こんにちは。健康サポーターH&Sです。
大沢団地「うたごえサロン」で
6名の方に歌っていただきました。
リクエストされないと良いけど…
と思っていた曲もいくつか出ましたが
なんとかずっこけないで終了しました (^ ^;
前日に試みた苦肉の策。
まずメトロノームを使って落ち着いて弾けるテンポに決める。
うまく弾けない時の方がやや急ぎ気味になってしまう傾向があります。
決めたテンポを楽譜の一番上に書いておきました。
指使いを再検討する。
その曲に取り組む際にまずするべきなのでしょうけど。
弾きやすい指使いを見つけてその数字を書き込みます。
前奏、間奏、後奏の練習に多く時間を取る。
参加者はご自身の歌に気持ちを向けているので
歌の間の伴奏は少々ミスしても目立たない。
その分、歌の入らない部分では
曲のイメージを膨らませたり
余韻を楽しんだりするでしょうから
それを壊さないようにしなければ…。
伴奏譜に和音が使われている箇所が難しい場合は
和音の音数を減らしたり、肝心な音を単音で弾く。
伴奏の印象があまり変わらずに済みます。
対策が必要な曲を
メトロノームを鳴らしながら練習しました。
疲れてきて集中力が無くなっていたので
丁寧に弾くことができなくなっていましたが
それでもやらねば!
よく試験勉強の際に
夜眠る前に覚えたことは一晩眠って定着すると
どこかで聞いた気がしてしがみついてみた。
(でもこれは「暗記したことを定着させるのに効果的」
という話だったらしい (^ ^; )
それでも、今朝弾いてみると昨夜よりうまくできた (^ ^)v
疲れが取れたせいかな。
「うたごえサロン」はスムーズに進行し
皆さんに楽しんでいただくことができました。
小さな本番でも緊張感を持って
参加者に楽しんでいただくことを目的とした活動が
ちょくちょくあるのがいいな。
でも緊急事態宣言はなかなか解除されそうにない
月に1度の「うたごえサロン」。
主催者の財部さんが
「神奈川の感染者数が100名を超えたら中止にしましょうか。」
と言っていた。
中止になりませんように。