goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

先輩の金言

2018-10-20 23:15:14 | Weblog

 昨日惨敗した小樽での釣りを踏まえて、今日は車検と足回り調整の終わったセレナで、足を延ばして余市の港まで行ってみました。

 ところが港をぐるっと回ってみたものの、釣り人がほとんどいません。

 ごくまれにいる釣りをしているおじさんに、「どうですか?」と話しかけてみたものの、「チカが少しだね」という応え。

 船の近くで釣っているおじさん二人組だけは、餌釣りで連続して大型のチカを釣り上げていましたが、せいぜいそんな感じ。

 マメイカのポイントとして有名な堤防の上も、一人二人がいるかいないかというくらいです。

 そんななか、一応竿を出してみましたが、案の定全く反応なし。

 以前釣りの師匠筋の大先輩から、「釣りに行くときは、釣り人のいるところへ行け。釣り人がいないという事は釣れてないってことだよ」と言われましたが、その金言をかみしめに行ったようなものでした。

 
 まあそれでも晴天の積丹の風景は、そこにあるだけで目の保養になります。

 今日は積丹ドライブの半日でした。


    ◆


 ちなみに、今回取り付けてもらったドラレコは、車に大きな振動が発生すると、事故などのイベントとして感知し、その瞬間から以前の30秒間の画像を保存するような仕様になっています。

 そうと知らずに車を走らせていて、道路の段差でドン!と振動があると、ピロンとアラームが鳴ってびっくりしました。

 そのうち、ドラレコに入っているミニSDカードを取り出して、映像をみてみることにします。

 それでどれくらい道路舗装の悪さが写っているか、確かめてみたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする