平成18年に60歳を迎える。六十と縦に書くと傘に鍋蓋(亠)を載せた形である。で、「かさぶた(六十)日録」
かさぶた日録
「文久元年記録帳」を読む 27
散歩道のアジサイ その6
真夏の暑さになって、梅雨明けも来週には発表されそうで、今年の夏は長く暑い夏になりそうである。
「文久元年記録帳」の解読を今日で終える。最後はメモのような内容で、意味がよく分からないところがある。
(以下メモらしきもの)
丑六月二日夜、与平サより承り申し候。
これは畳屋与平サ、内方名前覚え。
袋井川原町、山城屋与平頭様、
この内を頼み、かんの薬を買う事。
袋井丸屋と申す薬種屋あり。
かんの妙薬 山わき丸
たんどく妙薬 くつべとうげん様と申す、医者様にあり。
講仲間
元治二丑五月八日、出会い改め割合、市場町五左衛門殿、諸勘定控え。
一 八貫七拾八文 半七 内壱貫六百文相済。
下拙(げせつ)は惣勘定相済申し候。
一 八貫七十八文 寅吉
この内金壱両也 百花にて入用申す。
引きて、壱貫五百三十文不足。
一 八貫七十八文 小田
この所へ金弐両、昨年冬出金致す。
引き締め、四貫九百廿六文、返済に相成る。
一 八貫七十八文 宇七
内壱貫四百三十六文 半左衛門殿、酒肴代。
引き締め、六貫六百四十弐文不足。
一 八貫七十八文 音蔵
内金弐分 去冬取込む。
引きて、四貫七百七十八文不足。
一 金三両ト壱貫弐百文 横砂衆三人分。
江戸に庄二郎様売込み。
米廻文(まわしぶみ)写し
各々様、弥(いよいよ)御安康に御座成さるべく、珎重の
御義存じ奉り候。然れば、今日より、小売米引上げ、
何程(いかほど)売るまじく、御承知置き申し候。左の通り
御名前へ早々御廻し申すべく候。
久保半七
少し尻つぼみではあるが、以上で「文久元年記録帳」の解読を終える。
********************
午後、「駿遠の考古学と歴史」講座に出席した。