生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

「ノボさん」を読んで

2016-07-28 16:21:53 | 読書
先月11日に、正岡子規が召されるまで住んでいた「子規庵」を訪れてから、子規のことをもっと知りたいと思うようになりました。

子規庵に行った時の記事は、ここをクリックしてごらんください。

知人に勧められて正岡子規の生涯を書いた小説、「ノボさん 正岡子規と夏目漱石」(伊集院 静著・講談社)を読みました。
「ノボさん」とは、子規の本名「正岡升(のぼる)」から取られた子規の愛称です。
「ノボさん、ノボさん」
「なんぞなもし」 
「まっことじゃ、ほな、あしは急ぐけん」
ノボさんと呼ばれていた子規は、上京しても伊予弁で話し、親しみやすい人柄だったようです。
短い生涯の間に、ベースボールをひろめ、俳句と短歌の革新を成し遂げ、日本の文芸に大きな影響を及ぼす存在となりました。
子規は常に人々に囲まれていました。友人、師、家族から愛され、子規もまた彼らを慕いました。
明治20年に同じ東京大学で学ぶ夏目漱石こと夏目金之助と出会い、友情を深めていきます。志をともにする子規と漱石は、人生を語り、夢を語り、恋を語ります。

子規は結核を患っており、結核から脊椎カリエスを発症し、35歳という短い生涯をまっとうします。
子規を看病するため、故郷の松山から母親の八重と妹の律がやってきて、同居します。

お母さんと妹の献身的な看病に心打たれます。母が息子の看病のために上京するのはわかりますが、妹まで行くとは……結婚はしていなかったのだろうか? と思いました。
律は2度結婚して、2度離縁されています。実家に戻っていたときに子規に呼ばれたそうです。
わたしは、子規よりもこの律に興味を抱きました。

律は、とても気が強かったので2度も離縁されたと思われているようですが、兄の介護に20代後半から30代前半の7年間を捧げました。愛の深い人でなければ、できることではありません。律はおもに排泄の世話と背中の膿の包帯取り換えをしていたようです。母の八重を助けるためだったともいえるでしょう。

そこまで献身的に世話をしていても、子規は当たり前のように思い、律の介護のしかたをなじるようなことを書物に書いています。肉親に対する甘えかもしれませんが……。

最後のころは、病状が悪化し、壮絶だったようです。背中から膿が出て、ものすごい痛みに襲われて、八重も律もほとんど夜は眠れず、昼間は次から次へ人が訪れて、2人は倒れる寸前だったようです。

日本経済新聞朝刊女性面2015年2月7日付の記事に、子規の妹、律のことが次のように書かれていました。

「介護にはさまざまなケースがあり、ひと言で片付けることはできない。ただ、他に代わることのできない仕事を偉業というのなら、律の介護はまさにそれである。そして今現在も律と同じように、誰かのかけがえのない支えとなって働いている方が数多くいらっしゃるのだ。表には出なくとも、それは確かに偉大な仕事なのである。」木内 昇著

子規は確かに偉大な仕事をなしました。でも、八重や律の看病なしにはできない仕事でした。陰で献身的に子規を支えた八重と律はさらに偉大な仕事をなした人だったと思えてなりません。

夏目漱石の意外な一面がうかがえるところもこの本の魅力です。また、内藤鳴雪、高浜虚子、河東碧梧桐、伊藤左千夫、寺田寅彦、中村不折のことも書かれています。ぜひお読みください。

明日から教会学校低学年キャンプです。教会に一泊します。
体力の限界に挑戦という感じです。奏楽もすることになって、緊張です。でも、必ず守られると信じて行ってきます。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (美雨)
2016-07-29 14:21:53
ご存知かと思いますが、愛媛県松山市は俳句の町です。通りには俳句ポストがあって、いつでも投句出来るようになっています。子規堂は子規の住居跡です。この町で漱石と親しくなったのでしょう。
返信する
美雨さんへ (文香)
2016-07-31 18:04:44
コメントありがとうございます。

松山には行ったことがありません。通りに俳句ポストがあるとは・・・・・・驚きです。

子規の住居跡もあるのですね。いつか行ってみたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。