goo

「田中氏道中記」を読む 5


散歩道のヤブカンゾウ

「田中氏道中記」の解読を続ける。

  九日昼食、微雨、風無間、晴
      シラリカ
※ シラリカ(白糠)➜ 現、二海郡八雲町黒岩。シラリカ川あり。
ユヲイ(由追)より四里半、一軒家にて先宿の弁当
持参。茶屋のよしにて、汁(しる)・結(むす)びは手配出来候。夫
婦斗(ばか)り。荷は舟廻(ふねまわ)しにて遣(や)る。少々なれど雨。馬
にて先へ参る。桐油(とうゆ)を相用いざるうち晴れ。海岸
※ 桐油(とうゆ)➜ 桐油合羽のこと。桐油紙製の雨合羽。「桐油紙」は、厚手の純日本紙に、まずカキ渋を塗って乾燥し、その上に桐油を何回も塗って乾燥した丈夫な防水紙。
道よし。

  九日泊、晴
      ヲシヤマンヘ(長万部)
シラリカより五里。当屋へ止宿。酒井右京亮

様家来、蝦夷地見分(けんぶん)の内にて、両人同宿。
南部御陣屋相建ち候とて、同家人数引越す。

  五月十日泊食、曇、綿入弐ッ(3文字不明)かし
      レフンケ(礼文華)
※ レフンケ(礼文華)➜ 現、虻田郡豊浦町。礼文華峠に名が残る。
シツカリまで三里、海岸道よし。この辺大木に候。
萬木(ばんぼく)(おびただ)しくこれ有り候。泊所より弁当持参。一軒
※ 萬木(ばんぼく)➜ 多くの木々。すべての樹木。
家にて蝦夷壱人居り。外に何もこれ無く、弁当麁菜(そさい)
※ 麁菜(そさい)➜ 粗末な菜。粗末な副食物。
にて困る。この日、荷物舟廻しの処、風高くにて引き
戻り、差し掛り、馬不足に付、皆々歩行、拙者先に川
※ 差し掛り(さしかかり)➜ その時になって。
を越し、乗り出し候に付、昼まで馬上、シツカリよりレフンケ
まで三里半、シツカリ峠、ホロナイ峠、連綿(れんめん)と打ち
※ 連綿(れんめん)➜ 長く続いて絶えないさま。
続く。別して、シツカリ上り口、急にして難処なり。峠
中、高低断続、壁道(へきどう)にて、雨天に候えば大難所
※ 壁道(へきどう)➜ がけみち。
なり。凡そ峠道三里余、左右木立原にて、甚だ徒地(むだち)
※ 徒地(むだち)➜ 役に立たない土地。
に候道なり。公儀役人御巡見跡に付、所々に小休有り。
峠中に呑水、八ヶ処あり。ホロナイ峠卸(おろ)せば、左
右蕗(ふき)沢、その中、背丈(せたけ)を越し候分多く見ゆ。峠
道上り候に付、荷付馬三疋、谷へ転ばし候え
ども、無難にて大慶(たいけい)。レフンケ(礼文華)は、和田屋茂兵衛番
※ 大慶(たいけい)➜ 大きなよろこび。この上なくめでたいこと。
屋にて宜し。蝦夷家弐拾軒余、馬は皆以って野放
しにて強し。如何様(いかよう)難処も造作なく
駆けるなり。峠は歩行にて越す。

(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )