goo

「文久元年記録帳」を読む 20


散歩道のアジサイ その4

「文久元年記録帳」の解読を続ける。

去月、材木工小屋造り。十一日髪代済。
十五日京才様見立、薬三服。廿五日また見立。
廿六日、七日弐人、向い定蔵殿頼み、表口戸仕付け
※ 仕付け(しつけ)➜ 作りつけること。
廿六日壱人、西尾より頼まれ、池新田へ行く。廿七日
問屋代(かわり)荷方廻り、伊助、下拙両人にて佐倉より新田、
※ 下拙(げせつ)➜ 男子が自分をへりくだっていう語。拙者。
門屋、朝比奈へ廻る。廿七日より廿八日まで○四人。
廿九日髪。川崎万蔵殿内、年忌、三人前、
佛前へ三百文遣わす。四月三日泰山様
見立、薬五服、外に膏薬壱具。
四日髪。七日薬五服、泰山様。十一日髪。
髪弐百文分、札取る。五月松五郎疝気(せんき)、泰山様見立、
※ 疝気(せんき)➜ 下腹部や睾丸がはれて痛む病気の総称。
薬三服。廿日また見立、薬三服、また見立。
当正月廿一日、髪源、宿(やど)にて、太子講中間掛け。銭
米の外、弐百文ずつ掛け始める。

(つづく)

読書:「あやめ河岸 照れ降れ長屋風聞帖 5」 坂岡真 著

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )