goo blog サービス終了のお知らせ 

草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

岸田首相の広島ビジョンには危機意識が皆無だ

2023年05月20日 | 科学技術
 今回のG7で岸田首相が発信した「広島ビジョン」では、日本が厳しい安全保障環境にあることを一言も語っていない。
 核兵器所有などに関する透明性を明らかにしない核保有国家に対して、非核保有国との対話の必要性を訴えてはいるが、だだそれだけのことで「核のない世界に向けたコミットメント」というのは、あまりにもおこがましい。
 それでもロシアに対しては「核による威嚇や使用を許さない」という立場を表明しているが、中国については「加速している核戦力の増強は、世界及び地域の安定にとっての懸念となっている」と指摘するにとどめている。中国は心配のレベルなのである。
 そして、結論としては「厳しい現実から理想へと我々を導く世界的な取組が必要である。この点に関し、我々は、軍縮・不拡散教育やアウトリーチの重要性を強調する」と訴えている。驚くなかれ、広報や教育によっ核廃絶が可能だというのを前面に掲げているのだ。
 笑止千万なのは、その延長線上に「軍縮・不拡散のプロセスへの市民社会の関与に加え、女性の完全で、平等で、意義ある参加を支援する他のイニシアティブを歓迎する」まで書いていることだ。
 まるで活動家の文面である。国家ではなく「市民社会」が重要視され、最終的にはLBGT法案などの意義まで述べているからだ。これによって我が国では、平和教育と評する公金チューチュシステムが整備され、莫大な金額が投じられることになるだろう。
 日本を敵視している国家が武装を強化しているのに、攻撃される側が丸裸になる教えを説くような代物で、これで日本は有事に対応できるのだろうか。岸田首相の危機感のなさは、まさしく平和ボケの典型である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島サミットは岸田首相の一人相撲だ

2023年05月20日 | 科学技術
 今回の広島サミットで、日本は中国に誤ったメッセージを発してしまった。G7の首脳は一応は広島への原爆投下で亡くなった人たちへの哀悼の意を表明はしたが、核を無くそうなどという夢物語は誰も信じていない。逆に我が国は米国に拡大抑止(核の傘)の強化を求めないことを、世界に宣言してしまったのである。
 原爆資料館の視察に関しても、G7の首脳が勢ぞろいしたものの、表向きは核保有国である米英仏に配慮したというが、それらの国々に押し切られてしまった結果、ビデオや動画の撮影はもとより、その感想を聞き質すこともできなかったのではないか。
 バイデンが核の発射ボタンを持って歩いているように、世界から核が無くなることは当面考えられない。このことは日本国民もよく知っており、つい最近行われたテレビ朝日の世論調査でも、核廃絶が困難であるとの見方が圧倒的であった。
 岸田首相と比べると韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の考えはまともである。去る4月26日に行われた米韓首脳会談で、韓国は米国に働きかけて「戦略核を搭載した弾道ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN)の定期的な韓国への寄港」を合意するに至ったからである。
 そして、北朝鮮からの核攻撃を受けた場合には、速やかに米韓首脳会談を行い、核による報復を協議するとしたのである。これこそが現実外交であり、国家の生き残りを賭けた戦略なのである。
 これに対して岸田首相は、米国との核の共有を議論することすら認めないのである。中国の侵略を誘発するような発言であり、日本国民の命などどうでもいいのだ。岸田首相の平和ボケをほくそ笑んでいるのは中国であることを、どうして理解することができないのだろう。
いいね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする