goo blog サービス終了のお知らせ 

Gutsブログ

還暦Gutsの日々の筋トレ、ボディービル、マシン改造、トレ裏技等について熱く語りマッスル !

14.月/やせる仕組みを作る

2022-03-14 21:58:00 | Weblog
【最高の体調を手に入れる】
PRESIDENT 2022.4.1号より引用

『科学的に正しい「最高の体調」を手に入れる7つの方法』より

「食事を、我慢するのは性に合わないから、運動で痩せよう」という人は多いのではないでしょうか。

しかし、最近の研究によって、人間が消費するカロリーは、基礎代謝や食事に関する代謝がほとんどだということがわかってきました。

つまり運動だけでやせるのは非常に難しいのです。それよりは、食事の内容を質の悪いものから良いものへと置き換える方が効果的です。

例えば、サラダをたくさん食べたら、お腹が膨れるので、甘いものを食べたいという欲求が減ります。
つまり、「甘いものを、食べない」という目標を立てるのではなく、「サラダをきちんと食べ続ける」ことを目標にするのです。

ダイエットはゴールの達成よりも、結果の維持が難しいのです。

そのためにも、意志の力に頼るのではなく、「気づいたら痩せている」ような仕組み作りをすることです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日、一日の食事】

朝食で25%程度食う。


昼弁当で約30%で食い過ぎ。

残りは晩飯でも残る。

それでも脂肪は落ちない。
実に面白い人体実験である。

【今日のトレ】
《胸》
・ペックデッキチェスト7s
・インクラインプレス60°7s
・インクラインプレス30°5s
・ダンベルプルオーバー4s
・ディップ4s(Max40kg10r)




・チェストクロス5s
《肩》
・ラテラルレイズマシン7s
《腹》
・アブベンチ100
・アブコースター70

今日は、プロテインケーキを食べず、アミノ酸だけで何とかトレ終了!

今日も、ありがとうございました🤗








13.日/ギアチェンジ

2022-03-13 23:02:00 | Weblog
【60歳をすぎたら健康の常識が変わる】
president 2022.4.1号より

佐々木 淳氏の特集より引用。

『年を取ったら、カロリーを取りなさい』

高齢者の場合は、低栄養やフレイル、サルコペニア(筋肉減少)に気をつけなければならない。

できるだけ高カロリーなものを食べる。コルステロールとか気にしない。

・「ペットボトルのフタが開けられなくなった」
・「片足立ちで靴下をはくとよろける」
・「歩く速さが遅くなった」
・「食事量が落ちてきた」
・「食事中にむせることが増えた」…

がギアチェンジのタイミング。



「高カロリー&高たんぱく質」を基準に選んだ高齢者におすすめの食べ物は、「ハンバーガー」「牛丼」「ピザ」「フライドチキン」「餃子」…



俺には、ありえない食材。

日々筋トレをする人と、しない人との違いか?

ますます分からなくなってくる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日の筋トレ】
いつものように、脚トレのダメージが残り、午後4時頃になってやっと復活。何とかトレ決行!

《背プル》
・パラレルグリッププルダウンフロント4s
・パラレルグリッププルダウンバック4
・アンダーグリッププルダウン4
・ナローグリッププルダウン4
《二頭筋》
・バーベルカール4
・ケーブルプリチャーカール4
《カーフ》
・シーテッドカーフ5

今日は、サラダチキン5kg作りました。いつもより温度と時間を上げました。




二枚に開いて、フォークで刺して、塩胡椒。


あとは、低温調理器に任せる。

充実した一日となりました。

今日もありがとうございました🤗

















12.土/食い過ぎない

2022-03-12 19:03:00 | Weblog
【「食べすぎ」は万病のもと】



プレジデント2022.4.号は、『食と体調の新常識』特集。

その中でも、「一日二食、空腹のススメ」が、タメになった。」

 「空腹こそ最強のリスク」の著者である青木厚氏と養老孟司氏の対談より引用。

やはり、内臓を休めることは必須か
そのためには、食い意地を張って豚🐖食い?しないこと。

食欲は一瞬なので、食いたくなったら、食べ物から離れて、深呼吸、筋トレ、散歩などをして、思考を変えればいい。(それがなかなかできないのだが…)

今日も、ありがとうございました🤗




11.金/黙想と黙祷

2022-03-11 21:51:00 | Weblog
【午後2時46分】
今日で東日本大震災から11年経つ。
勤務先の小学校で、午後2時46分に全校一斉に黙祷をする話をした。

すると、児童たちは、
「先生、黙祷と黙想はどう違うんですか?」
と、素朴な疑問を投げかけてきた。

そこで、適当なことを言ったら教育的に良くないので、ネットから引用して、次のように話した。

「黙祷」
は、声を出さずに、心の中で祈りをささげることを言います。

主に、戦争や災害などで亡くなった人などを追悼(誰かの死を悲しむ気持ちを表明すること )する時に使われる言葉です。

大勢で祈りを捧げるのは難しい時や、遠隔地にいる人達も同時に祈りたい時などに、一定の時間を決めて、全員で黙って祈りを捧げる時に使われます。

人によっては合掌したり、心を集中させる為に目をつぶる場合もあります


「黙想」は、眼を閉じて自分の内面に集中して、気持ちを落ち着かせたり、神や人生の意味など哲学的なことに関して色々と思い巡らすことを言います。

学習塾や武芸の道場などで、子供の精神統一のために「黙想」を取り入れていることもあります。

そして児童たちと心を込めて黙祷を
した。

【トレ】
3.11は、デレっと過ごしてはいけないような気持ちになる。そのため、自分自身に「苦行」を強いなければならないような気持ちになる。

今日は、脚トレ。
亡くなった人の魂を背負ってグレートスクワット決行!
・ 190kg10回成功‼️

次回からは200kgに突入だ!


我が家にもあります。
『オクトパス』


今日も、ありがとうございました🤗




10.木/スッキリ

2022-03-10 21:54:00 | Weblog
【過激な?健康管理】
俺の健康管理は、食事と運動。

《食事》
・腹7分目程度を心がけて、満腹を避ける。
・キャベツ、ブロッコリー、大豆などの野菜をメインに肉、玉子等を食べる。
・極力、糖質は摂らない。(米、パン、麺、菓子、糖質入りの酒、ジュース、コーヒー類、果物等はほとんど食べない)
・間食はプロテインケーキ。
・20種類程度のサプリを摂る。
・毎晩、必ず酒を飲む‼️

《運動》
・週5〜6回1.5〜2.5時間程度のハードな筋トレをやる。

今日も、6時間のデスクワークで凝り固まった筋肉や内臓を筋トレでグニャグニャにほぐしてスッキリ‼️

【今日のトレ】
《胸》
・インクラインプレス6s
・ディップ5s
《肩》
・パワーブロック横4s
・パワーブロック後4s
・パワーブロック前4s
・ラテラルレイズマシン5s
・マッスルスタッフフロントプレス(ワイド&ナロー)7s
《腕》
・加圧2s
・アームカール3s
・マッスルスタッフプレスダウンワイド&ナロー3s
・オーバーヘッドプレス3s
・片手ケーブルプリチャーカール3s
《腹》
・アブベンチ80r
・アブコースター50r

しめて、2時間30分。

良いおじさんは決して、真似しないでください。

K君、肩がパンプして大満足‼️



今日も、ありがとうございました🤗




9.水/セット数とレップ数

2022-03-09 22:24:00 | Weblog
【基本ピラミッド方式】
俺のトレは、基本ピラミッド方式。
例えば、グレートスクワットの場合、約6セットで組む。

①70kg×約15Rレップ
②110kg×約15レップ
③150kg×約12レップ
④170kg×約10レップ
⑤190kg×約8レップ
⑥130kg×約15レップ

こんな感じでセットを組む。

調子が良くない時は重量、セット、Rレップを下げる。

今のところ、各種目のMAXは

・インクラインプレス(ゴム負荷あり)130kg6R
・ディップ40kg10R
・ダンベルプルオーバー42.5kg8R
・バーベルカール45kg7R
・グレートスクワット190k9R
・レッグプレス(チューブ負荷あり)260kg 7R
・ドンキーカーフ150kg10R
・バーベルカール45kg 8R
・スカルクラッシャー50kg8R
・北村プルダウン(ゴム付き)フルスタック25枚8R

といったところか。
とにかく、自分なりの高重量と回数で頑張る。

ブログアクセス数が、何故か、この時間帯に集中する…





今日もありがとうございました🤗


8.火/トレを味わう

2022-03-08 22:23:00 | Weblog
【ねば、ればトレからの解放】
最近トレを楽しめない。
・前回より重い重量を挙げねば!
・前回より回数を多くせねば!
・筋肉を増やさなければ!
・脂肪を減らさなければ!
・トレの頻度を増やさなければ!
・トレ時間を短縮しなければ!
・筋疲労を取り除かなければ!

「ねば、れば」が多いほどストレスが溜まる。

せっかくのストレス解消のはずの筋トレがストレスになってしまう。

もう、ボディビルコンテストに出場するわけではないので、「ねば、れば」トレから解放されてもいいんじゃないかなと思っている。

やれる時に、やれる部位をトレし、トレをじっくり味わい、旨い酒が飲めれば最高だね。

【タンパク質吸収量】
アイアンマン2月号に、「消化器専門医Dr.ボディビル(宇佐美啓治)に聞く『消化吸収を最大限高めるための方法』の特集が載っていた。

その中で、「タンパク質の合成速度は20gが限界」との記述があった。

よかれと思ってタンパク質を過剰摂取しても、内臓に負担をかけたり、排出されてしまう可能性は高い。


今日も、ありがとうございました🤗









7.月/人体の不思議

2022-03-07 21:41:00 | Weblog
【なぜか腰痛】
土、日とトレオフで特にどこも痛くなかったのに、月曜日の今日は何故か腰が痛かった。痛み止めを飲んでもイマイチだった。

でも、トレ中毒の俺はトレ決行‼️

《胸》
・ペックデッキチェスト5
・インクラインプレス60°7
・インクラインプレス30°4
・ダンベルプルオーバー4
・チェストクロス3

《三頭》
・ライイングフレンチプレス4
・ナローグリッププレス5

何とかトレできたが、今度は腰椎から広背筋下部に痛みが移動した…

何でこうなるのか分からない。
人体の不思議である。

今日もほぼ同じ弁当🍱
全く飽きません!



今日も、ガッツブログにお越し頂きまして、ありがとうございました🤗




6.日/2日連続オフ

2022-03-06 22:56:00 | Weblog
【たまにはいいか!】
今日も所用でトレオフ。
まあ、金曜日の脚トレの疲労が全身に残っていたのでヨシとする。

明日から5日連続トレとなる‼️

身体の疲労具合を見ながら過激にトレしよう。でも、無理しない。

ジジイは、その日の体調に合わせてトレするだけ。

今日は、激安寿司をゲット!
少し糖質を摂って、明日の背プル、カーフ、三頭に備えマッスル!

今日もありがとうございました🤗



5.土/オフ

2022-03-05 22:36:00 | Weblog
【じわり破壊】
昨日の脚トレが効き始めた。

胸、背、肩、腕、腹は週2で回しているが、それほど筋肉痛はない。
しかし、脚は週1にも関わらず、かなりの筋肉痛に襲われる。しかも、日を追うごとに効いてくる。

これは、①脚の回復が遅いのか?
②脚が効きやすいのか? ③よりハードに追い込んでいるのか?

他部位でも検証していこう。

【おにぎらず】
嫁さんに、おにぎらず?を作ってもらった。昨夜の残りのカルビや玉子を入れて、最高に旨し‼️

今日も、ありがとうございました🤗




4.金/焼肉筋肉

2022-03-04 22:43:00 | Weblog
【金曜日の脚トレ】
週末で疲労感はあったが、週2で各部位を回しているので残りは脚トレ‼️

股関節に少し違和感があったが何とかできて、結果オーライ。

・加圧2(レッグエクステンション2、レッグカール2、グレートスクワット2)
・グレートスクワット5(Max190kg7レップで1回ダウン)
・レッグプレス5
・ハックスクワット4
・ドンキーカーフ4
・アブベンチ100
・アブコースター60

筋肉に痛みの出るトレとなった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【焼肉プレート】

「イワタニ マルチスモークレスグリル」

を購入した。
煙が出ず、肉の脂も下に落ちてさっぱり感が出ていい感じである。



余分な脂は、この水の中に落ちる。


たこ焼きもできる。


今日は、こんな感じ。




ガスボンベはイワタニのガスボンベしか使えないので要注意‼️

今後、値段が高い焼肉屋へ行くことは無くなるだろう。

今日の焼肉は、今日の脚トレの超回復原料となるだろう。

今日も、ありがとうございました🤗





3.木/90分1本勝負‼️

2022-03-03 21:24:00 | Weblog
【無心にトレ】
トイレ休憩以外7時間近いデスクワーク。だいぶ慣れたが全身の血流が悪くなるのを実感する。

日々運動しないのが習慣になっている人には分からない感覚かも知れない…

今日の俺は、昨日のトレオフで回復した胸、肩、腕が

「頼むから、動かしてくれ!」

とつぶやいていた。

「そうか、だったら鍛えてあげよう!」

と、トレ決行‼️

《胸》
・ペックデッキチェスト4
・マシンインクラインプレス60°6
・ダンベルプルオーバー3
・ディップ4
・チェストクロス4
《肩》
・パワーブロックラテラルレイズ4
・パワーブロックリアレイズ4
・パワーブロックフロントレイズ3
・マシンショルダープレスフロント4
・マシンショルダープレスバック2
《腕》
・バーベルカール4

しめて90分間。

追い込んだトレができて満足‼️

今日の弁当🍱は、玉子、鶏胸肉、豚ロース、牛肉….と、ボリューム満点!


明日は、怒涛の脚トレ‼️

今日も、ありがとうございました🤗






2.水/オフ

2022-03-02 20:15:00 | Weblog
【明日のために休む】
昨日の背トレで左大円筋を痛めた。
断裂したらヤバいので今日はオフ。

筋肉が断裂すると本来の機能やバランス、美しさを損ねる。
手術と言う選択肢もあるだろうが、
完全回復は難しいようである。

加齢による劣化しつつある肉体をケアしながらも過激に鍛える‼️

あとは、神のみぞ知る。

筋トレの神様、どうか、これからもずっとトレできますように‼️

今日は、画像なし。

ありがとうございました🤗

3/1.火/誰かの力に‼️

2022-03-01 22:13:00 | Weblog
【鍛える理由】
ウクライナ情勢が厳しくなっているのに呑気にトレブログかよ…

と思う人もいるかもしれない。

でも、無駄に鍛えているわけではない。

40年以上にわたる筋トレで鍛えたジジイの体力が、誰かを助けられるチカラになればとの思いで鍛えているのも事実だ。

誰かが瓦礫の下敷きになってしまった時に、瓦礫を持ち上げられる筋力が欲しい。

カッコつけてるわけではない。

体力のある者が、体力の弱い人を支えるだけだ。

そんな思いで、今日も鍛えた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【今日のトレ】
《背中》
・パラレルプルダウンフロント4
・パラレルプルダウンバック4
・Uバーベントロウ5(MAX150kg×8)


・Uバーシュラッグ5
《腕》
・腕加圧3
・ケーブルプレスダウンワイド2
・ケーブルオーバーヘッドプレス2
《カーフ》
・シーテッドカーフ5
《腹》
・アブベンチ100
・ハンギングレッグレイズ50

これくらいじゃ、核兵器には勝てないかな?

今日もありがとうございました🤗