知り合いの建設会社の社長さんが訪ねて来たので、最近の社内事情をいろいろと伺ってみました。
すると、「つい最近、女性の技術社員が『辞めたい』と言ってきて困っているんですよ」とほとほと困り果てた様子。
「辞めたい原因ってあるのですか?」
「それがどうもあまりはっきりしないんです。ただ、周りも我々も、女性で一級建築士の資格も持っているものだから、彼女をキーウーマンにすれば、さらに女性が採用できるかな、という期待が強くって、そういうことが重荷だったのかなあ。なんだか疲れ果てちゃった、という印象だね」
若い人たちを採用できたとしても、どうも彼らのモチベーションを維持することがとても難しいようです。
先日も別な会社の方から、「若い人を採用して、土木施工管理技士の2級を取ってもらって、次は1級を取るように、と応援しているのですが、若い人たちが1級を取りたくないって言うんですよ」と言いました。
「ええ?どうしてですか?」
「それが、1級を取ると現場の責任者をやらされる、と。すると発注者からいろいろと呼び出されたり、何かあるとすぐに叱られるという場面を見過ぎているんです。だから多くの人たちが『1級を取っても楽しいことより辛いことの方が多そうだ』と思っているようなんです」
いろいろな工事を通じて、モノができてゆく喜びもあるかと思いますが、その一方で、現場はこまごました資料を求められたり、何かあると叱られこそすれ、まず褒められることがない、という職場では、やはりモチベーションがわかないのかもしれません。
最近は、発注者側も受注者側も、そういう喜びを共有できないところに問題がありそうです。
◆
別な社長さんに、「受注した工事を施行して、高い得点で表彰を受けるために必要なことって何かありますか?」と訊いてみました。
するとその社長さんは、「まあお金をかけるんだね」と笑います。
「お金と言いますと?」
「例えば昔は、現場のハウスに若い女性社員を雇って、整理整頓とか掃除とか、ちょっとした環境整備をしたものです。ところが最近はそういう経費もケチるから、現場事務所へ行っても男ばかりで、整理が悪かったり隅ずみが汚れていたりしますよ。現場監督でも経験を積んだ方は、そういう事務所の雰囲気をパッと見るだけで、『あ、もういいです』と、全体の品質レベルが推し量れるんです。そうして当然、高い点はもらえない、と」
「それが分かっていて対策はどうなります?」
「そこで、本社の女性社員にチームを組んでもらって、一日がかりで現場を巡回し、『なんでもいいからダメ出しをして書き出してちょうだい』と言って送り出すんです。すると事務の職員でも、女性目線で実にポイントを突いた指摘をしてくれるものですよ(笑)」
必要な経費をかける余裕も、だんだんなくなってきている印象も受けます。
また、皆さん疲れてきている、という印象も。
もしかしたら人口減少のような、日本全体が上り調子から下り調子に向かっているような寂しさを感じてしまっているのでしょうか。
せめて若者には、太陽が昇るような勢いで人生に立ち向かってほしいものですが。
うつむいていないで、背筋を伸ばして前を向きましょう!