「史実を世界に発信する会」(代表 加瀬英明氏)は、7月24日、渡部昇一氏による『パル判決書の真実』の英訳全文をサイトに掲示した。また同時に世界のマスコミ・学者・政治家等に案内文を発信した。
下記は、同会による通知である。英語を話す外国人を友人・知人にお持ちの方は、ぜひご活用願いたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://news-hassin.sejp.net/?eid=1265053
2009.07.24 Friday
author : 発信する会:サイト管理者
SDHF Newsletter No. 16: 『パル判決書の真実』(渡部昇一)英訳全文をアップ
『パル判決書の真実』(PHP)の序文で渡部先生は「東京裁判についてはもう知る必要がない。われわれが知る必要があるのは『パル判決書』のみである。」と書いています。
『パル判決書』こそは、マッカーサー自身が認めた東京裁判の誤りを先行的に指摘した書であり、大東亜戦争、昭和史の真実を述べた書でもあります。
700ページを越える『パル判決書』の重要なポイントを、判決書からの直接引用によってまとめ上げたのが『パル判決書の真実』です。この英訳版によって、世界の心ある人々に『パル判決書』を知ってもらい大東亜戦争の真実を知ってもらえるものと期待しています。
発信する会のサイトに掲載するとともに、下記の案内を世界のマスコミ・学者・政治家等に発信しました。
史実を世界に発信する会 茂木
The Tokyo Trials and the Truth of “Pal’s Judgment”
Of the eleven judges at the Tokyo Trials, only Radhabinod Pal had specialized in international law. Basing his position strictly on the law and rules of evidence,
he maintained that the Tokyo Trials were in error. He wrote a dissidenting judgment, in which he concluded that “each and everyone of the accused
must be found tnot guilty of each and every one of the charges in the indictment and should be acquitted of those charges.”
Prof. Watanabe introduces the major points of the 700 page “Judgment” by directly quoting Pal’s words in his book “The Tokyo Trials and the Truth of the Pal’s Judgment.”
You can read summary and the whole text at our site:
Summary: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/63_S2.pdf
The whole text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/63_S4.pdf
Any questions are welcome.
Sincerely,
MOTEKI Hiromichi
Deputy Chairman and Secretary General
Society for the Dissemination of Historical Fact
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記は、同会による通知である。英語を話す外国人を友人・知人にお持ちの方は、ぜひご活用願いたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://news-hassin.sejp.net/?eid=1265053
2009.07.24 Friday
author : 発信する会:サイト管理者
SDHF Newsletter No. 16: 『パル判決書の真実』(渡部昇一)英訳全文をアップ
『パル判決書の真実』(PHP)の序文で渡部先生は「東京裁判についてはもう知る必要がない。われわれが知る必要があるのは『パル判決書』のみである。」と書いています。
『パル判決書』こそは、マッカーサー自身が認めた東京裁判の誤りを先行的に指摘した書であり、大東亜戦争、昭和史の真実を述べた書でもあります。
700ページを越える『パル判決書』の重要なポイントを、判決書からの直接引用によってまとめ上げたのが『パル判決書の真実』です。この英訳版によって、世界の心ある人々に『パル判決書』を知ってもらい大東亜戦争の真実を知ってもらえるものと期待しています。
発信する会のサイトに掲載するとともに、下記の案内を世界のマスコミ・学者・政治家等に発信しました。
史実を世界に発信する会 茂木
The Tokyo Trials and the Truth of “Pal’s Judgment”
Of the eleven judges at the Tokyo Trials, only Radhabinod Pal had specialized in international law. Basing his position strictly on the law and rules of evidence,
he maintained that the Tokyo Trials were in error. He wrote a dissidenting judgment, in which he concluded that “each and everyone of the accused
must be found tnot guilty of each and every one of the charges in the indictment and should be acquitted of those charges.”
Prof. Watanabe introduces the major points of the 700 page “Judgment” by directly quoting Pal’s words in his book “The Tokyo Trials and the Truth of the Pal’s Judgment.”
You can read summary and the whole text at our site:
Summary: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/63_S2.pdf
The whole text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/63_S4.pdf
Any questions are welcome.
Sincerely,
MOTEKI Hiromichi
Deputy Chairman and Secretary General
Society for the Dissemination of Historical Fact
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー