生かされて

乳癌闘病記、エッセイ、詩、童話、小説を通して生かされている喜びを綴っていきます。 by土筆文香(つくしふみか)

「きみはいい子」を読んで

2015-04-28 16:13:37 | 読書
一昨日はブログをアップしなかったのに、アクセス数が3倍にも跳ね上がって、アップした昨日は4倍、閲覧数は10倍でした。アクセス解析をつけていないので、どうしてなのかわかりませんが、多くの人に読まれていることは、嬉しくもあり、恐ろしくもありです。最近訪れた方、コメントいただけると嬉しいです。

以前書いていた記事でアップしていないものがありましたので、更新します。


隔月に行っている児童文学者協会茨城支部の例会で課題図書となった「きみはいい子」中脇初枝 ポプラ社 を読みました。
5つの短編がおさめられています。

児童虐待の問題が扱われています。わたしが書こうとしているテーマでもあるので、図書館で借りるのではなく、買い求めました。
読んでいて切なく心が痛むのですが、いつも最後に熱いものがこみあげてきて、こころが温かくなります。
日本児童文学者協会で出している「日本児童文学」に紹介されていたので、このような本があると知ってわたしが推薦しました。

子どもが登場しますが、主人公は大人です。子ども向けの本ではありません。
わたしは子ども向けに書こうとして何度も試みては失敗しています。

「大人向けにとか何年生向けにとか考えないで書くとよい」という助言をいただきました。
確かに名作と言われている文学作品は、子どもが読んでおもしろく、大人が読んでも読みごたえがありますね。

5つの作品の中でいちばん心に残ったのは、「姥捨て山」でした。
高齢で認知症のお母さんを3日間預かる娘が主人公。娘はかつて母親から言葉による虐待を受けていたことを思い出して、母を置き去りにしてしまいたい衝動に駆られます。

主人公は、お母さんに傷つけられ、嫌いになり、そんな自分のことも嫌いになって悩んでいたときに言われた先生の言葉に救われます。

先生のセリフ「そんなにひどいお母さんなら、きらいでいいんだよ。無理にすきになる必要はないんだよ。ひどいことされたら、それがたといお母さんでも、仲田にとってはひどい人なんだから。ひどいひとをすきになる必要はないんだよ」

娘は、お母さんを嫌いな自分を嫌いになる必要はないことを知って、ほっとします。
母に対する記憶は嫌なものばかりだったのですが、母とのいい記憶もあったことを思い出します。
「赦し」というところまでには至っていませんが、それにつながるような終わり方で、ほのかな希望が感じられました。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村
↑ここをクリックしてください。そうすると、より多くの方がこのブログを読んでくださるようになります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。