかった人が今年死亡と判明。初心は捨てて世間的にはそこそこ偉くなって、それでいったい満足してたのかね、ぜんぜんわからない。わたしには虚しいと思うだけ。

 というわけで、お酒で疲れましたので、本日終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ

2024-11-30 16:14:12 | 断片
 こんにちは。東京地方、実はほんとの冬の始まり。毎日が晴天。ドングリ系の樹はほとんど黄色くなってしまいました。外働きの人には1年で2,3番目にいい季節でしょう。ビルの中ではしょうがないけど、昼休みとかちょっと気が晴れるね。
 日本海側では雪雲が刷毛姿してますが。

 今日の新聞の特集は「いま食べたいサツマイモ(品種)は?」ってわたしゃいつでも普通が一番。べにあずま。
 蒸かし器がなくなって、でもこれはシンプルに炊飯器で蒸かすがぴったし。やったことある? ネット情報レシピで全然問題なし。水の量は適当でオッケー。
 ちなみに安納芋が一番人気でした。高いのにねとねとで、わたしゃわざわざ買わない。お総菜にできないじゃん。
 小さい頃は実が白い芋が多く(太白っていうのか?)、「これじゃなくて実が黄色い金時が美味しい」と教わりました。
 ま、だからベニアズマ(4位)で充分。

 さて、ほんじつのガックリ。
 スーパーで漬物を買おうとしたら「野沢菜の本造り」などと書いてある。スキーの思い出をここに、と趣旨あり。今は稲城長沼駅に行くことがなくなったので本物は買えず、スーパーのいつもは堅いばかりのアミノ酸漬けなので、よし、飴色化してるし本造りなら美味かろうとつい買ってみた信州共同漬物。
 にせもん。野沢菜の野の字も味がしない。これはネットの口コミが同情的なのであえて名前を出してしまいますが、信州じゃ合成剤のかたまりを「本造り」と称するのかね。褒める口コミも、ありゃあ誰の口コミだ?
 以前言ったように、東京近辺では稲城長沼駅前「いなぎ発信基地」の野沢温泉村売り場がおすすめ。季節があるので事前にお電話を。042-401-5786。

 今週もろくなニュースがありません。
「オーストラリア、16歳未満のSNS禁止法案成立へ…X・インスタ・TikTokなど対象」(読売新聞オンライン)
 当然だね、子供にはむり。18歳未満にするほうがいいが。あと、地域別に禁止もいいんじゃないかね。

「(おとといの)【速報】斎藤知事の代理人が会見「社長がnoteに記載した『SNS戦略を依頼した、広報全般を任せた』などは事実ではない」「(コラムは)盛っている、と認識」」(MBSニュース)
 さんざん世話になったくせにこんな人非人の発言、ぼくにはできない。何が嫌いって、そんなやつが偉そうに生きていることが許せない。(その後、この代理人は改ざん前のSNSも読んでいないと判明。「原本は読んでいません 斎藤知事代理人 奥見弁護士グダグダ記者会見」(てんコモリスタ)無責任だねえ、、)

別件。
「ラーメン店、食後に「ごちそうさまでした」と言うのはアリ? 「行儀が悪い」「感謝を伝えるのはすばらしい」ネットで賛否の声」(まいどなニュース)
  「  ……(ため息)」バカ。兵庫県民か。  
 何でてめえで決着できないんだ。てめえの心がないんだろう、なら賛否のサンもピーもいうな。

 とつまらなく、最近歌も歌いたくなった今日この頃, youtubeで開けた
 忘れられた部屋で/谷山浩子

    あなたが誰かと旅に出た日忘れられた部屋で
    優しい女と呼ばれることに疲れた私ひとりきり
    優しい女と呼ばれることに疲れた私ひとりきり

 ああ、やっぱ最近の歌世界は間違っている。資本主義的歌世界。ふつうに、人を利用せずに、このように、自分の心を語るのが、自分を際立たせる世界の自然だ、と結論。
 そう、人は自分の顔が、体型が、とか言い立てたがる。それは子供世界や一部地域ではそうかもしれないが、まともな地域の大人世界、すなわち大部分の日本の30歳以降ではそうではない。人間は人間を欲する。顔が、体型がなにか。そんなものは単なるきっかけに過ぎない。
 谷山がんばれ。


 また現実に戻って、電子赤旗25日版によると民青3251人だって。悲しいねえ、、私の読者の基盤の一つなのに。昔は民青20万(70年)といわれてた、って。だからさ、次回作に「マルクス」なんて書いたって空しいの。ただ10年後を見据えれば、無意味とは言わないが。ともかく同盟員のレベルは問わないので、共産党さんがんばってちょうだい。他の同盟? 北井一派以外呆れてるからどうだっていいよ。
 次回作、3章、4章の削除文は1万2千字弱。これは多くは悪口。
 まだ組立(と、その後の加筆)終わってませんが、今回作終わったら、次回は純粋に小説に切り替えようか、と。ラノベ系のエンタメ小説。
 そんなもん書けんのかよう、って話で、実際面白おかしい発想ってできないんだけどね、といって、純文学なんてもっと書けないので。モンテクリスト伯系のエンタメ。
 なんといっても目が良くなって、このまま使わないのはもったいない。今日も眼精疲労気味ではありますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20歳ってよかったね

2024-11-23 16:12:49 | 断片
 こんにちは。東京地方、晴れはいいけどひどい北風、寒いよう。今日もお仕事? うちはもう昼から暖房つけてしまった。
 2,3日前は本気で寒くて、この季節のはいりばなには北の国の人は我慢強いよなあ、と思うんだよね、寒くって外に出る気もない。東京育ちは到底無理。ま、出るけど。しゃあないし。

 この間、10年前に娘から貰った「もやしもん」を読んで楽しく暮らしてました(漫画です。1巻から13巻)。これで3回目かな、とても心豊か。話は農業大学の新入1年生たちの1年間ですが、やっぱ人間20歳までは華だねえ。(あ、20までって、18,19,20ね。わたしゃ18,19はいやなことだらけで振り返りたくない)
 それは暇な大学生だからってわけじゃなくて、私のお友達の同期の高卒サラリーマンの方々も、飲んだときにうらやましいぐらい、新採当時のエピソードを聞かせてくれましたよ。そもそも、作者(石川 雅之)も大学生じゃなかったし。
 いいなあ、20歳。その年齢は、同じ夢、と思ってしまえる将来が、隣の人間にもあるせいと見たが、いかが?
 なんで20歳に限る? って、そりゃ生きてみるとそう思うしかない。私の中学の親友が東京農大にいって、1年目は想像としてマンガにあるようなもんだったけど(大学祭いった)、それ以降(3年、4年)は私の大学の状況と一緒だったから。
 やっぱ世の中、人間同士が作るものなんですよ。

 このブログは今後中年以降の子ども相手と決めたら、自分の「若人の先生」という重しが取れて13,4歳まで落ちて、隈は思春期チックになってしまいました。自分、ずっとそうだからいいんだけどね、まあ外に映す側面が変わっただけ。
 それにしても、40過ぎただけで中年とは言われたくない、と。私はそうでした。アラフォーも限定がきついし、アラフィフも怒られるし、で、どうしようか、ってミドラーってどう? middler。 辞書には「中間学年の生徒」と書いてあります。とりあえずそんなもんで。
 本ブログはミドラー以上の方が来る、上級ブログであります。

 さて、今年はやけにドングリが落ちてると思ったら、北海道でもそうだって。
 「ヒグマにとって10年ぶり“山の異変” 「秋になり出没がピタッと止まった」 クマの主食 “ドングリ”が大豊作 人里に出なくても山に食い物いっぱい でも冬眠前はやっぱり要注意 油断は禁物 北海道」(FNNプライムオンライン)
 っていうか、去年一昨年のこの辺の木の実、あまりにも少なかった。目が悪いせいかと思ってたけど、今年は目が良くなったせいばかりでなく、歩くとドングリが落ちる音がずっと聞こえるのだから。
 で、熊は喜んでるだろうからいいのだろうけど、これで熊の子が増えると来年以降不作になると、さらにひもじい熊の子も増えるんだよね。悲しいね。もっと誰も困らずにクマ数が一定になるように作れないのかねえ。

 谷川俊太郎が死んだそうな。ご存じ、私は嫌い。それでも一流の詞人ではあったさ。あほな若い奴らにはちょうどいいくらい。
 米津玄師も褒めてる? だからさ、米津嫌い。佐々木幹郎とか、みんな根っこはおんなじ。どこも詩人じゃない言葉の操り師。でもあほな若い奴らには十分教育的によいさ。国語の先生諸氏。AI短歌の詞人版。若い人間なら「詩」が必要とは限らない。かけてくれる言葉があればいい。
 こういうのはしつこくいっておかないと、私と同じ思春期人は誤解するからねえ。
 しかし、こういう文句を言うのももうおしまいだな。相手がどこかの馬の骨じゃあ意味ないし。

「保険診療はもう限界」追い詰められた若手医師、次々に美容整形医へ… 残った医師がさらに長時間労働の「悪循環」」(共同通信)
「医療制度について研究している山形大大学院の村上正泰教授」:「ある程度のスキルが無ければ開業したりクリニックを持ったりできないような仕組みも検討すべきだ。」

 「専門家」なるものでこんな程度じゃあどうしようもない。
 庶民がかかる内科にスキルなんかいらない。そんなもんどこで発揮しろというのか、心臓医は心電図を駆使し消化器障害を見過ごし、消化器専門医は泌尿器障害を見過ごしてゆく。もちろん、腕がよい医者が「自分じゃないほうがいい」と思えば、隣の専門卒業医師のクリニック「ではなく」、「専門病院に紹介する」。それじゃあおんなじじゃないか。
 そうではない。シンプルに、医者が病院で健やかに暮らせる労働状況(カネではない)が必要なのだ。
 必要なのは年寄り医師が逃げていく、その状況の、改善。どんな素人だって事務屋なら知っていることだ、厚生事務官僚だってもちろん知っている、しかし、実現しないのは主人のようにふんぞりかえる医学部教授の存在と年寄り医者の圧力、それに財務官僚の無理解のせいだ。ま、やめないと子供の医学部学費は払えないけどね。

 さてわたくし儀、キャベツが高くって(一個500円だよ)餃子が作れず、白菜でやってみました、ら、なんて味の薄いこと。塩かけてぎゅうぎゅうに絞って入れましたが、それでも水を食べてるよう。白菜は甘いってネットレシピにあったけど、まるでうそじゃん。旨味なるものもあるってよ、なにそれ? 絞ったら逃げてく何かか?
 というわけで、味も忘れた30年ぶりの白菜餃子。もう作らない。

 話はまた変わりますが、並べ直しの次回作品は、また1章、2章で9,000字が消えてゆきました。つまんない現実の「説明」が多かった。章の間のバランスも崩れたので本気で作り直さないといけない。今年は無理だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のつれづれ

2024-11-16 16:47:52 | 断片
 こんにちは。東京地方、ここんとこ寒いくらい。町ではみんなジャンパー、パーカー。いつの間にか蚊も消えて、、とはいえ、窓は締めてないと暖かい室内はまだ危険。
 もう肩が痛くなってそろそろ2カ月。肩というよりは上腕筋の付け根が炎症、と推測。運動ができなくて困ります。
 前言った愛用のテキストソフトは、再インストールしてもだめになりました。まあもう大方ワードで作業してるから大きくは困らないのだけれど。これでパソコンももう適応しっこないwindows11に変えられるかもね。windows10のパソコン本体も調子が悪くて。

 サッカーファンはワールドカップもう安心?
「試合の分かれ目となった序盤の大ピンチ…森保監督は守護神を称賛「彩艶が止めてくれた」」(ゲキサカ)
 わたしの心配の彩艶くん試合の流れを変えたって。よかった、勝てば外野も黙る。

 さてネット情報、昨日の眼を疑うニュース。
「“花柄レース”の男性下着が大ヒット…ナゼ?人気雑貨店も参戦「メンズ路線」」(【THE TIME,】TBS NEWS DIG Powered by JNN)
 げろげろ。なにをかいわんや、というやつ。言わないで通り過ぎます。

 とてもローカルに、だけどネットに出るくらいだから。
「渋谷に行った男性の投稿に7万人から反響。撮影された光景に「知らなかった」「世代によっては当然」」(powerd-byTRILL)
 ”銀座線の出口が宮益坂の途中にあった!”という写真の記事。
 ああよかった、まだあったか、と感想。渋谷の地上が一番変わった地域だったからうれしい。(地下はめちゃくちゃ)
 昔は、も少し先にあったけどね。

 ささいな情報が続きます。
「66年愛されたホンダ“最後のスーパーカブ50”と“ハローキティモデル”を11月下旬まで数量限定発売中!伝説が幕を閉じる!」(TopNews)
 排気の関係でカブがなくなっちゃうって、子供の頃の風景がまた消えてしまう、ハローキティでいいから欲しいなあ、って自転車さえ視力の関係で捨てたのに。

 注目は玉木の減税提案と、トランプの好き勝手政府。
 減税は地方予算がもたないから、口先男がどこまでがんばるか、というだけだけど、アメリカの事務官僚ってそんな優秀だっけ? 素人政府なんかもたないんじゃないかね。まあどうせ戦争やるだけの連邦政府だけどね。だからトランプも勝ったし。でもちょっと実験を見てるようで興味あり。ウクライナあせってそうだけれど、トランプではだめ、では自慢の正義も自分よがりだと判明してしまう。
 もっともそれより「厚労省「106万円の壁」見直し、保険料の会社負担増やす特例案…「従業員51人以上」も撤廃へ」(読売新聞オンライン)のほうが大事。中身はどうでも、厚生年金・健康保険の範囲拡大が進む、という大事さ。
 いつもいうように、厚生年金は入れたら入ってね(そういうとこに入社して、という)(健保は年金とセット)。厚生年金は1年掛ければ給料額新採並みでもすぐ年金年額で1万や2万増えるし、それに別枠でほっといても国民年金相当の年額2万円もプラスされるし。なんといっても高額の国民年金保険料を払わずに済む。
 それと、勤務先の経歴は取っておくように。どの期間で入ってるか、入ってるのに会社が滞納して期間にない、とか、年取った時年金事務所で調べればわかるから。騙されてたらその時怒ればなんとかなる(これは推測。そうですか、って帰っちゃだめだよ)。

 さて、世間のニュースが大したことないので、本日は巷で流行りの(といわれる)、性格占いというものをネットでしてみました。
 結果、私の性格は「提唱者」INFJ-A だってさ。
 いわく、切り取ると
「INFJ(提唱者)のあなたは「理想主義」と「洞察力」というユニークな組み合わせを備えていて、今日の世界で異彩を放っているでしょう。、、自らの信条への確固たるコミットメントがあり、周囲にプラスの影響を与えたいという強い願望も持っているでしょう。」、、、
「あなたには、他の人が安心して自分らしく振る舞えるような安全な空間を作り出す才能があります。身近な人が成長し活躍するのをサポートすることに大きな満足感を得るタイプでもあります。」、、

 そやそや。
 で、例がルーサー・キング、ネルソン・マンデラ、マザー・テレサというそうそうたる面々。最後の例が「マリー・コンドウ」とあるのは近藤麻理恵なのだろう、、これは何かな。
 テレビのワイドショーによると当たるんだってさ、っていうか、事前に50問くらい問題に答えるんで、その答えを翻訳するとこうなるわけ。ま、視点というもので、別の視点もあるだろうけど、これがその「占い師」が選んだ視点というわけだね。
 まあ自覚的にそんなもんだから許す。
(後日、そこにあるリンクに入っちゃうと嘘だらけの文が出てくるようです。変なとこ押さないように)

 というわけで、夕方になったら恒例、冬の藁焼きの匂いがしてきました。灰作りの藁焼き。こういうのどっから来るのかしら、、東京地方、山手線駅まで1時間とかからないのですが、、
 何それ、って、今どきは燃やしちゃいけないのかねえ、、うるせえやつらばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えごとの合い間

2024-11-09 16:08:45 | 断片
 こんにちは。東京地方木枯らしも吹いて、もう冬になってしまいました。どんぐりがコロコロ落ちて、日差しがうれしい。結局今年の秋は1週間。(来週は少し暖かいといっている)。
 先日の手続きでようやくS区図書館予約が可能になったので、空いてる名探偵コナンを一番近い図書館に集めてみました、が、99と100までしか予約が空かない。まだ見てない新しいのが6巻も残ってるのに。これじゃテレビのアニメにどんどん置いてかれてしまう、、
 買えばいいんだけどね、電車賃740円も払って。古本、2冊買えちゃうんだけどね。でも、うちにおいとくとこないの、部屋ガラガラだけど。金出したもん捨てたくないし。
 でもこの図書館にも知ってる人がいなくなっちゃった。ここ3回あってない。これではわざわざ行くこともない、といえばない。通りのお店も変ってしまったし、、

 まずは訂正です。この時代、情報を広めた人間にも罰則が来るようで。
 以前デブリの量を3gと伝えたところ(すべての報道機関でそう言ってましたが)新ニュース。
「<福島第一原発>取り出したデブリは約0.7グラム 4つの研究機関で分け合えるギリギリか」(福島テレビ)
 3gとの比較では4分の一。
 先週「880,000,000g」といったところ、先週と比較上、3,520,000,000g相当。
 もうええわ、、、なぜ関西弁??

 新しく知ったことには、ワンルームマンションて,IHヒーター(1口)なんだって? まあマンションだからね、そんなこともある。で1口は想定内だけどシンクが浅くて鍋も洗いづらいって。へえ、と思って賃貸のyahoo画像検索でシンクを見たら、きれいだけど小さいの。昔の木造4畳半アパートの付属はもっと大きかったぞ。ふちが薄いせいかね。ともかく使いにくそうで、へええ、と思いました。これは大変。自炊と言ってもお総菜とコラボだな。こんなとき鍋物はいいね。
 
 さてニュースは、
 アメリカは予想通りプーチン。しょうがないね、バイデン、いないも同然だったし。民主主義はどこ行った、って、民主主義なんてそんなもん。日本人が礼儀正しいだけ。とりわけ若い衆。
「プーチン氏、トランプ氏との協議に意欲 自ら電話する可能性も示唆」(朝日新聞デジタル)
 おかげさまでウクライナは戦争止めるかも。しかし今さらやめたって無駄に百万、二百万と人民が苦しんで。だいたい小麦来なくて、玉突きで食えなくなって飢え死にした中東・アフリカ人は何十万人なのかね。こっちこそ世界に無視されてるぜ。
 
「何でも「カスハラ扱い」する店が失う重要な情報 正当なクレームを取りこぼさないための方法」(東洋経済オンライン)
 最近の若い子は他人に言ってもらわないと自信が持てないようなのでいいます。 
 馬鹿が。何が正当なクレームだ。資本家が喜ぶだけの「正当性」。
 アルバイト店員の皆さん、店が喜ぶことをするのがあなたの正当性になったことがありますか??
 おためごかしで弱いものをこき使う。”若い時わたしもクレームは良く受けて、だからよく知っておりますよ” ってわけだ。こういうのもあなたの裏切り者カテゴリーに入れると、社会学的実証に役に立ちます。
 ああ、、いやだいやだ。私の「過去の友だちたち」の重要な部分。「友だち」はそれだけで複数か?
 
 さて本の話題。
 4か月前次回作の題名変えた時読んでないのに悪口を書いた「福祉国家の基礎理論」、S区で借りられたので読んでみました。だからどうということはありませんが、まあ悪口言って気になるので。想定通り勉強家でしたが。
 しかし、ひどいことに中身が想定外。
 「福祉国家」なんて北欧以外あるのかよ、何の基礎理論だ、と思ったら、勉強家だから、「福祉国家」じゃなくて「社会的投資国家」のことだって。そんなの題に書けよ。ネット通販で買ったら大変だぞ、4600円もするのに。
 ばかばかしい。ただの資本主義の現状政策紹介。何の意味があるのか、わたしにはわかりません。
 福祉国家に理論があるとしたら、「ニューディール政策を人が福祉と思うのはなぜか」というメカニズム理論だとおもうけどね。
 しかも、昔は先進国は「福祉国家」だったそうな。何の話だろう? そもそも北欧に一番近い日本でさえ、福祉があるかよ。ある、だ? どこに。ねえよ。
 ときどき現金給付があります?
 母子や障碍者の手当? そんなのは生活保護じゃないか。年寄に年金が出る? 一回出なくしてみろよ、日本資本主義国家なんてもたねえから。基礎理論なんて、人民が持つ観念体系の理論になるに過ぎない。
 この際、もう一歩突っ込んでおきましょう。日本は国家がもたないが、アメリカ国家はもつ。アメリカには福祉は不要なのだ。なぜか? アメリカには下層階級の行為共同性がないから。行為共同性のない=反撃力のない人間たちに、国家が手を出す必要はない。仮に死んでは困る人間がいるのなら、地域が養えばいい。慈善活動である。ニューディールはただの資本活用論に過ぎない、しかしそれさえアメリカでは福祉として忌み嫌われる、そんな人民性はある、だから福祉の基礎理論があるならそれは観念体系論なのであります。
 ま、いいや。そういうことでした。

(割り込みp.s.
  著者の文脈に対しては上記だけでいいのだけれど、普通の人がみるとわかんないかもしれませんので追記します。最近のわたしの考え事って、経済社会学を「普通の人の文脈では」に翻訳しようというわけで。
  で、普通の人は、「日本にはたとえば福祉六法ってあんじゃん、それは福祉国家だからじゃん?」って思うでしょ? ちがうの。それは「見た目」、観念体系。
  日本の「福祉」は戦後経済復興のなかで、生産共同体的扶助=家庭内扶助があちこちほころんだところから始まります。家庭で生存を助けていたものが助けられなくなってきた。ここで種々の取り組みが始まる。なんでか? 生産共同体とというのは食物を与えればいいというものではない。家庭内的な「助け」が必要だ、とその頃「=村で育った」の年寄り連中は思うわけだ。かくて「家庭的」に粉飾された「生存」扶助が始まる。これが日本の「福祉」です。なに、先進国だって地域宗教組織が確保されてりゃあそんなもんだ、北欧以外。
 ところで、それらは「福祉国家」なんかでは「ない」。いや、「である」というのはかまわないが、先の著者の趣旨はそうではない。それが著者の「基礎理論」だったから、なにいいたいのさ、と反論しただけでした。)

p.s. ほんとただのグチ
   今日もお風呂で考えたアイデアがきれいさっぱり消えてしまった。
   これで連続(に近く)5アイデア目。
   いつも20文字くらいにまとめて呪文のように繰り返して上がるのに。
   私のアイデアはどこに行ってしまったんでしょう?
   これが決して戻ってこないし。
   ああああ、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたまは別のこと

2024-11-02 16:14:11 | 断片
 こんにちは。ふつう3連休の初日、全国的に天気悪そうですね。南へ行く新幹線は止まっちまったって。東京地方は秋を待つ季節、この時期すぎるとそこそこ活動もしやすそうな。今はどうせ花も葉も咲かないし。バラ園のバラくらい。バラ園はタダが多くてよろしい。 
 
 さて、わたしの世間はドジャース優勝、よかったよかった夢がかなって。大谷氏、30歳でもうやることなくなっちゃうね、どんどん西田敏行になっちゃうよ。ベーブルースも太っちゃったしね。
 パレードもワン公お供。いつもワン公連れてくのも日本的でよろしい。日本ではペットも家族。
 
 ふつうの世間は選挙結果?
 国民民主党は野田の首相就任を全力で阻止するようで。
 もちろん私はどっちでもいいですが、しかし、玉木は維新以下だね。という、これ以上ない侮蔑。ところで「ゆ党」って単語知ってた? や党でもよ党でもない党だってさ。こんなにニュース見てるのに初聞きだよ。

 それより「最高裁判所裁判官の国民審査」(NHK)
 「4人は罷免すべきとする率が10%を超えましたが、近年にはなかったことです。」「これまでは「×」の割合がおおむね6%台で形骸化も指摘されていましたが、、、」、
 (明治大学政治経済学部の西川伸一教授)
 だってさ。へええ、無投票と思った私の感覚がずれてたのか。LGBT判決でもめてた人間がいるのは知らなかったが、って興味ないし、でもそれだけじゃないって、自民党の巻き添えくらいにしか思えない。
 
 アメリカは来週大統領選だって。ここにくる善良な人はハリス支持なんでしょうね。
 わたしはトランプかな。ウクライナ戦争やまるかもしれないし。民主党では絶対やまりはしないし。もっともイスラエルはトランプの世界で、それはそれで許せん。
 だけどだいたい民主党は既成権力者同士で支持だって、見ててわかるよね。きらい。
 白人労働者と黒人資本家がトランプ支持というのもよくわからあね。
 でもたかだか資本家同士で争ってんだから、どっちについてもいいの。私、日本人だし。
 そのうち日本もそうなるのか、何も起こらなければ。
  
 速報です。 
 「【速報】燃料デブリ 事故後初めて「格納容器外」への取り出しに成功<福島第一原発>」(福島テレビ)
 成功したって。3g。デブリ残りは? 880トン。880,000,000g。おう、このほうが大したことない気がする、gだし。
 そんなことでもやってるふりして、時間が経つのをまってるわけだ。
 そのうちほかでも起きればそのまんま。しかし、冷却って何百年も(千年も)続けるってよ、、、よく絶望しないね。
 

 さて11月になりましてわたくし儀、そろそろ次回作をまとめようかとまずは序論、手を付けたら3万字が2万字に減ってしまった。1万字はもっぱらマルクス・宇野弘蔵への言及の削除。
 昔は社会科学であればマルクスに一言触れておけば、読むほうはそれだけである程度、まあ3分の一くらいの趣旨は分かったのです。書き手が大学教授だからって、人間、アタマの限界というものがあって、3分の一はおんなじだから。
 なんだけど、もう今は書けば書くほど読んだ若人は混乱するよね、おそらく、と思って。
 こっちは字が少なければ安く上がるんでよいのだけれど、年寄りは文句つけそうだよ、先達への言及がないとか。ま、年寄りとは関係ないしね。
 問題は、いつものテキストエディター・ソフトが壊れ加減のこと。来年まで壊れんで欲しいものです。

 最後に、一部の方にでも役に立つか。
 2,3カ月前、茶碗蒸しが電子レンジでできないとぶーたれたところ、いちいち出来加減に気を遣うのはいやなので鍋蒸しにしてみました、ら、なんともあっけなくできてしまった。初めからそれでいいじゃん。
 問題は、ふつう、カップなりなんなりが2つ入る鍋はもってないでしょう、ということで。ふつうの20センチ鍋じゃカップが傾くと思われ。うちは土鍋(がIHは使えない)の代わりの大きいのがあるので。
 お一人暮らしの方は、一つなら鍋に適当に水を入れて火にかければオッケー(蓋必須)。
 あと作りたいのは(白身)魚の(酒)蒸し物だけど。入らないからって2つに切ったら興ざめだし。これはフライパンで酒煮だね。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味はないけど

2024-10-27 20:50:52 | 断片
 せっかくだからうさばらし更新。
 大谷氏が残念ながらケガしてしまいました。これではドジャース・ナンバーワンの意味も半減。
 ほんと残念。

 と同じほどの意味のニュースですが、フジテレビによりますと自民党裏金と統一教会諸君は軒並み討ち死。報道時間中うれしい時間を過ごしました。。

 いやそれだけのことで。何か変わるのかといえば、そんなこともないでしょうが。女性勢力には好影響でしょうね。
 ともかく私は心が狭いので、今のうちに「ざまあ」と言っておきます。
 フジテレビ、視聴料タダなのにわかり易くていいじゃん。NHK死んじゃえ。

        (27日21時現在。)

 P.S. さすがに無意味な記事なので追伸。
    大谷、WSに出るかも、ってさ。
    ほんとに子供なんだから困っちゃうよ。周りがどうにかしろよ。

    選挙は自民ぼろ負けってさ。公明はほっといても負けたし。維新は大阪だけだから関係ない。問題は中間派。不平不満ぐらいで乗り換えられる政党の存在。まあこれは人民も政党もお互い様な関係。決して左翼が喜ぶようなことではない。根無し草の人民にはいい将来はない。

    というわけで、うれしい時はその時にじゅうぶん喜んじゃわないと、世間は暗いばかりだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙の話

2024-10-26 16:16:52 | 断片
 こんにちは。東京地方、天気はわるくとも過ごしやすいので可。電車冷房もやりすぎに思われるほど。これで晴れちゃっても、外まだ暑くてやだし。
 今週はコナンを貸してくれる東京S区の図書館カードの期限が切れて予約できないため、山手線内のO館に更新手続きに行ってきました。遠いけど、ここは書庫があって予約なしでもいい本(≡古い本)があるので。そしたら行きなれたG駅もO駅も既にまったく知らぬ街。もう東京もはしから縁(えん)がなくなってゆく。さみしいねえ、、知ってる人間もぜんぶ生きてないかも、、いや失礼。

 あしたは選挙です。知ってた? 本日はわたしにはめずらしく選挙テーマ。

 国民民主党の選挙公約のパンフだと「尊厳死法制化は「現役世代・次世代の負担の適正化に向けた社会保障制度の確立」の項目の一つとして記載」してあるって(赤旗)。
で、国民民主党の玉木雄一郎代表自ら「現役世代の社会保険料を減らすために「尊厳死の法制化」を主張」したんだと。
 おうおう、そんなこといっちゃって。生きてて悪かったよな。年寄りぎらいのわたしでも、さすがにそこまではいわんぞ。昔、後期高齢者医療制度を作るとき、ゴミ官僚がいってたけどな。
 
 まあ、玉木は元々こんなもん。
 ついでに、立憲が「日銀の物価安定目標を「2%」から「0%超」に変更する」って公約したら
「国民民主党の玉木雄一郎代表は8日、短文投稿サイトX(ツイッター)に「『0%超』には驚きました」と投稿。物価上昇と賃金の関係について触れつつ「物価目標をゼロにするということは賃金上昇率もゼロにするということです。立憲民主党は賃上げや経済成長を諦めたのでしょうか」と批判した。」(毎日)んだそうな。
 死んでも治らねえな。なんで賃金上昇がゼロなんだよ。物価を抑えて賃金が上がって、それで初めて人民がゆたかになるんじゃねえか。ばかたれ。人民のことなどなにも考えていない。
 と思ったら
 「これに対して、立憲の泉健太前代表は「玉木代表、誤解です」とX上で反応。「物価目標『0%超』とは『0%近傍』という意味ではなく、『プラス領域』という意味なので、、、」(Xに現物があり)
 
 「誤解です」とよ。 
 泉も元々こんなもんだ。
 共産党以外全政党で挙国一致政党が作れるさ。ま、これも昔から。

 と言って、うちの選挙区で嫌いな自民党員が立憲と互角だっていうんで困ってしまう。こんな立憲でも嫌いなやつを落とすためには貴重な1票をいれなければならない、だろうか。
 ま、これは好き嫌いのもんだい。政治的にはどうだっていい。
 
 次、何もやる気がないが権力だけは欲しい維新。
 公約に「活力を生み出す減税と、、」なんていっちゃって、皆さん聞いてないでしょうが、NHKニュースでも、また隣のM町の街頭演説でも、「不景気で増税するなんてありえない、減税減税、それが当然」とくっちゃべっております。
 なにいってやんでえ。国以外に誰がインフラを作って、直して、ついでに貧乏人にカネくれるんだよお。
 税金は累進制で取る。取ったもんは政府に返してもらう。それが基本であって、言葉が似ているからって税金を取らねえなんて、お前らが税金じゃなくて労働者からの収奪で生きている証左じゃねえか。
 逆に言えば、どんな災害下の家庭のためであろうが、どんな母子家庭・障碍者家庭のためであろうが、税金なしじゃ(=予算もなしじゃ)良心的な官僚も動きが取れないんだよ。考えなくたってわかるだろうが。 
 税金は累進で取る、たくさん取る、その代わり困ったら全部そこから払う。家計の基本だよ。
 社会保障費? 高いでしょ? それは安くするかどうかは現象であって、使うほうがまともに使えればいい。月額1万円とられても、医療費が、あるいは介護費が、無料ならだれも文句は言わない(収入がそれ以下の人は生活保護をうけられればいい。ま、よくはないが、最悪ではない)(ちなみに現状、生活保護を簡単に受けられると思っちゃあ間違いです。それは担当者の「思想にかかわらず」また担当者の「自称良心にかかわらず」、政治の問題です)。
 ほんと、バカか。
 いやバカではなくて、「他人に何が起ころうが自分のカネはビタ1文出さない」という奴が、「悪いけど他人のこと考えるとウチの会社がつぶれるからすまんな」というふつうの資本家勢力のデマゴーグとなっているだけですけどね。
 誰が悪い? わたしゃ資本家が悪いなんて思ってません。誰にでも生きる権利がある、からといって、それに嘘ついて加担するのは、閻魔様の裁定事項ですな。
 
 「最低賃金1500円、赤沢経済再生担当相「困難と分かっている」実現にベスト尽くすと強調」(産経新聞)
 今回選挙は維新以外は最賃1500円公約だそうで。
 そんなこといっていいの、と思うんですが、北井一派によると、いいんだって。
 総資本(国家支配者)としては、これで産業界の構造改革をするんだって。
 1500円なんて不業績企業や中小企業は払えない。払えないところはつぶれていただく。そうすると労働者はみんな1500円賃金者になって優良大企業は好き放題にできる、と。
 みなさまは1500円取ってる? 心配だね。みなさま私の子どものようなものだからねえ、、ってもっと若い? といって孫のようじゃないから「子どものよう」が適当。
 しかし、国も議員候補者も本気かねえ、、、子どもでもわかるウソ? わたしはいつまでも子ども。

 あと、最高裁裁判官審査もあります。審査広報読んだ? 今回の連中は誰も働いてないから判断のしようもない。若干の実績はみんな全員一致。
 日本民主法律家協会というのがあって、左翼的に評価するのですが、そこでも今回はわからない、になってて。まあ、性格の推測くらいしかないね。
 しかし、日本の制度というのは世界に誇れて、定年が70歳なのだよ。広報写真を見ればわかるように、どっちにしたってもう数年の人々。すばらしい。老兵は消えろ。
 
 ま、全部どっちでもいいんですけどね。

(P.S. そっか、忘れてた、出勤の方は投票できない? 失礼いたしました(忘れてたのは、「状況」)。
 期日前してなくとも大丈夫。共産党以外はみんな一緒で、審査投票も実効性なし。
 期日前投票してなくとも安心してください。)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はちょこっと

2024-10-19 17:23:45 | 断片
 こんにちは。季節はめっきり目がかゆくなり、東京地方、昨日は電車に冷房とはいえ最高23度。で、今日は、30度越え。福島浜通りも31℃くらいいったような(相馬データ)。で、明日は20℃だってさ。どうにかしてちょうだい。
 西日本は雨が通っていったってね。
 昨日、一昨日は原爆資料館(広島平和記念資料館)メインで3年ぶりの旅行なるものを。もちろん晴れ男、2日間晴れで。
 年の離れた従姉の遺品などを持ち込んだ、というから見学がてら。資料館は初めてで。
 しかし、子どもたちと外人が真っ暗闇の中で押し合いへし合いしてて、片りんしか見られなかった。関係者諸氏はどんなつもりだ、あんな真っ暗じゃ眼玉を取り替えたって見られやしない。もちろん手術前なら手を引いてもらわないと歩けもしない。不満不満不満。年寄りをなんだと思って、、って年寄りなんていなかったのが想定外、こんなとこへ来るのはいい人たちだけなんでしょう。
 子どもたちには文句はいえないけど、あの大量の西洋人たちはなんなのかね、みんないい人たちなのかな? それにしてはみんな著しく太って、、 いや「それだから」でもいいんですが。
 
 というわけで本日は眼も身体も疲れて頭が動かないので早く休みたく、ちょこっと。

 そちらはなんか起きました?
 ニュースは
「女性衆院議員が一度も誕生していない県、なぜ? 「地域代表は男性」根強い偏見か…識者は政党の本気度を問う」(南日本新聞)
 この「県」て、もちろん鹿児島県なんだけどね、「一度も」かどうかは別として、佐賀も熊本も女性衆議院なんていないと思うのだが、、悪辣九州3県。なに、本人たちは「だからなにね」っていうだけ。悪口にもなりゃしない確信犯。

 ところで新聞に立候補者写真が載ってて、某I党の顔の一覧が私の悪い記憶を引き起こすものばかり。一方、同じ新聞に自民党の顔一覧が載ってて皆善良そうだから、へえええ、と思ってよく見たら立憲だった。党首の顔が先に目に入ったのが間違い。この党首の顔は絶対自民だよ。
 ま、人間、40過ぎたら自分の顔に責任を。若い衆にはわかりゃしないけどね。
 
 ではまた。花粉症の人はたびたびうがいをするように。
 咽頭の鼻水の除去と、喉の繊毛の動きを助ける湿気ね。もとがやられて荒れてるから大事にしないと。鼻は赤くなるだけだけど、喉からは熱が起きるから。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋

2024-10-05 16:44:06 | 断片
 こんにちは。今日は日本全国涼しめかな。いかになんでも秋で、サンマも買えます。ほうれん草はまだ無理だけど。埼玉県桜の名所の権現堂堤は今は一面の彼岸花だそうで。NHKででかい花が咲き誇っているフイルムをみました。といっても祭りは明日までなので、そうとう黒枯れていることを予想。見るのは来年のほうがいいかも。祭り期間でないと、食事処が幸手駅前か国道沿いにしかないはずなので、ご注意。
 それにしても権現堂は年中花の堤になっちゃいました。母方の実家は、道を越えた東側堤なので比べると淋しいねえ、、まあ家の前が大騒ぎじゃあ生活できないけど。昔はそっちにも桜並木があったんだよ、植え替えないから枯れたままだけど。もうみんな変わってしまって、実家の墓場は熊野権現のほうだと思うんだけど、googlemapじゃ見当たらない、、白山権現じゃあ遠すぎるしなあ、、

 そろそろ紅葉狩りも考えたいところ、goo blogを拾ってたら「中ア主稜線下山歩」って写真ブログがあって、ふうん、千畳敷カールいいよねえ、、とみてたところ気づきました。なんもよくない。こんなのいやだ、画像が死んでる、あの世のようだ。
 誰もいなくっても、たとえば湯の丸山の紅葉みたいに、田舎家の間を縫って登って、帰りは道に下りれば帰ればバス停もあるという、そんな場所がいい。
 まだ行ったことのない千畳敷、この体力ではロープウェイ駅から見るしかないな、と思ってましたが、それで十分のような。

 さて、本日のニュース。
 といえば新政権でしょうが、あまりに馬鹿馬鹿しくてわざわざ言う気にもなれない。ぜんぶまとめて「馬~鹿」といわせていただきます。おみこし政権、コメントするほうもばかになる。

 というわけで、変わりまして人生にもっと重要な、
 「【関西地方在住者に聞いた】スープが最高にうまいと思う「袋麺シリーズ」ランキング! 2位は「チキンラーメン」、、、」(MEN蔵)
 ほんとかよ。
 おかしいと思ったけど、チキンラーメンは関西テイストなんだね、そりゃ懐かしいから1年に1回は食べるけどね。地域非限定の「【20~30代が選ぶ】最高にうまいと思う「袋麺シリーズ」」だと13位。そんなもんでしょ。
 なお、第1位は、両者とも「サッポロ一番」でした。そんなもんでしょ。
 ラ王のチキン醤油味スープも懐かしくて好きなんだけどね。
 
 次、
 「職場で梨のおすそわけ→喜んでたら、ほとんどが「いらない」 その理由に愕然…家庭での「果物離れ」でも、パフェなら人気?」(まいどなニュース)
 剥くのが嫌なんだってさ。
 「「わざわざ剥いてまで、家で果物食べない」と答える人たちが多く、梨の他に桃も余っていたそう。」
 理解不能。高くていや、というのなら分かるけど。お菓子はなくとも果物が欲しい。
 
 「東京都 全国初のカスハラ防止条例が成立 来年4月施行」(NHK)
 よかったねえ、、少なくとも私なんか喜んじゃうよ。あともう少し年寄の口をふさぐ算段があれば、、

 ニュースじゃないけど
 「民族解放に敵対する共産党 「イスラエルの生存権」擁護」(週刊『前進』)
 国家主義者のK派よりC派のほうがまだましかと思ってたらシンプルに裏切られた。
 日本共産党は「パレスチナ人民の民族解放・革命戦争に真っ向から敵対した。」んだそうな。ハマスの人質攻撃は「パレスチナ人民の10・7蜂起」ちゅうんだってさ。3者とも同じ穴のむじなじゃねえか。
 もう日本にはマルクス主義者はいないのか。ほんと、北井一派ぐらいだ。マルキストを批判する身になってみろよ、幻の敵。虚しい、、、
 
 もういっちょ、こんな素人談義も。
 「中核派全学連、初の女性トップ「共産党が右に寄っている」「巨大デモをもう一度作り出すことが課題」社会を変えるのに暴力は必要?」(ABEMA TIMES)
 なんて題さ。矢嶋というC派の新全学連委員長へのブル新のインタビュー。長く引用。
 「暴力で解決したい理由は、どこにあるのか。矢嶋氏は「権力者にとって都合のいい“民主主義”では、選挙で政権を取ればいいとなるが、実際に権力者に代わって、労働者や民衆の社会を作れるかと言えば、全くそうではない」と指摘。
 ミャンマーを例に出し、「社会主義政権が選挙で勝ったが、その後に国軍が出てきて、勝った勢力をつぶした」と紹介し、「チリでも社会主義政権が、軍事クーデターでひっくり返された。そうなると日本でも、私たちのような勢力が選挙で勝っても、最後は資本者階級の暴力で、軍隊と警察が出てきて、ひっくり返されるも(ママ)ではないか」」
 
 これは矢嶋氏がどうというより左翼の普遍的な命題で。こどもなんぞにわかることではないけれど、ブル新水準の暴力談義しかできない子供のケンカ論は、とてもマルキストらしいや。デモだってさ。たかだか雑派の「暴力」水準で体制の暴力に勝てるとでも思ってるのかね。まあ学生(=肉体労働担当)だから許すけれど。体制の暴力には人民全体の構えをもってしないと戦えないのだよ。暴力とはその「構え」のことだ。わたしの最後の本に載せとかないとね。
 
 秋なのに今日は二子玉川の花火大会だってさ。外は雨。気温20度。何ごとも行いだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいこといくつか

2024-09-28 16:48:08 | 断片
 こんにちは。東京地方ようやく涼しくなりました、といっても日差しの下は歩きたくありません。
 一昨日、買い物帰り歩いてたら左手がちくっと。真っ黒けの天道虫に噛まれた! 天道虫って噛むのかよ。汗がにじんで塩が欲しかったのか。調べたら、ダンダラテントウとかいう。なんだらじゃなくて、でも意味不明。吹いたら飛んでった。天道虫はladybirdというと。浮気女に噛まれた。しかしまあ悪い奴だからオスに違いない。
 
 なんかいいことありました? 私はありました、涼しかった。そこそこ食べたし。そこそこ呑んだし。それで悪いはずもない。
 うらやましい? 若人は平凡な日常をうらやましがっちゃだめだよ。蓄積、蓄積。文化の原始的蓄積。大きくなった時の人間の生き方は原蓄(原始的蓄積の略語)から生まれるのだよ。そうマルクスじゃなくてアダム・スミスが言っているからほんとうでしょう。「大きく」って、まあ60歳まで。
 
 昨日は珍しく個人的にいいことが多く、
 その2。
 「大谷翔平 自らの一打で悲願の地区優勝決めた!」(スポニチアネックス)
 偉いもんだ、これで一安心。今年はもういいや。
 
 いいこと、その3。
 「日本ハム・新庄監督 初のCS決定!」(スポーツニッポン新聞社)
 偉いねえ、ビケ2年のあとの2位だよ。わたしゃとうていできない。がんばったのに、2年間6位だよ、とても耐えられない。たいしたもんだ。
 
 いいこと、その4。
 「自民新総裁に石破氏、高市氏破る」(共同通信)
 よかった、高市じゃなくて。どっちでもいいんだけど、好きじゃない人間を喜ばせるのが嫌い。もっとも選挙は困るね、自民党の負け材料が少ない。高市なら負けるのに。
 「新総裁誕生で「石破かよ」「日本終わった」続々トレンド入り」(J-CASTニュース ) ざまあ。嫌いな奴らが残念がってる、ほんとうれしいよ。
 ついでに河野がブービーだって。ざまあ。もっともこんな下っ端、どうでもいい。
 「WEST.中間淳太 石破茂新総裁に辛らつ「勝つと思ってなかった」「国民人気って知名度だけ」」(東スポWEB)
 中間とかだれか完璧に知らないけど、日本の教科書で勉強しろよ。
 
 どうでもいいこと。
 野田が自民党総裁になったってさ。え、ダブってるじゃん、、、民自党か。
 どこの党だろうがまた消費税を増税するんだろ、今度は15%か。こんどの海外派兵はどこだ? 原発はまだベトナムに押しつけるのか? 与党のスパイか。さぞ自民党は喜んでいることだろう。しかも相手が石破じゃ差もねえや。
 ほんと、日本は民主的だよ。人民がそのまま反映してる。

 めずらしくいいことがあっても結局悪口で収まっている。
 日々のくらしが悪いんじゃないか?
 ともかく秋が来て、食事のバリエーションが増えてうれしい。今年は剥き栗を買いました、焚き込み用でくず栗だけど。などといわんでいいことを追加するから悪口になる。
 好きな青蜜柑も買って、ただ味が薄くて65点。
 なんか悪口をいいたいんだね。
 あしたは休み? いいことがあるといいですね。

 P.S. 今日のいいこと。
 いつか来た道、以前も同じ状況で追加した「博士ちゃん」時計博士、小幡昂輝くん。
 今回も気仙沼で東北津波にあった柱時計を直してくれました。(2024-06-01記載)。感動。
 前回と同じく、サンドウィッチマンの富澤たけしさん、泣いてました。私は入浴後、途中加入なので泣くにはいまいち、涙があふれる、くらい。小幡君、いいやつなうえかしこい。このまま技術者にさせるには惜しすぎる、、、
 ともかく、よかった。悪口なし。

 なお、最近、goo blog にリンク機能がついた、あるいは場所がわかり易くなったのを発見。
 けど、いままで15年ほっといて出来たら、はいそうですか使います、なんちゅうのも業腹、しばらくほっときます。これは悪口の代わりか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタクなし

2024-09-14 16:17:53 | 断片
 こんにちは。お元気? 暑いと体の芯まで疲れてしまうよ。運動しないしね。
 みなさまは体が動く間に筋肉を貯めるように。体は資本。
 なんて知っててもしない人はしない。
 来週半ばから急に秋だってさ、天気予報だからどうせうそだけど。
 yahoo写真に「まるで”金色の野” 収穫期迎えた稲穂揺れ 熱風の中に初秋の景色/兵庫・丹波篠山市」が出てました。読める?「ささやま」、知っててもまずは「しのやま」と読んじゃうよ。
 ともかくよく目が留まるんだよね、丹波新聞。いい写真家が住んでるんじゃないかなあ、、まあわたしが東京の田舎育ちのせいかも。

 本日の個人ニュース
 「ざわつく金曜日」(という視聴率抜群の番組、って夕食時間だから年寄りばかりだろうね)見てたら、内容はどうでも、1978年のテレビ番組表の拡大パネルが出てきて、あっつと思ったらTBSお天気お姉さんの2代目の名前が。忘れてたんだよね、名前。
 先日亡くなった滝良子そらまめ姉さんの次に出てたのがウサギの増田葉子さんでした。wikiに出るほど。モデルまでやったって、いやそれほどでは、、
 まあいいや。懐かしかったこと。
 ついでに、同じ番組表に「窓ガラス」研ナオコが出てた。45年前だよ、そんな昔かねえ。
 みなさん、いつまでも若いと思っちゃいけないよ。
 この時のバックは先週出たアルフィー(すいません、3週間前でした、自分でびっくり)。まだ歌ってらあ、、すぐ年寄ってもいけないね。
 
 ついでに年寄り専属「『徹子の部屋』に、兄弟フォークユニット「ビリー・バンバン」の菅原進さんと俳優で歌手の湯原昌幸さん、タレントのせんだみつおさんが3人で登場」(婦人公論jp)だって。
 せんだみつお、昔中学のころビリーバンバンのフォーク公演でドラム叩いてて驚いた。その頃はもうテレビで3枚目してたからね。へええ、てなもんで。
 懐かしい。みなさまもなんとか資金を工面して若いうちに文化に親しんでください。
 
 って、今日は書くことないのね。オタク仕事は今、細かすぎて。

 社会ニュース。
 
「「将泰庵DINER」で「飲めるハンバーグ御膳」などハンバーグを食べた14人のうち7歳から50代までの男女、7人が下痢や腹痛などの症状を訴えました。、、、このうち5人から腸管出血性大腸菌O157が検出され、入院して治療を受けたということです。」(NHK)
 これは変。将泰庵というのは「A5ランクの黒毛和牛を二度挽きした」から「飲める」ほどやわかい、といってるのに。牛を自前で挽いて、なぜO157?
 評論家は火を入れてないせいとか言ってるけど、昔、付き合いで頼んでた肉屋のハンバーグ弁当は、中、生で真っ赤なのに中毒したやつはいなかったぞ。肉屋もうちのはだいじょぶなんだ、といってたし。わたしゃ赤いとこ残してたけどね。
 内臓肉でも使ったのではないか?
 
 「異例 豊昇龍が敗戦後に礼のやり直し 場内騒然 審判長「相手を見てない」促されて再び土俵へ上がる」(デイリースポーツ)
 「やり直しを命じた審判長の九重親方は「礼が全然合っていなかった。悔しくて相手を見ていない」と説明.」
 え、えっらそうに。
 相撲なんてつぶれてしまえと、何か起こるたびに思うね。早くつぶれるか、年寄りが死ぬか、だ。いやさ、50歳にもならずに年寄りなんざおこがましい。

 自民党総裁選、どいつもこいつも自民党だねえ、当然ながら。だれがなろうがおんなじ。軍備やら憲法改正やら、おおっぴらのイデオロギー宣伝だね。違うのは夫婦別姓だけだとニュースがいっている。
 中で小泉の解雇規制緩和がユニーク。とうちゃんがやった規制緩和の感性を目指すとか評論されている。整理解雇のための、①経営上の必要性②解雇回避の努力③人選の合理性④労使間での協議――の4要件に「小泉氏は「4要件が満たされないと人員整理が認められにくい状況を変えていく」んだそうな。(毎日新聞)
 なあに、見てな、こんじょなしだから。高市に問題にされちゃったし。ぺらぺらいいわけするさ。

 と、このまま悪口で終わると寝ざめが悪い。

「ヤクルト42歳青木宣親「俺も涙出てくる。やめてくれよ~」会見では涙はみせずも...号泣の村上宗隆の言葉にもらい泣き.」( 日本テレビ放送網.)
 いいやつじゃん、村上。熊本人か。まだ若いしね。おじちゃんなんて年とってもいいやつだけどね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう次は白露なのに

2024-08-24 10:52:16 | 断片
 こんにちは。処暑も過ぎましたけど、暑いね。お勤めご苦労様です。東京地方、天気予報は”明日は涼しくなる”というけれど、いつもうそ。これが不思議に冬はいつも”明日は暖かくなる”というんだよね。どういうつもりか。ここんとこ収まってた直射日光による気持ちの悪さがまた復活しました。
 
 4日前から夜になるとマンションの外廊下でけたたましい虫の声が。階上の排水竪管みたい。なんじゃい、と思って調べると、アオマツムシ。
「明治の頃に中国からやってきた外来種でしたが、今では日本の鳴く虫として定着しています。樹上性で、木の上の方から「リーリー」と鳴いているのを聴かせてくれる昆虫です。」
https://insect.design/battamoku/matsumushika/aomatsumushi だと。
 いや、旺文社の小学習図鑑にもそう書いてある。 
 ほんと、知らなきゃ「リーリー」と鳴くと思うわね。
 違うさ。「フィリリリリリリ、、、、」と喚きたてるのさ。「リーリー」というのは、まあふつうツヅレサセコオロギでしょう。
 これが息もつかずに何時間も鳴いて(身体で鳴くからできるんだね)、止んだ後夜明けにこんどは疲れた風に休み休み鳴く。すごいもんです。なのに昨夜は消えてしまった、死んじゃったとしたら文字通り壮絶。中国産はほんとエネルギッシュだねえ。よく早朝からガビチョウ(という中国鳥)が来るのだけれど、うるさくって寝てられない。
 ただマンションのそっちがわにはメスはいないと思うのだけど。
 世間では1匹1000円で売ってるようですが、みなさまにおかれましては決して買わないように。夜うるさくて到底眠れません。
 
 さて不思議なことに、私儀、べらべらしゃべりたい(けどくだらないんで相当捨てる)時と、何を聞いても何も思い浮かばない時がありまして、今週は後者。

 高石友也が死去とのこと。昔の歌手ね。
 何を歌った、って、ほとんど他人の曲。それがほんとの歌手ってもんかもね。
 いずれにせよ68,9年を生きた偉大な歌手でした。彼がさ、日本国中に、既成文化エリートの貶めを広めたんだよ、って私の日本語下手だけどね。
 高級学歴? 丘の上にちっぽけの同じ色の家を同じように建てることさ。高層建築? あれは基礎穴を作った俺が建てたんだよ、他の誰でもない。
 そりゃほとんど他人の(ほとんど自由アメリカ)の曲だけどさ、それを(日本語にして)ひっさげて叩きつけたのは高石。
 褒めてる? いや違う。そんな時代の流れのこと。
 でも思うに、歌手って一時偉大であればそれで役目を果たしたとおもうんだよね、それ以降どうなったところで、偉大は偉大。
 ま、決して褒めてないけどね。
 
 ところで自由アメリカ、偉かったね。その時の白人の理想主義を今のアメリカの類推でしか見れない奴らが評価するのは全然間違い。偉かったんだよ。なぜって、その頃黒人はアメリカ国民じゃなかったからね。知らない間は罪ではない。
 
 という上記の2行を理解できない人間が社会科学を云々するのはちゃんちゃらおかしいさ。
 
 軽く、
「兵庫知事「残念な思い」 県職員4割がパワハラ「見聞き」のアンケに」(毎日新聞)
ざまあみろ。それにしても異常なほど厚顔なのだが、だいじょぶな人間か?

 軽く、
「立憲代表選、野田元首相が出馬に向け調整 枝野前代表に続き」(毎日新聞)
「野田氏は19日に党の若手・中堅グループや所属する千葉県連の有志から、代表選出馬を要請され」だと。
 情けねえ、立憲。
 自民党なんか「俺が俺が」と全員が息巻いてるのに、どうぞおさきに、か。
 まあ若人には権力志向がないだけましとも「みえる」だろうけどね。世の中そういうもんじゃおまへん。
 
「チャイルドシート着用、身長150センチ未満に 来月中旬に基準見直し 死傷事故増加受け」(産経新聞)
   (8月18日、チャイルドシートではないシートベルトで7歳と5歳の姉妹が交通事故死)
 対応が迅速だから誉めてやろうと思ったら、「当初は来年から実施する予定だったが、前倒しした。」とある。
 その1 誰か死ななきゃ動けねえのか。ばかやろう。これ下っ端のせいではない。幹部のせいだ。
 その2 にしても、諫言するまともな若年キャリアはいたのだ、そのキャリアの歴史について、「そいつのこの年齢」にかぎるけどね。そいつが参事官になった頃には腐りきってた、ってぜんぜんいつものこと。
 え? 中堅幹部が世間の評論を気にして注意しただけ? あなた、あなたは人が悪すぎる。世間知らずのぼんぼんは、子供のうちはいいひとなのだよ。いくら自民党が非難されようと、上級公務員のせいにはならないからね。もちろん、それでいいのです。

 などなど。でも感想のない時は新しいこと考えてるときだから、嫌いではありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会学3様

2024-07-27 13:41:47 | 断片
 しかし、本当の題は「30年後の報酬」。社会学じゃなくて酒飲み話。標題のほうが他人様が来ないと思って。

 こんにちは。東京地方、まだまだ夏は続く(はずな)のに、そろそろ体力が限界。毎日、外へ出ると気持ちが悪い。この時期、工事(従事の人)も多い気がするのは気のせい? お盆前のせいかな。秋田・山形の方々にはお見舞い申し上げます。
 昨日は図書館にいったら公園の樹々から、シャワシャワシャワシャワと合唱。めずらしい、何(十)年ぶりか、クマゼミじゃんか。ここは東京地方、テレビのお笑い電波と一緒に関西から押し寄せてきたのだろうか。
 さて、世間はオリンピック、中継は長くて困りますが、まあニュースさまが教えてくれます。なんかパリというと何があっても華やいだ気がしますが、しかし、演出内容が西洋人ですねえ、気が休まらない。

 連日の熱中症対策テレビの中で、「眼の日焼け」なる番組があって、紫外線で角膜や網膜が不可逆的にやられる、とのこと。これはまずい。眼医者にいくたびに角膜も網膜もボロボロになってるとぼろくそに言われ続けて。メガネはガラスなのでUVカットしてないし、、
 (JINSでもZoffでもプラスチックレンズは元からUVカットしてるそうな)
 というわけで、白内障手術後、大体は見えるわたしは、通販でサングラスを買いました。これがなかなか似合う。マスクして大きな帽子を深々とかぶればぴったし。さらにコートでも着たら完璧。
 ともかく、ずいぶん暮らしやすくなりました、手術後、まぶしかったのね。
 あとは壊れなければいいんだけれど、小学校の図工の針金細工みたいで。注意書きに「長時間ご使用するな、ってさ。
 
 きょうは本題は個人感傷なので、ここはネット受け売りで役に立つ話を。
 みなさまの枝豆はスーパー産でしょ? しかも安売り298円だったりして。
 そんな皆様に、枝豆のゆで方。
 古くて甘味の消えた枝豆は、砂糖を入れて茹でろ、ってさ。
 「お湯に対して塩2%+砂糖2%が目安!」(サンキュ! によるストーリー )ほんのり甘い、とのこと。
 なんか精神的美意識に欠けるね。わたしはまだやってません。
 でも「砂糖追加」はあんがいよくやるんだ。ちょっと味がつんつんしてるときはこそっと砂糖少々。だいたい効果的です。
 枝豆なんてそこまで甘くなくともいいと思うんだけどねえ。トマト、トウモロコシ、にんじん、長ネギ、、、甘いもんだらけ。
 
 ところで、なんか世界で缶チューハイが人気だって?
 甘いんだよね。枝豆なんかいらない甘さ。アル中より糖尿病を心配したほうがよさそうな。
 酒やビールが好きでない方にはおすすめ。わたしゃ「氷結」(というキリン製品)が好きだな、フタ開けるとメシッと缶が壊れるの、誰が考えたのかね。(チューハイって、焼酎じゃなくてもチューハイだって)
 
 ついでに、じゃがいもの話題。ここんとこ3回も買ったブランドじゃがいも、きたあかり。
 いつも名前の付いた芋なんか買わないので買ってみたけど、肉じゃがもジャーマンポテトも溶けて消えた。
 煮ると崩れるんだってさ。そんなもん知らんし。
 皮つきなら溶けないだろうと、今年まだ食べていない蒸かしジャガ。1ケ50g弱の小さいやつ、いくら炊飯器にかけたって柔らかくなんない。業を煮やして電子レンジ2分、竹串刺さったからいいやと思ったけど固くて食えない。
 もう絶対買わない。
 なお、当家はIHヒーターに替えたので蒸かし器が使えず、シュウマイはフライパン蒸かし(問題なし)、サツマイモは炊飯器蒸かし(問題ない)となっております。

 さてニュース。

「貴重な「竜涎香」、沖縄の海岸で見つかる 〝抹香〟クジラの結石、268グラムで442万円」(産経新聞)
 いや竜涎香ってさ、メルヴィルの小説「白鯨」で知った香水の素、香水っていうからてっきり脂だと思ってたら、みたら枯れたヤシの実。「食ったイカのくちばし等で出来た腸の結石」なんか言ってる。驚いたのでご報告。

 アメリカ民主党はハリスに変わったって? よっぽど鬱屈してたんだね、反動でお祭り騒ぎだよ。まあ一時的に。
 わたしゃ2つの戦争を止めてくれる(と公言してる)トランプのほうがいいな、胸糞は悪くとも。人民の命の問題だからね。どうせウソとは言え、戦争をしたいと本当のことをいうやつよりましだ。

「緊急性認められない救急搬送、7700円以上徴収へ 茨城」(毎日新聞)
 県だよ、県。茨城は人の命より大事な行政施策をなんかやってんのかよ。
「大井川和彦知事は、、、包丁で指先を切って血がにじんだ▽風邪の症状が3日間続いた――といった軽症例を挙げ、、、見直し理由を説明」
 じゃあ茨城には意識を失った子も立ち上がれなくなった年寄りもいないのか。
 「22年に県内で約13万件あった救急搬送のうち、入院の要らない軽症例は約6万件に上った。」
 わかった、7000円で躊躇する人間は5%しかいないから、13万-6万×0.05で、3500人しか死なないんだ。そのぐらい結果統計にもでないしわかりゃしないや。
 クズ野郎が。何やってんだ、茨城県人。

「日本体操協会は19日、都内で緊急会見を開き、体操女子でパリ五輪代表の宮田笙子(19=順大)が代表行動規範に違反したとして代表を辞退したと発表した」って、
 本人の「辞退」なる扱いで終わっちゃったよ。きったねえ奴らだなあ。人間、責任てもんがあんだろうが。こどもに教えられねえよ。

「保育園で相次ぐ「プール中止」理由に親世代「記憶と逆」ネットで話題 思わぬ〝令和VS平成〟の対比に驚き」(withnews)
 プールでも熱中症になるとよ。
 おんなじだよ。だれも責任なんて取りたくねえ。誰が自分ちの子どもプールで熱中症になったって? 子供プールで熱中症になったら、そりゃほったらかしの監獄プールだよ。その前に溺れ死んでら。

「男女90人逮捕 「SNS型投資詐欺」大阪拠点の2グループ摘発」(NHK)
「大阪 中央区と西区にある4つのビルを拠点にしていました。合わせて10の部屋が確認され、室内にはそれぞれ長い机といす、それに大量のスマートフォンがあったということです。」
 すごいねえ、、会社じゃん。スマホ1800台だってさ。給料は出来高払いのもよう。
 こういうのは私の想像力の向こう。ただ感心するばかり
 
 本題がくだらないので、社会学徒ニュース。
 盛山和夫「権力(社会科学の理論とモデル 3) 」と岩井克人「ヴェニスの商人の資本論」 
 この2著の一見した共通点を述べよ。
 答え。社会科学ではなく心理学。
 あきれかえっちまう。
 盛山氏は例によって、周辺を回って、それもまずいんじゃないか、とおもってる風だけどね。岩井氏はどんどん深入りするだけ。この辺が青春の悩みの経験の違いというものか。
 なお「一見した」とは、「あきれてよく読んでいない」という意味です。
 なんちゅう指摘はささいすぎる?
 結局、理論社会学なんざ本質的に心理学なんだよね。
 幸い心理学は何十年経ってもネズミの心理学だから、いくら越境して心理学やってもばれやしない。
 人間もやってる? そりゃ心理学じゃなくて、頭脳発達現象学の間違いだろう?
 関係社会学なんちゅうのもある? 昔、マルキストくずれが挫折した形態学ね。つい昨今でも他人がやってたか。それはせっかくのマルクス主義的実質を捨て去った箱庭学。形態を評論し終えたらそこにとどまらざるをえない。誰かそっから先に行けた人しってるかい?
 こうして、相変わらず実証社会学のみが諸学に対する社会学の防波堤となる。
 なにをえらそうに? おまえのはなんだ?
 だからさ、隈のは社会科学。無内容に社会科学を分割したのは私ではない。
 
 というわけでこっちが本題の感傷。
「世界一優しい裁判官」86歳
「アメリカ ロードアイランド州プロヴィデンスにある地方裁判所の裁判長、フランク・カプリオ氏」
「駐車違反と信号無視を繰り返す被告。女性は息子に障がいがあり、家に駐車場がないためサポートするために家の前か横道に車を停めないといけないと訴える。カプリオ裁判官は態度の悪い女性を咎めた上で女性の状況に理解を示し罰金を大幅に減額した」等々。
 突然巡ってきたこの社会交渉画面(って、テレビの画面ね)、私も同じように世界一優しかった。人生の3年間。誰にも評価されずに、なんといわれようと平気な顔で。。それが人生で初めてこのじいさんに認めてもらったようで涙が出てきました、酒飲んでましたが。これでいつ死んでもいいって、ただ、問題は人生の3年間だけってことで。残りはまだまだ残っている。
   でもね、このじいさんも、法規ぎりぎり処理をここまでおおっぴらにしても暮していけるまでには、もっと上からの力を排除してきた上司・先輩の力があったんだよ。わたしの生きた世の中はそういうものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権力好きのやつら

2024-07-06 17:21:46 | 断片
 こんにちは。暑いですね、東京昨日は35.5度、体調はいかが? ここんとこ昼食後ひたすら眠い、夜長々と寝てるのに。体力だね。
 ちゃんと寝てる? アインシュタイン10時間、大谷翔平10時間、藤井7冠10時間、、人間基本10時間寝ないと。(といいながら、C・ロナウドって、90分×5回寝るんだって。まあいろんな人もいるとはいえ。)
 
 ま、ともかくすでに夏で。世の中夏が好きな人もいるようで、だいたいスポーツマン(ウーマン)。汗腺の出来が違うんだね。わたしなんかそもそも汗出ないし。それでも昔はプールにいくのが楽しみだったから、なんでも楽しいことが交じってると我慢できそうな。ガキと一緒に、近くの明大プール部のプールにいくの。子供50円、大人100円。木の葉なんか浮いてんだけど空いてるから水はきれいで。建て替えで消えてしまったけど。浮いてるだけでも怒らなくてとてもよかった。だいたい役人のプールは「浮いてないで泳いでください」とかいうんだよね。『ここは道路です、立ち止まらないで』って、70年の新宿西口広場を思い出すよ。
 
 さて、昨日の日常、昨日はマックのダブルチーズバーガーなるものを初めて食しました、割引後410円。うううんん、しょっから。塩辛い。なんの味だい? チーズバーガー200円のほうがうまいや。
 ポテトLは量が元に戻ったような。けど、袋(箱)の中の壁にポテトの絵が(まだ残ってるように)描いてありやんの。せこ。
 
「山形県で1日1回笑うことが努力義務に。「笑うに笑えない」条例と反発も」(ハフポスト日本版)
「山形県議会本会議で7月5日、「山形県笑いで健康づくり推進条例」が採択された。」
 クズだな。田舎もんは権力を行使できると自分がたいしたもんだという気になるもんだ。
 最近山形の知り合いと会わないけど、まあ、議員に限ろう。
 
「「水俣病、不当な線引き」共産党議員発言取り消し動議
チッソ系・自民議員など可決 熊本・水俣市議会」(赤旗)
 クズだな。要するにこんなやつらと同じ態度が長い年月、不幸を切り配りしてきたってわけだ。それは世間から指弾されなければ黙ることもない。
 なお、注。こんな心は変わりはしない。ただ黙らせることだけができる。
 親戚まだ熊本にいるけどね。

 田舎田舎というと田舎の人に怒られるね。くそじじいどもに怒られても痛くもかいくもないが、なかには被害者の善良な女性たちもいますし。
 では都会の口先野郎どもについて。
 「都政の課題「多摩格差」 高齢化・交通・教育費で…」(TOKYO MX)
 「財政のゆとりを判断する指標ともなる「経常収支比率」(=数値が高いほど「自由に使えるお金がない」ことを示す)は「多摩・島しょ」は89.1%、「23区」は76.7%となっています。」要は多摩・島しょは相対的に貧乏だと。
 貧乏ったって、普通の県部と比べたら裕福なんだからわざわざアドバイスも不要だけれど、この都の下請け広報社員があほだから。あほなのか、ためにする議論なのか、都知事候補者(明日選挙するの)の主張を並べてます。
 誰が何といったという区別も不要。
 多摩モノレールの延伸や医療費の助成、学校給食費無償化や、八王子と羽田空港を結ぶ特急電車の推進、23区に集中する人口や予算を多摩地域に振り向け、、、
 ばか。
 何も知りゃあしない。あるいはやる気もない。そんなことで何が変わるか。ただの口先き評論。
 本当に多摩格差をなくしたいなら、市町村を廃して、特別区にすればいいんだよ。
 大阪のドアホの無知も際立つ話だ。都内全自治体で財政調整をすること。その代わりに、自治権力を返上する。
 できゃあしないさ。首長も議員も自分のちっぽけな権力を決して離しはしない。若かろうが、くそじじいの巣だからね。
 
 明日は七夕。東京地方は晴れ予定なんだけど、どうかね。多摩地方の人は天の川が見えていいね、空がきれいだから。今日は土砂降りが都内を西から東へ通ってゆきました、が、多摩川沿いは降らないの。いつもね。これは助かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする