ストレスフリーの資産運用 by 林敬一(債券投資の専門家)

新刊「投資は米国債が一番」幻冬舎刊
「証券会社が売りたがらない米国債を買え」ダイヤモンド社刊
電子版も販売中

外貨建て資産比率をどう考えるか・・・運用下手さん、トモンガさんへ

2014年11月15日 | 2014年の資産運用
  円安は117円に迫るところまで来ています。私は120円程度を一つの節目と見ていることを以前お伝えしていますが、それに近づいてきてしまいました。節目とはそこまで行くということではなく、それを越えると大変なことになる可能性が強いという意味で申し上げています。


  さて、運用下手さんから「外貨建て資産の比率をどうすべきか」というご質問をいただきました。またトモンガさんより以下の質問もいただいていますので、こちらの本文で回答をさせていただきます。

>これから、かってのような円高は、ありえないのでしょうか?(自分でも半分、答えが分かっている気がします)。と同時に今からでもドル転遅くないのでしょうか?やっぱ何よりも、すべて円建てで考えてしまう考え方を変えなきゃいけないのでしょうか?

  トモンガさんへの回答は、「超円高には戻らないので今からでも遅くはない。すべてを円建てで考えると道を誤る」です。

  では運用下手さんのご質問にあった外貨建て比率をどうすべきかについて私の考え方を述べます。運用下手さんのプロフィール登録を見返しますと、40才代でかなりの金融資産をお持ちですね。そして今後それらのかなりの部分は住宅資金だとのことでした。

 私は著書の第1章で「自分の資産の棚卸をしよう」という提案をしています。その目的は、みなさんの本当の資産内容は手もとの金融資産だけではなく、社債保有に該当する将来に渡る給与国債保有に該当する将来に渡る年金収入も含める必要があるからです。

  「金融資産の何割を外貨で保有するべきか」などという単純なお話はファイナンシャルプランナーのおばちゃん達におまかせします。みなさんはせっかくこのブログで「本当のフィクスト・インカム考え方」に出会っていますので、それに基づく考え方を勉強していただきたいと思います。それは、

  「給与や年金などかなり確度の高い、しかも積もり積もれば莫大な円建て収入・資産があるのに、金融資産のみの3分の1だとか半分だとかを外貨建てにしても、今後に備えたことにはならない」というのが私の考え方です。(年金がどの程度安全かのお話は棚上げします。)

  簡便法としては、ご自分の将来の給与所得の総計、年金収入の総計を計算してみてください。それを現時点の金融資産に加算した上で合計額を出し、そのうちどれだけを外貨で保有すべきかを考えるのが妥当だと思います。私の主張は「当座の必要資金を残して、すべてを外貨にすべき」なのですが、例えば3分の1を外貨としても、多分保有する金融資産のすべてになってしまう方が多いと思います。すでに持家のある方ならなおさらです。

  給与・年金額の計算は単純合計ではなく、本来であれば私の著書にある「擬似国債」、「擬似社債」の考え方でいくべきですが、それは著書を参考にしてください。

  本当のフィックストインカムの考え方で資産を棚卸すると、普通のサラリーマンの方の円資産への偏りは大きすぎるということが理解できるでしょう。数値を大事にしている論旨であれば、当然こうした結論が導けるのです。

  とは言え、私の本をお読みいただいた方から「金融資産の適正な外貨比率は」との単純な質問はよく受けますし、個人的に相談されることが多いのも事実です。そして「必要資金を除いてすべてを外貨にしたところで、大した比率にはならない」と申し上げても、そこまで思い切った外貨シフトはなかなかできないことも理解できます。なんだかんださんから大胆な外貨シフトで成功しているというお話をいただきましたが、それでもそこまでは踏み切れないでしょう。
  
  それでも私は上記のように数値の裏付けを持つ持論を再度提示させていただきます。私の著書は3年前に出版されていて、原稿は4年前に書かれたものです。その時点と今現在を比べると何が違ってきたか、今一度確認してみてください。それは、

・米国債とドルに対する信頼は一段と増した

・円に対す疑念は一段と深まってきている


ドルへの投資の抵抗感は、3・4年前よりはるかに小さいはずです。

  円が再度力強く円高に進むことは長いトレンドで見ても、比較的短い視点でみても非常に考えづらいことです。何故なら

まず短い視点から考えれば、

・アベノミクスの失敗はすでに本人が認めた

・日銀のバズーカ砲は真上に向けて発射され、落ちるのは自分の頭上


さらに長期的視点に立てば、

・日本は財政破綻の大激震に向け、着々と歩みを進めている

・ホテルカリフォルニアからチェックアウトしつつあるアメリカ優位の展望を覆す材料はない


  目先の円ドル相場に目をつぶることができれば、長期的にはドルシフトは間違いなく成功すると思います。

  以上がとても大雑把かつ繰り返しのお話しではありますが、すべて数字に基づいて考える私に見えている将来です。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする